テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 大学院進学をお考えの方へ、必見です!

 農学研究科では、大学院進学説明会(2024年4月入学)を対面で実施します。今回は学内者を対象となります【人数把握のため事前予約制・参加費無料】。
 本学農学研究科での学び・研究を中心に、入試制度や奨学金についてもご説明いたします。当日は、大学院(修士課程・博士後期課程)で指導する教員がみなさんにお話をします。
 特に、初めて教員とコンタクトをとられる方は、申し込みの際に、可能な限り学びたい研究分野や興味のあるテーマについて、ご希望をお聞かせください。
 
 大学院ってどんなところ?龍谷大学の農学研究科ではどんなことが研究できるの?どんな研究室があるの?そんな疑問を一緒に解消しましょう!

【日時】
2023年10月19日(木)12:40~13:20(事前予約制・参加費無料 申込〆切:10月17日(火))

【場所】
瀬田学舎9号館2階大会議室

【内容】
学び、研究、入試制度、奨学金等について説明します。


【参加方法】
① 添付のチラシのURLもしくはQRコードから必要情報を入力して送信してください。
②お申し込みいただいた実施日の前日に、登録いただいたメールアドレスへリマインドメールをお送りします。


【注意事項】
○人数把握のため、事前予約をしてからご参加ください。
○当日の様子を録音・録画することはご遠慮ください。ただし、本学活動記録として、録音・録画をさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。




【参考】
龍谷大学大学院農学研究科HP
教員・スタッフ紹介



ファイルを開く

大学院農学研究科進学説明会チラシ


本学との高大連携協定校である近隣の京都市立京都奏和高校(京都市伏見区)で9月27日、「龍大ミュージックアワー」と銘打ったイベント企画を初開催しました。

京都奏和高校とはこれまで学友会体育局のバスケットボール部やバトミントン部が大学生と高校生とのスポーツ交流を行ってきましたが、今回は文系サークルとの交流や生徒が音楽に触れる機会として、同校独自の「奏和タイム」に「龍大ミュージックアワー」と銘打ち、その第一弾として学友会学術文化局の「交響楽団」が演奏会を開催してくれました。

今回の演奏会は、クラシックを身近に感じてもらうとモーツァルトの名曲「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」をはじめ、ジブリ映画でおなじみの「さんぽ」(となりのトトロ)などの曲をクラリネットやバイオリン、トランペットなどアンサンブルで披露。会場に集まった同校の教員や生徒約30人がその音色に聞き入りました。

演奏会では楽器体験も実施し、生徒たちは興味ある楽器や吹いてみたい楽器を選び、交響楽団の龍大生が丁寧に指導すると、最初は緊張していた生徒の楽器から大きな音が響き渡りました。演奏会を体験した生徒たちは「久しぶりに楽器に触れて楽しかった」「貴重な体験ができた」と好評のようでした。

高大連携推進室では、学生部と協働し、同校の「生徒同士、そして様々な人と出会い、高校生活を楽しめるしかけをデザイン」する活動に協力できるよう、高大連携を進めていきます。


クラリネットによる三重奏


トランペットアンサンブルを聞く生徒たち


楽器体験会の様子


バイオリンの手ほどきを受ける生徒


第38回顕真週間を【10月11日(水)~18日(水)】に開催します。
顕真週間では、龍谷大学学友会宗教局6サークル(合唱団、仏教青年会、宗教教育部、伝道部、パイオニアクラブ、仏像研究会)が、建学の精神の普及と研鑽をはかるべく、報恩講(10月18日)を中心とした数日間に、さまざまな催しや日頃の活動の成果を発表します。
今年度は「共命(ぐみょう)」をテーマに、対面開催を主としてさまざまな催しを行います。

詳しくは、添付ファイル等をご覧ください。
■イベント詳細:添付ファイル「第38回顕真週間開催のお知らせ」
■顕真週間実行委員会X(旧Twitter):https://twitter.com/kenshin_shukan

【開催イベント】
・宗教文化講演会
・顕真短歌コンクール
・謎解き脱出ゲーム~願いを抱くAIからの挑戦状~(事前予約制)
・本願寺ツアー(事前予約制)
・法衣ファッションショー
・念珠づくり
・灯(ともしび)~龍谷大学から世界を照らそう~ ※キャンドルイルミネーション
・けんしんスタンプラリー
・顕真カフェ(「顕真そば、ラテアート、マフィン」←10月2日よりCafé Ryukoku &にて提供)
・献血

