テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

犯罪学研究センターの法教育ユニット長である札埜和男准教授(龍谷大学文学部)が、法教育ユニットの活動として、2023年12月17日(日)に「第4回オンライン高校生文学模擬裁判選手権」をZoomで開催します。
後援を務める当センターでは、模擬裁判の傍聴人(観覧者)を募集しています。今回の模擬裁判では、松本清張『相模国愛甲郡中津村』『不運な名前』の2冊をモチーフとし、「熊坂長庵」に焦点を当て、通貨偽造罪・同行使罪か無罪かを争います。
文学を題材にしたひと味違った模擬裁判に高校生が挑戦します。ぜひふるってご参加ください。

観覧の申し込み締め切り:12月16日(土)正午まで 
【>>お申込みフォーム(googleフォーム)】


第4回オンライン高校生文学模擬裁判選手権


1 本大会のねらい:
①模擬裁判に取り組む高校生の交流を図る。
②人間や社会への眼差しを深める文学模擬裁判を味わう機会を提供する。

2 日時場所
日時:2023年12月17日(日) 9:30-16:30(終了見込)
法廷:札埜研究室のZoom(4法廷で実施)および各自宅、学校(ZOOM)

3 出場校(7校・1団体) 
  宮城県宮城野高等学校(宮城)
  中央大学杉並高等学校(東京)
  神戸女学院高等学部(兵庫)
  神戸海星女子学院高等学校(兵庫)
  創志学園高等学校(岡山)
  済美平成中等教育学校(愛媛)
  愛光高等学校(愛媛)
  九州高校生有志連合チーム


   
4 競技方法
参加校は予め配布される文学教材シナリオや関連資料をもとに、参加校が検察側・弁護側どちらかの立場に立って立証・弁護活動を行う。シナリオ創造型の模擬裁判である。
参加校は決められた時間に従い、立証・弁護活動を行い、審査員がそれらの内容を評価して、その総合点で勝敗を決める(検察側、弁護側どちらになるか、あるいは競技方法の詳細については締め切り後に連絡する)。得点の高い順から優勝校・準優勝校を決める。

5 採点基準
読解力、人間や社会への洞察力、論理性、表現力等の視点から採点する。

6 各チーム人員
1試合に必要な生徒数は、検察側・弁護側いずれの立場でも最低3名とする。
(証人役、被告人役は生徒が行う。検察官役、弁護人役の生徒は証人役あるいは被告人役を兼ねることはできない)
 
7 当日のスケジュール予定
9時30分 Zoom入室開始(各自宅等でスタンバイ)
9時40分 開会式、出場校紹介、選手宣誓
10時00分 対戦校及び立場(検察側・弁護側)の発表、各法廷Zoomへ移動
10時30分 第1試合開始
12時20分 第1試合終了
12時20分 昼休憩
13時20分 第2試合開始
15時10分 第2試合終了
15時40分 講評
16時10分 成績発表、表彰式

16時30分 大会終了、振り返り交流会
※試合状況により、時間変更の可能性あり。

8 問い合わせ
〒600‐8268 京都市下京区七条通大宮東入大工町125‐1
龍谷大学大宮キャンパス西黌129号室
札埜研究室 宛  TEL 075‐343‐3326(研究室直通)
E-mail: fudafuda@let.ryukoku.ac.jp

主催:龍谷大学札埜研究室・オンライン高校生文学模擬裁判選手権実行委員会
後援:龍谷大学犯罪学研究センター、京都教育大学附属高等学校模擬裁判同窓会、刑事弁護オアシス一般社団法人刑事司法未来龍谷大学矯正・保護総合センター、龍谷大学法情報研究会

*この取組はJSPS科研費(課題番号「20K02809」)「国語科の視点を取り入れた新科目『公共』で活用可能な模擬裁判メソッドの研究開発」基盤(C)(一般)の助成を受けています。   

[今大会に参加する高校生のための事前学習にご協力いただいた講師陣(50音順)]
石塚 伸一 氏 (刑事司法未来代表、龍谷大学名誉教授、立正大学客員教授)
伊東 隆一 氏 (京都弁護士会・弁護士)
後藤 貞人 氏 (大阪弁護士会・刑事弁護人) 
鈴木  聡 氏 (銅版印刷株式会社・代表)
遠山 大輔 氏 (京都弁護士会・弁護士)
野本 和宏 氏 (月形町教育委員会・主幹・学芸員)
山田 悦子 氏 (冤罪被害者・甲山事件)
若佐 一朗 氏 (大阪弁護士会・元検察官、弁護士)

