テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

バドミントン日本代表B代表の西大輝選手(政策学部3年・スポーツサイエンスコース・本学バドミントン部所属)・佐藤灯選手(2023年3月卒・ACT SAIKYO所属)ペアが10月17日~22日に開催された「インドネシアインターナショナルチャレンジ2023」に出場し、国際大会優勝を果たしました。国際大会の優勝は3大会連続です。

A代表入りを目指す、西・佐藤ペアへの引き続きのご声援、よろしくお願いいたします。

<本学バドミントン部Instagram>
https://www.instagram.com/ryukoku_bad/



◆びわ湖の日滋賀県提携 公開講座
「琵琶湖と私たちの暮らし」

<第3回>
日 時:2023年11月18日(土)13:30~15:00
場 所:龍谷大学 大阪梅田キャンパス
講 師:持田 由希子(東洋紡株式会社 サステナビリティ推進部長)
    安川 政宏(東洋紡エムシー株式会社 環境ソリューション開発セクションアクア膜基礎開発グループリーダー)
テーマ:化学メーカーのサステナビリティ取り組みと環境保全に貢献する独自の技術
 「化学メーカーにおけるサステナビリティの取り組み紹介とグループを代表する製品:中空糸幕が提供する社会的価値~安全な飲料水と持続可能エネルギー」

びわ湖100地点環境DNA調査の結果を紹介します(講座に引き続き開催 14:30~15:00)
「びわ湖の日チャレンジ!みんなで水を汲んでどんな魚がいるか調べよう!」
    山中 裕樹(龍谷大学生物多様性科学研究センター長・先端理工学部 准教授)

開催方法:対面とオンライン(Zoomウェビナー)のハイブリッド開催
定 員:30名(対面)+100名(オンライン)【先着順、受講無料】
※Peatixからのお申込みになります。以下のURLからお申込みください。

対面参加の申込みはこちらから
https://biwakonohi-ryukoku3-taimen.peatix.com

オンライン参加の申込みはこちらから
https://biwakonohi-ryukoku3-online.peatix.com


ファイルを開く

びわ湖の日 公開講座 第3回チラシ


【本件のポイント】

  • 農学部食品栄養学科、農学研究科の給食経営管理学研究室(朝見祐也教授)に所属する学生が、龍谷大学が販売している白味噌を使った和食・洋食・デザートのメニューを考案。
  • 学生が考案したメニューをベースに学生とホテルのシェフが検討を重ね、ブラッシュアップし、ホテルで提供することが決定。
  • 高級ホテルのシェフからの指導により、普段の活動では得られない知見を得る機会に。

龍谷大学農学部の白味噌を使用した洛空オリジナルメニュー


学生とホテルのシェフが提供メニューの試作を作っている様子

【本件の概要】
 龍谷大学農学部と(株)石野味噌、ウェスティン都ホテル京都が連携し、白味噌を使用したメニューを開発し、ウェスティン都ホテル京都で11月から開催する「京都の味覚ブッフェ」で提供されます。
 メニュー開発に使用した白味噌は農学部と創業240年の歴史をもつ京都の老舗味噌蔵(株)石野味噌が連携して開発しました。原材料には、農学部と農事組合法人ふぁーむ牧が収穫した国産大豆「ことゆたか」と近江米を使用し、(株)石野味噌が配合したもので、農学部の持続可能な食の循環を考え、地域に貢献できる研究・教育を目指す取組として、開発した商品です。
 メニュー開発を行った学生たちは、普段は学校や病院などの給食施設における適切な栄養管理を行いかつ衛生面で安心・安全な食事提供について研究を行ってます。今回は、高級ホテルで提供する白味噌を使用したメニュー作りという、今までとは異なるアプローチでの挑戦となりました。8人の学生が農学部で学んだ知見を活かして思い思いに試作し、ウェスティン都ホテル京都の一流シェフの審査を経て、和食・洋食・デザートで一品ずつ採用されました。採用メニューが決定したあとは、ホテルでシェフと試行錯誤しながら試作を重ねてブラッシュアップし、この度完成しました。

 

■採用されたメニュー

 
 