【協賛行事】
・朝法話<伝道部>
・顕真ミニコンサート<合唱団>
・ボードゲームサンガ<仏教青年会>
・機関紙『るる仏』の頒布と室内展示<仏像研究会>
・日曜学校大会<宗教教育部>
・オーバーナイトハイク<創立記念降誕会実行委員会>

皆さまのご参加を心よりお待ちしています。


ファイルを開く

第38回顕真週間開催のお知らせ_20230929更新


顕真週間マスコットキャラクター「ろうそくん」


第38回顕真週間を【10月11日(水)~18日(水)】に開催します。
顕真週間では、龍谷大学学友会宗教局6サークル(合唱団、仏教青年会、宗教教育部、伝道部、パイオニアクラブ、仏像研究会)が、建学の精神の普及と研鑽をはかるべく、報恩講(10月18日)を中心とした数日間に、さまざまな催しや日頃の活動の成果を発表します。
今年度は「共命(ぐみょう)」をテーマに、対面開催を主としてさまざまな催しを行います。

詳しくは、添付ファイル等をご覧ください。
■イベント詳細:添付ファイル「第38回顕真週間開催のお知らせ」
■顕真週間実行委員会X(旧Twitter):https://twitter.com/kenshin_shukan

【開催イベント】
・宗教文化講演会
・顕真短歌コンクール
・謎解き脱出ゲーム~願いを抱くAIからの挑戦状~(事前予約制)
・本願寺ツアー(事前予約制)
・法衣ファッションショー
・念珠づくり
・灯(ともしび)~龍谷大学から世界を照らそう~ ※キャンドルイルミネーション
・けんしんスタンプラリー
・顕真カフェ(「顕真そば、ラテアート、マフィン」←10月2日よりCafé Ryukoku &にて提供)
・献血

【協賛行事】
・朝法話<伝道部>
・顕真ミニコンサート<合唱団>
・ボードゲームサンガ<仏教青年会>
・機関紙『るる仏』の頒布と室内展示<仏像研究会>
・日曜学校大会<宗教教育部>
・オーバーナイトハイク<創立記念降誕会実行委員会>

皆さまのご参加を心よりお待ちしています。


ファイルを開く

第38回顕真週間開催のお知らせ_20230929更新


顕真週間マスコットキャラクター「ろうそくん」



9月27日(水)、後期になって初となるKarenT Englishを和顔館1階マルチリンガルスタジオで開催しました。アイルランド、イギリス、カナダ、タイ、デンマーク、フランス、ベルギーからの交換留学生8名も加わり、「Comfort Food」に関する英会話を楽しみました。

今学期からは予約なしで、Karenさんの無料英会話レッスンが受けられます。先着30名まで参加可能です。みなさんの参加をお待ちしています。

Let's enjoy speaking English!






ファイルを開く

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 国際シンポジウム「死刑と適正手続~再審査なき死刑執行(Execution without Review)を考える~」を開催【犯罪学研究センター】

    2018年6月16日、龍谷大学犯罪学研究センターは、日米の憲法学者、刑事弁護人を招いて、「再審請求中の死刑執行」を憲法学の視点から検討する国際シンポジウム「死刑と適正手続」を龍谷大学大宮キャンパスにおいて開催し、約60名に参加いただきました。 【イベント概要はこちら】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-1727.html 当日は、以下のことについて報告・討論しました。 ① アメリカにおけるアメリカ合衆国憲法と死刑制度にどのような関係があるのか ② アメリカでは「再審請求中の死刑執行」について憲法上どのような要請が...

  • 【募集】2015年度 春季 国内体験学習プログラム『福島スタディツアー』参加者募集

    2015年度 春季国内体験学習プログラムとして、 『福島スタディーツアー』 ~福島の“今”を見、福島を生きる人々の“言葉”を聴き、そして“自分”を見つめる~ を開催します。 福島県は、巨大地震の津波、そして原発事故という人類史上初の複合災害に直面し、想像を絶する甚大な被害を受けました。そして、今なお、約10万人の福島県民が、県内外で避難生活を強いられています。 福島は『フクシマ』と語られ、そのイメージが独り歩きしている感があります。私たちは、福島県の何を知っているのでしょうか?ぜひ、このスタディツアーで、実際...

