Need Help?

News

ニュース

2023.07.07

【こども教育学科】「たなばた会」

2023年7月5日(水)
こども教育学科「たなばた会」

♫笹の葉さらさら、軒端にゆれる♫ 
たなばたの歌が21号館604教室に響きます。7月5日(水)「教育実習」(こども教育学科2年生)の授業で「たなばた会」を開催しました。これは幼稚園や保育園で実施される「たなばた会」について、具体的にどのように行い、何に注意をするのか、活動の中にどのような子どもの学びがあるのか等々を体験的に理解することを目的にしています。
まず、保育における季節の行事やお祭り、儀式の教育的意味を学びました。次に、ブラックパネルシアターでたなばたのお話を鑑賞。幻想的で美しい織姫と彦星の物語に引き込まれました。さらに学生と教員が、願いを書いたたんざくとちょうちんや天の川などの飾りを2本の笹につりさげました。美しい飾りが揺れる笹を見ながら、「たなばた」の歌の合奏や星の身体表現を楽しみ、その後、星の形のこんぺいとうをいただきました。今日の体験をもとに、卒業後、学生が園で家庭でたなばたの行事を子どもたちと共に楽しんでくれることを願います。