<和食>鴨ロースとえび芋の白味噌仕立て柚子風味  考案者:食品栄養学科4年 西島 美帆 さん


【学生コメント】
 白味噌のとろみ調節をすることが難しかったです。シェフに片栗粉を使わなくてもちょうど良いとろみをつける方法を教えてもらい勉強になりました。
【担当シェフコメント】
鴨ロースのソテーと焼きねぎの相性も良く、龍大白味噌をダイレクトに味わえる盛り付けも良かったです。柚子で風味をプラスし、海老芋のから揚げを添えることでボリュームと京都らしさを演出しました。

 
 


<洋食>丹波しめじを使った豆乳・白味噌パスタ  考案者:食品栄養学科4年 佐藤 楓 さん


【学生コメント】
京都の食材である丹波しめじ、豆乳、白味噌を使用し、食材から秋と京都を感じられるような料理になったと思います。また、トマトを使用することで、重たくなりすぎずまとまりが出るように気を配りました。
【担当シェフコメント】
丹波しめじ、豆乳、白味噌とどれも京都を連想する食材で、お客様にわかりやすいメニューだと思います。豆乳を使うことで白味噌の風味が損なわれずに仕上がっていて、トマトの酸味が加わることで全体のバランスが良くなり完成度の高い仕上がりになりました。

 


 


<デザート>白味噌を使用したさつまいもチーズケーキ 考案者:食品栄養学科4年 比嘉 真歩 さん


【学生コメント】
旬のさつまいもが持つ自然な甘さを引き立てるためにチーズケーキに白味噌を隠し味として入れています。白味噌を主役にしたアングレーズソースやさつまいもアイスと一緒に様々な食べ方で楽しんでほしいです。
デザートと白味噌を調和させることは難しく感じられましたが、幾度も試作を重ね贅沢で濃厚な味わいのチーズケーキが仕上がりました。是非ご賞味下さい。

【担当シェフコメント】
デザートに白味噌を使用するのは難しかったと思いますが、秋の味覚を代表するさつまいもとチーズケーキの組み合わせはとても良かったです。白味噌のアングレーズソースを別添えにする事で程よい甘みと塩味の調和のとれた一皿に仕上がりました。


学生とホテルのシェフが提供メニューの試作を作っている様子

【指導教員:朝見祐也教授コメント】
このたびは学生たちにとってやりがいのある事業の提案をいただき、大変ありがたく思っています。
和食、洋食そしてデザートのそれぞれの第一線で活躍するシェフから料理・調理の指導をいただきながらメニューを開発するというのは大変貴重な経験でありました。学生たちが何度も試作をして作り上げたメニューを多くの方にお召し上がりいただきたいと思います。

■実施期間および店舗
1.    学生のメニューが提供される期間:11月1日(水)~11月30日(木)
2.    実施店舗:ウェスティン都ホテル京都2階 オールデイダイニング「洛空」
3. 営業時間:ランチ11:30~14:30/ディナー17:00~21:00
※ランチ・ディナー共に土・日・祝日は30分延長
(詳細)https://www.miyakohotels.ne.jp/westinkyoto/restaurant/raku/menu/25867/

【ウェスティン都ホテル京都 オールデイダイニング「洛空」】
東山の豊かな自然と京都市街の景色がお楽しみいただけるブッフェレストラン。ライブキッチンでお届けする出来立てメニューを中心に、京都近郊の漁港からの魚介や京野菜を使った多彩な料理など季節ごとのプロモーションを提供している。

■これまでの取り組みの流れ
4月10日 キックオフミーティング
4月28日 ウェスティン都ホテル京都を視察し、シェフから指導を受ける
5月   食品栄養学科、大学院農学研究科の8名の学生がメニュー試作準備を進める
6月 9日 ウェスティン都ホテル京都のシェフによる審査会を実施し、和食・洋食・デザートの採用メニューが決定
7月~9月 メニューを採用された学生とシェフでホテルで提供する料理の試作を重ねる。


問い合わせ先:龍谷大学 農学部教務課 <担当:蘆田>
Tel  077-599-5601 agr@ad.ryukoku.ac.jp https://www.agr.ryukoku.ac.jp/