  • 「分子生物学・植物分子生物学」にて講演会を実施~分子生物学的知見を駆使した地球温暖化防止研究の紹介~

    2022年7月22日(金)4講時、「分子生物学・植物分子生物学」にて、東北大学大学院生命科学研究科特任教授 南澤 究 様をお招きし、「分子生物学的知見を駆使した地球温暖化防止研究の紹介」と題し、ご講演いただきました。 この授業では、我々の社会を支える現代生命科学の基礎となる分子生物学や遺伝学を学んできました。そのような内容が複合的に生かされている例として、根粒菌と植物の相互作用を地球温暖化防止(クールアース)に役立てるという壮大な研究をご紹介いただきました。 南澤先生は、国立研究法人新エネルギー・産業技術...

  • 「ラーメンから見える世界~日本の(国民食)ラーメンから考える食と農~」東大津高校でアグリカフェを実施

    2022年12月12日(月)、東大津高校においてアグリカフェを実施しました。 生徒(計17名)が参加し、「ラーメンから見える世界~日本の(国民食)ラーメンから考える食と農~」をテーマに文系・理系それぞれの視点から考えました。 いまや日本の「国民食」とも言われているラーメンですが、昨今の“ラーメンブーム”により進化が加速し、様々な種類のラーメンが登場しています。今回のアグリカフェでは理系・文系の両方の視点から「ラーメン」について考えました。 【理系の視点】植物生命科学科 竹中 祥太朗 講師(植物遺伝学研究室) コ...

  • 学生レポ4日目:R-STEPプログラム <寿司作り、清水寺、八坂神社、八坂庚申堂、先斗町>【R-Globe】

    2023年12月5日(火)から15日(金)まで、海外協定校の学生を対象に、短期留学プログラム「R-STEP(Ryukoku Short-Term Experience Program)」を開催しています。今回は3ヶ国から10名の学生が参加。 12月8日(金)プログラム4日目は、午前中に「Kyoto Studies」の講義を受けた後、Ryukoku Student Buddies(龍谷大学生バディ)とともにフィールドトリップでお寿司作り体験を行った後、清水寺、八坂神社、八坂庚申堂、先斗町へ行きました。 以下、R-STEP参加留学生のレポートを紹介します。 (レポート原文) Morning lesson about ...

  • 大宮学舎140周年記念 文学部特別企画 「新出の藤原定家本『若紫』について」写本鑑定に携わった藤本孝一客員教授が講演

    【本講演会のポイント】 ・龍谷大学大宮学舎は140周年を迎え、それを記念して冷泉家の古典籍調査等の中心人物であり、文化庁文化審議会専門委員としての経験を持つ藤本孝一客員教授(文学部)の講演会を開催 ・藤本客員教授は、10月に発見された第一級の史料といわれる源氏物語の第5帖「若紫」の写本鑑定に貢献 ・大宮学舎本館にて大宮図書館所蔵の「源氏物語」関連の貴重書等を展示 【概要】 藤原定家が書写した源氏物語は全54帖のうちの4帖が残るだけでした。ところが、冷泉家に持ち込まれた「若紫」巻1帖が定家書写本であると鑑定さ...

  • 【犯罪学研究センター】2018年度第3回CrimRC公開研究会

    日 時:2018年7月17日(火)18:15~19:45 場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース 報 告: 1)早川 明<「ギャンブル障害」ユニット長 / 短期大学部・講師> タイトル:「大学生のギャンブル障害の実態把握及び予防的介入プログラムの開発」 2)吉川 悟<「対話的コミュニケーション」ユニット長 / 文学部・教授> タイトル:「犯罪をおかした人たちの回復支援・社会復帰の初期過程 -対話的コミュニケーションによる援助関係の構築-」 参加費無料・事前申込不要のどなたでも参加可能な研究会です。 なお、第4回以降の日程...

  • 学長法話(深草学舎)

    オンライン配信ありhttps://youtube.com/live/lSB2IKcJj8Y

  • 【一般視聴者募集】第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」の参加高校生向けた<事前講義>を後援します。 本企画は、CrimRC「法情報・法教育ユニット」の札埜准教授によるもので、一般の方も視聴可能です。ふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:11/22(火)18:00 第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>【実施概要】 - 日時:2022年11月23日(水・祝)14:00-16:00 - 会場:オンライン(Zoom) - 参加費:無料 ※事前登録制 - 講師...

  • 【端艇部】関西選手権競漕大会

    <関西ボート連盟HP> http://karal.jp/ <端艇部SNS> Twitter https://twitter.com/ryukokuboat/status/1535060698534973440 Instagram https://www.instagram.com/p/CemupVfPJy6/?igshid=YTgzYjQ4ZTY%3D

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->