*聴講希望のかたは札埜研究室のメール( fudafuda@let.ryukoku.ac.jp )までお問合せください。


【あらすじ紹介】「贋札裁判」
事件発生から起訴まで
 明治15年(1882年)9月20日夕刻、神奈川県愛甲郡中津村に住む猫坂長庵が、贋札を偽造し行使しようとした罪で、中津川畔において藤沢警察署により緊急逮捕された。
逮捕された時には、着物の袂の中に4枚の2円紙幣を持っていた。
その日の家宅捜索では銅板印刷の機械、インク、紙類、贋札の印刷に類似した物などが押収された。
当日午前中、知人である中津村の川津一郎巡査が、藤沢遊行寺の門前町まで煙草を買いに行くよう頼まれ2円札2枚が渡された。
川津が煙草を買おうと2円紙幣2枚を渡したところ、店主農澄(のずみ)善太郎とそこに居合わせた弟である藤沢警察署の農澄竜蔵が、その2円紙幣の1枚をよく観察したところ、贋札であることがわかった。
そこで県警より警察官数名を緊急に中津村に派遣して中津川堤防にいた猫坂長庵を緊急逮捕したのである。
2枚の紙幣については、藤沢警察署を通じて科学警察研究所で調べたところ、1枚は真札、もう1枚は贋札であることが判明し、押収した財布にあった2円札4枚も贋作とわかり、通貨偽造・偽造通貨行使
にあたると判断した。
こうして、この事件は検察官から横浜地方裁判所に起訴状が提出され、公訴が提起された。検察官は「通貨偽造罪・同行使罪」を主張し、弁護人は通貨を偽造した事実も行使した事実もないとして「無罪」を主張した。



ファイルを開く

贋札事件起訴状


  11月1日(水)午前10時から龍谷大学において、ファッションロスを切り口に脱炭素ライフスタイルの転換を推進するビジネスアイデアを考えるワークショップ『DO YOU KYOTO?2050 アイデアソン(※1)』を開催しました。
 「アイデアソン」とは「アイデア」と「マラソン」を掛け合わせた造語です。今後、ファッションロスをテーマに経営学部眞鍋ゼミナール(以下、眞鍋ゼミ)が新たなビジネスアイデアを発案していきます。株式会社ヒューマンフォーラムから代表取締役社長 岩崎仁志氏を講師に迎え、ファッションロスの現状や課題、「RELEASE⇔CATCH(※2)」の取組について、今後のビジネスアイデアのヒントとなる情報提供をいただきました。参加者からはファッションロスの現状について、取り組みについての質問がなされるなど、熱心に聞き入っている様子でした。
 2024年1月17日(水)13:00~14:30には、経営学部眞鍋ゼミが検討したビジネスアイデアの発表を予定しています。
(1年生)
 ファッションロスをテーマとした脱炭素ライフスタイルにつながるビジネスアイデア
(2年生)
 脱炭素ライフスタイルに繋がるビジネスアイデア


※1  DO YOU KYOTO? 2050 アイデアソン
 「アイデア」と「マラソン」を掛け合わせたアイデアソンとして、脱炭素ライフスタイルの転換に向け、テーマ毎に参画企業と新たなビジネスアイデアを考えます。


※2   「使用済衣服の回収&循環プロジェクト“RELEASE⇔CATCH”」について
 株式会社ヒューマンフォーラムが中心となり、御家庭で不用になった衣服の回収BOXを設置し、再利用可能な衣服を販売するなどして、市内で循環させるプラットフォームの創出を目指すプロジェクトです。       URL:https://release-catch.com/



司会を務める京都市環境保全活動推進協会の内藤氏


自身のこれまでの取組を紹介する株式会社ヒューマンフォーラムの岩崎氏


経営学部 眞鍋准教授


講義の様子






10月26日木曜日に、本学大宮学舎清和館3階大ホールにて、文学部真宗学科の卒業論文中間発表会が開催されました。

 

今回は9名の学部生が、各ゼミを代表し、各自の研究課題とその進捗状況を発表しました。

そのテーマは、親鸞の思想・仏教の女性観・中国浄土教の思想・現代社会の課題に対する真宗からの考察など、非常に多岐にわたりました。

 