【本件のポイント】
•    農学部食品栄養学科、農学研究科の給食経営管理学研究室(朝見祐也教授)に所属する学生が、龍谷大学が販売している白味噌を使った和食・洋食・デザートのメニューを考案。
•    学生が考案したメニューをベースに学生とホテルのシェフが検討を重ね、ブラッシュアップし、ホテルで提供することが決定。
•    高級ホテルのシェフから指導により、普段の活動では得られない知見を得る機会に。

【本件の概要】
 龍谷大学農学部と(株)石野味噌、ウェスティン都ホテル京都が連携し、白味噌を使用したメニューを開発し、ウェスティン都ホテル京都で11月から開催する「京都の味覚ビュッフェ」で提供されます。
 メニュー開発に使用した白味噌は農学部と創業240年の歴史をもつ京都の老舗味噌蔵(株)石野味噌が連携して開発しました。原材料には、農学部と農事組合法人ふぁーむ牧が収穫した国産大豆「ことゆたか」と近江米を使用し、(株)石野味噌が配合したもので、農学部の持続可能な食の循環を考え、地域に貢献できる研究・教育を目指す取り組みとして、開発した商品です。
 メニュー開発を行った学生たちは、普段は学校や病院などの給食施設における適切な栄養管理を行いかつ衛生面で安心・安全な食事提供について研究を行ってます。今回は、高級ホテルで提供する白味噌を使用したメニュー作りという、今までとは異なるアプローチでの挑戦となりました。8人の学生が農学部で学んだ知見を活かして思い思い試作し、ウェスティン都ホテル京都の一流シェフの審査を経て、和食・洋食・デザートで一品ずつ採用されました。採用メニューが決定したあとは、ホテルでシェフと試行錯誤しながら試作を重ねてブラッシュアップし、この度完成しました。

■採用されたメニュー
<和食>鴨ロースとえび芋の白味噌仕立て柚子風味  
 考案者:食品栄養学科4年 西島 美帆 さん
【学生コメント】
 白味噌のとろみ調節をすることが難しかったです。シェフに片栗粉を使わなくてもちょうど良いとろみをつける方法を教えてもらい勉強になりました。
【担当シェフコメント】
 鴨ロースのソテーと焼きねぎの相性も良く、龍大白味噌をダイレクトに味わえる盛り付けも良かったです。柚子で風味をプラスし、海老芋のから揚げを添えることでボリュームと京都らしさを演出しました。

<洋食>丹波しめじを使った豆乳・白味噌パスタ  
 考案者:食品栄養学科4年 佐藤 楓 さん
【学生コメント】
 京都の食材である丹波しめじ、豆乳、白味噌を使用し、食材から秋と京都を感じられるような料理になったと思います。また、トマトを使用することで、重たくなりすぎずまとまりが出るように気を配りました。
【担当シェフコメント】
 丹波しめじ、豆乳、白味噌とどれも京都を連想する食材で、お客様にわかりやすいメニューだと思います。豆乳を使うことで白味噌の風味が損なわずに仕上がっていて、トマトの酸味が加わることで全体のバランスが良くなり完成度の高い仕上がりになりました。

<デザート>白味噌を使用したさつまいもチーズケーキ 
 考案者:食品栄養学科4年 比嘉 真歩 さん
【学生コメント】
 旬のさつまいもが持つ自然な甘さを引き立てるためにチーズケーキに入っている白味噌を隠し味として入れています。白味噌を主役にしたアングレーズソースやさつまいもアイスと一緒に様々な食べ方で楽しんでほしいです。デザートと白味噌を調和させることは難しく感じられましたが、幾度も試作を重ね贅沢で濃厚な味わいのチーズケーキが仕上がりました。是非ご賞味下さい。
【担当シェフコメント】
 デザートに白味噌を使用するのは難しかったと思いますが、秋の味覚を代表するさつまいもとチーズケーキの組み合わせはとても良かったです。白味噌のアングレーズソースを別添えにする事で程よい甘みと塩味の調和のとれた一皿に仕上がりました。

【指導教員:朝見祐也教授コメント】
 このたびは学生たちにとってやりがいのある事業の提案をいただき、大変ありがたく思っています。和食、洋食そしてデザートのそれぞれの第一線で活躍するシェフから料理・調理の指導をいただきながらメニューを開発するというのは大変貴重な経験でありました。学生たちが何度も試作をして作り上げたメニューを多くの方にお召し上がりいただきたいと思います。

