実践的に課題解決に向き合える
次世代の環境人材を育成
学部 | 環境サステナビリティ学部 |
---|---|
学科 | 環境サステナビリティ学科 |
学位 | 学士(環境サステナビリティ学) |
入学定員 | 130名 |
3年次編入学定 | 2名 |
収容定員 | 524名 |
※先端理工学部環境科学課程における教育・研究実績を踏まえつつ大幅に発展
建学の精神に基づいて、サステナビリティをめぐる幅広い知識を身につけるとともに、都市環境工学、生物多様性科学及び経済・経営学に係る専門知、並びにそれらを統合した視点を獲得し、持続可能な社会の創造に向けて、実践的に課題解決に向き合える環境人材を育成することを目的とする。
環境とテクノロジー、経済・経営にまたがる学びを通じて未来社会を創造する人材を養成します。
また、5つの「専門教育プログラム」を配置し、専門性を深めることのできる学びを提供します。
主体的な学びやチームで協働する姿勢などを涵養するとともに、リアルな現場での体験や経験を通して知識・技能の定着を図ることを目的とする体験・共創型のPBL科目「クエスト科目群」を配置し、実践的な学びを提供します。
これらの科目は、学修の進度に合わせて1年次から4年次まで体系的に開講し、座学とクエスト科目群とを往還することで、実践的に課題解決に向き合うことのできる人材を育成します。
※続報は随時公開
※設置計画は予定であり、内容に変更が生じる場合があります