 




 

発表者は、緊張のなか、教員や大学院生、学生から質問や指摘を受け、貴重な経験を積むことができました。

フロアから数多くの発言があり、活発な議論へと発展することもありました。

 

参加した4回生は、自分の卒業論文の進捗と比較することで、刺激を受けていたようです。また3回生は、来年の卒業論文執筆をイメージし、意欲を高めていました。

 

 

互いに切磋琢磨することで、よりよい卒業論文となることが期待されます。



2023年度 龍谷大学 ホームカミングデー
HOME COMING DAY

<10月28日(土)・11月4日(土)開催>


卒業生がキャンパスに集い、交流する「ホームカミングデー」
2023年度も多くの校友の皆さまにお立ち寄りいただけました。
ご参加いただきありがとうございました。
同日開催された龍谷祭・学術文化祭で賑わう瀬田・深草 両キャンパスの様子をご紹介いたします。

◆10月28日(土)開催 瀬田ホームカミングデー










◆11月4日(土)開催 深草ホームカミングデー





















<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 世界の若者と刑事政策の未来を語り合う 2020年開催「京都コングレス1)」「ユースフォーラム」に向けて 龍谷大学生とドイツの大学生が交流セミナーで英語討論<10/10(木)17:00〜 龍谷大学深草キャンパスにて>

    【本件のポイント】 ・龍谷大学 法学部学生とドイツ・ハレ大学の学生との学術交流セミナー ・2020年4月開催の「京都コングレス1)」及び「ユースフォーラム」での議論に向けて、龍谷大学生が自国の「刑事政策のこれまで/これから」について英語で報告・討論 ・国内でも稀有な「犯罪学」2)に関する研究機関を有する龍谷大学での開催 龍谷大学犯罪学研究センターは、犯罪予防と対人支援を基軸とする「龍谷・犯罪学」を構築し、日本国内だけでなく、広く世界にアピールすることを目的に研究活動を展開しています。 この度、龍谷大学 ...

  • 【お知らせ】犯罪学研究センター PR映像を公開

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、2016年6月に発足し、同年11月に文部科学省私立大学研究ブランディング事業に採択されました。センターの取組みを通し、犯罪予防と対人支援を基軸とする「龍谷・犯罪学」を構築し、日本国内だけでなく、広く世界に海外にアピールしていきます。 この度、当センターの成り立ちと研究目的を紹介するPR映像を作成し、公式YouTubeでの公開をスタートしました。ぜひ下記よりご覧ください。

  • 政策学研究科長に 的場 信敬 教授を選出<任期>2025年4月から2年間

    中森 孝文 政策学研究科長の任期満了(2025年3月31日)にともなう選挙会を10 月30 日(水)に実施した結果、次期政策学研究科長に 的場 信敬 教授を選出しましたのでお知らせいたします。 なお、 的場 信敬 教授の略歴は下記のとおりです。 記 【龍谷大学政策学研究科長】 任 期: 2025年4月1日~2027年3月31日 氏 名: 的場 信敬(まとば のぶたか)教授 【専門分野】地域ガバナンス論、持続可能性論 【最終学歴】Centre for Urban and Regional Studies, School of Public Policy, &nbsp;University of Birmingham, &nbsp;En...

  • 2021年度 龍谷大学給付奨学金(アカデミック・スカラシップ奨学生)オンライン表彰式を開催いたしました。

    2021年7月21日(水)、2021年度アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)に対し、表彰式を行いました。昨年に引き続き新型コロナウイルス感染症の影響によりオンラインでの開催でした。アカデミック・スカラシップ奨学生とは、特に学業成績優秀者を対象とした奨学金です。本年度はグローバルスタディーズ学科と国際文化学科あわせて計36名(2年生12名、3年生12名、4年生12名)が表彰されました。 表彰式では、三谷学部長から受賞者に対して祝辞が述べられ、画面上にて表彰状のお渡しがなされました。受賞者の中から12名より、本...

  • 新型コロナウイルス感染者の発生状況(2022年度第15報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 &nbsp;2022年7月4日(月)~7月10日(日)の感染者数 &nbsp;学 生 63名(大宮キャンパス6名、深草キャンパス42名、瀬田キャンパス15名) &nbsp;教職員 &nbsp; 0名 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 学生・教職員等で濃厚接触者に該当する方へは、個別に連絡を行っています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->