■実施期間および店舗
1.    学生のメニューが提供される期間:11月1日(水)~11月30日(木)
2.    実施店舗:ウェスティン都ホテル京都2階 オールデイダイニング「洛空」
3. 営業時間:ランチ11:30~14:30/ディナー17:00~21:00
※ランチ・ディナー共に土・日・祝日は30分延長
(詳細)https://www.miyakohotels.ne.jp/westinkyoto/restaurant/raku/menu/25867/

【ウェスティン都ホテル京都 オールデイダイニング「洛空」】
 東山の豊かな自然と京都市街の景色がお楽しみいただけるブッフェレストラン。ライブキッチンでお届けする出来立てメニューを中心に、京都近郊の漁港からの魚介や京野菜を使った多彩な料理など季節ごとのプロモーションを提供している。

■これまでの取り組みの流れ
4月10日  キックオフミーティング
4月28日  ウェスティン都ホテル京都を視察し、シェフから指導を受ける
5月       食品栄養学科、大学院農学研究科の8名の学生がメニュー試作準備進める
6月 9日   ウェスティン都ホテル京都のシェフによる審査会を実施し、
       和食・洋食・デザートの採用メニューが決定
7月~9月  メニューを採用された学生とシェフでホテルで提供する料理の試作を
                       重ねる。






京都府・京都市・京都商工会議所で組織する京都ブランド推進連絡講義会では、今年度から次代の京都ブランドとなり得る新たな担い手を発掘・表彰する「KYOTO Next Award」を設けました。10月16日(月)に開催された、その記念すべき第1回の表彰式にて、本学卒業生が立ち上げたベンチャー企業「株式会社RE-SOCIAL」が最優秀賞を受賞しました。

主な選定理由として、鹿肉の解体や発送に至る技術面、鹿肉だけでなく内臓や骨、皮など多くの部位を有効活用しようとする商品や事業戦略、ジビエ市場で着実に売り上げを伸ばし、獣害被害解決と地域への貢献がなされていることや、同社の「いのちをいただく」といった姿勢が挙げられました。

RE-SOCIALは、政策学部卒業生 笠井 大輝さん、江口 和さん、山本 海都さんが在学中に立ち上げた企業で、獣害の対策として駆除された鹿や猪がそのまま廃棄されている現状を目にしたことが起業のきっかけとなりました。2020年10月に京都府笠置町で「京都鹿肉専門やまとある工房」を開業し、「自然に敬意と感謝の気持ちを忘れず、本来あるべき人間と自然の関係性・命への感謝を、『食』を通して伝えていきたい。」という思いから、野生鹿の生け捕りから養鹿、生体搬送、活け締め、解体処理、販売までを一貫して行っています。

同社は2023年6月に京都市南区に飲食店「NATURAL BAL MEAT UP」もオープンし、ジビエ料理の普及に奮闘されています。

【会社名】株式会社RE-SOCIAL
【所在地】京都府笠置町大字有市
【URL】https://www.resocial-kasagi.com/

【飲食店】NATURAL BAL MEAT UP
【所在地】京都府京都市南区東九条西岩本町16-3
【開 店】17:00~22:00
【定休日】月曜日



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 学校法人龍谷大学 理事長に 池田 行信 氏が就任

    浄土真宗本願寺派より各報道機関に対して発表されましたとおり、5月31日に浄土真宗本願寺派総長に 池田 行信(いけだ ぎょうしん)氏が就任されました。 学校法人龍谷大学の理事長は、「学校法人龍谷大学寄附行為」において同派総長をもってあてることが規定されており、今般の同派総長就任に伴い、同氏が5月31日付けで本法人理事長に就任することとなりました。 なお、同氏の略歴は以下のとおりです。 【学校法人龍谷大学&nbsp;理事長】 氏名:池田 行信(いけだ ぎょうしん) 生年月(年齢):1953(昭和28)年5月(70歳) 学歴...

  • 2025年度 国際学部 時間割表

    2025年度国際学部 時間割表を公開します。 ご自身のWEB履修登録画面をあわせて確認をしてください。

  • 【募集】新学生スタッフ募集中!まずは新歓ガイダンスへ!

    ボランティア・NPO活動センターは、龍谷大学学生・教職員へのボランティア活動の促進を目的として、全学に開かれたセンターです。センターの運営は教職員と学生スタッフが協働で取り組んでおり、様々なボランティアプログラムを提供したり、ボランティア相談に対応しています。 現在、センターでは新学生スタッフを募集中で、下記の日程で新歓ガイダンスを行います。学生スタッフに関心がある方、一緒に活動してみませんか?まずは、一度ガイダンスに参加してみてください! 深草キャンパス 4/9(火)12:30~13:00/17:00~17:30 4/15...

  • ReTACTION 新着記事 “ 「食品ロス問題」解決へ。学内キッチンカーで規格外野菜のメニューを提供”

    仏教とSDGsを結びつける本学だからこそのアプローチで行う「教育」「研究」「社会貢献」の諸活動を紹介するWEBマガジン『ReTACTION』の新規記事をアップしました。 &nbsp; タイトル:「食品ロス問題」解決へ。学内キッチンカーで規格外野菜のメニューを提供 &nbsp; 学生団体「NiCHiBle(ニチブル)」は、深草キャンパス近郊の生産者と連携し、規格外野菜を使ったメニューをキッチンカーで提供しています。 また「NiCHiBle(ニチブル)」はユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターのコワーキングスペース「創業支援ブース」に...

  • 更新:大学の活動制限レベルが3の期間、ボランティア相談は事前予約をお願いします。【ボランティア・NPO活動センター】

    センターでは現在、新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針 &nbsp;④課外活動に基づき、 対面のボランティア活動の紹介においてレベル3の間は活動しないよう案内しています。 ・新型コロナウイルス感染防止のための行動指針 ④課外活動 <2021年度第2版>【現在の活動制限レベル:レベル3】 ・第2学期(後期)授業開始時の授業制限レベルについて(2021年9月1日発表)&larr;NEW ・新型コロナウイルスの感染急拡大に伴う課外活動の取り扱いについて(2021年8月17日発表) また、センターにボランティア募集が来てい...

  • 2017年度夏季施設参観の参加者募集について

    2017年度矯正・保護課程「夏季施設参観」の申込みは次のとおりです。「実施要項」「遵守事項」等を熟読の上、所定の手続きをしてください。 ◆申込資格:原則として、「矯正・保護課程」を受講している者(過去の受講者を含む) ※学外者・受講者以外の本学関係者で本施設参観への参加を希望される方は、所定の「施設参観志望理由書」を提出いただき、矯正・保護課程委員会でそれをもとに参加可否を審査します。 ◆申込期間:①課程受講者:2017年6月19日(月)~7月13日(木) ②課程受講者以外:2017年6月26日(月)~7月13日(木) ◆申込...

  • NHKラジオ第1「旅ラジ!」(全国放送)の公開生放送を瀬田キャンパス・学生交流会館で実施

    NHKラジオ第1「旅ラジ!」は、全国各地から地元の話題を公開生放送で全国発信している番組です。 今回は滋賀県内の大学から学生と地域との取り組みや、様々な活動を番組で紹介していきます。 瀬田キャンパスの学生交流会館での公開生放送となり、観覧自由となりますので、是非ともご覧下さい。 <日時> 2017年11月21日(火) 12:30~12:55 <場所> 瀬田キャンパス 学生交流会館 <旅ラジ!ホームページ> http://www.nhk.or.jp/tabi-r/

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:サンライズ

  • 第37回皇后盃全日本女子柔道選手権大会(4/17 11:00~)本学学生2名が出場※全柔連youtubeで配信有

    女子柔道最高峰の大会の一つで無差別級日本一を決める第37回皇后盃全日本女子柔道選手権大会に本学柔道部から、近畿女子柔道選手権大会で代表権を獲得した2名が出場します。 また同部卒業生2名も出場します。 試合は全日本柔道連盟のYoutubeチャンネルで配信されます。 是非応援のほどよろしくお願いいたします。 ■出場選手 檀野 芽紅 選手(経営学部4年) 勝部 桃 選手(経営学部4年) (卒業生) 出村 花恋 選手(ダイサン所属・2021年3月文学部卒)※3年ぶり2回目の皇后盃出場 冨田 彩加 選手(アドヴィックス所属・2020年3月国際学...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:さんぽう

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->