テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

駆除されたシカやイノシシをジビエとして活かすための加工・流通会社を設立準備中の政策学部学生、笠井大輝さん、江口和さん、山本海都さんの3名が、京都新聞(2019年11月20日)に掲載されました。
獣害の被害を受ける住民の被害と、捕獲処分された動物の命。導き出した答えは、命を無駄にしない。1月下旬操業、ハラル認証も取得予定です。是非ご一読ください。

Three students from the Faculty of Policy, Daiki Kasai, Kazu Eguchi, and Kaito Yamamoto, are preparing to establish a processing and distribution company to make use of the deer and wild boars.
The damage of the inhabitants by animal and the lives of the captured animals. The answer that they derived is “We will not waste animal’s life.” It is scheduled to establish the company in late of January, acquire halal certification.



ファイルを開く

「仏教SDGs」、まごころある人が育つキャンパスづくり、をテーマに11月27日に深草で「共生のキャンパスづくり」シンポジウムを同時開催しました。総勢120名を超える参加があり、盛況のうちに終了しました。

 第1部の深草キャンパスで行われた入澤学長による講演会テーマは、『仏教SDGsと自省利他 -学生が光り輝く大学へ-』。
16歳の環境活動家グレタ・トゥーンベリさんの主張や本学ボランティア・NPO活動センターの学生たちの活動、カフェ樹林での活動から始まった「革靴をはいた猫」の取組等を取り上げながら、自省利他の精神でSDGsの「誰一人取り残さない」ために、私たちは社会に目を見開いていくこと、他者との関係性に重きを置き、一人ひとりが「行動」や「意識」を変えていくことの大切さを話いただきました。


入澤学長の講演

 第1部の深草キャンパスで行われた入澤学長による講演会テーマは、『仏教SDGsと自省利他 -学生が光り輝く大学へ-』。
16歳の環境活動家グレタ・トゥーンベリさんの主張や本学ボランティア・NPO活動センターの学生たちの活動、カフェ樹林での活動から始まった「革靴をはいた猫」の取組等を取り上げながら、自省利他の精神でSDGsの「誰一人取り残さない」ために、私たちは社会に目を見開いていくこと、他者との関係性に重きを置き、一人ひとりが「行動」や「意識」を変えていくことの大切さを話いただきました。


フロアからの質問に答えられる入澤学長

 第2部では、報告やパネルディスカッションを実施。フロアからの活発な意見交換や質問がありました。

報告① 繋がっていく共生キャンパス 経営学部 岡村 勇輝
報告② “友に生きる”~支援をこえた関係性~ 社会学部 清水 瞭、河村 啓
報告③「与え、分かち合う存在へ 〜カフェ樹林からの若者達の挑戦〜」
    株式会社 革靴をはいた猫 社長 魚見 航大氏  (政策学部卒業生)
報告④「『共生』のキャンパス・ビジョン~学生、教員、職員一人ひとりが
担い手となることができるために~」(仮称)中間報告
報告者:龍谷大学 障がい学生支援に関するビジョン・ワーキング・グループ
    代表 林 美輝(文学部 教授)


報告者とコーディネーターによるパネルディスカッション

 1部と2部の休憩時間に、本学手話サークルLEMONによる手話発表やボランティア・NPO活動センターの学生による展示物の紹介、障がい学生支援支援室(大宮)の紹介を行いました。
今回、初の試みとして、シンポジウム会場外に、展示コーナーを設けました。

【展示コーナー参加団体】
京都大学 高等教育アクセシビリティプラットフォーム
龍谷大学宗教部、管理課、キャリアセンター、ボランティア・NPO活動センター、RECエクステンションセンター、保健管理センター(こころの相談室)、障がい学生支援室


最新の支援機器等の展示コーナー


ボランティア・NPO活動センターの学生たちの展示コーナー


2019年11月26日(火)5講時に、2019年度第1回メンターフェアを開催しました。メンターフェアとは、メンティー(学生)が興味のあるメンター(社会人)のブースを回り、仕事の内容を聞いたり、就職活動の相談等を行うイベントです。
今回は、メンターとして7名の法学部卒業生等に参加いただき、40名を超える学生がイベントに参加しました。
参加した学生からは「就職活動について具体的に知ることができた。」「公務員の仕事内容を聞けて、将来をイメージしやすくなった。」「就職活動についてネガティブなイメージばかり持っていたが、それが少し改善された。」という意見が寄せられました。
次回2019年度第2回メンターフェアは、12月6日(金)5講時に開催する予定です。



◆「メンターシッププログラム」とは 【2019年度開始】
本学法学部卒業生等を中心とした社会経験のある社会人の方がメンター(相談相手、助言者)となって、社会人として培ってきたキャリアや学生時代の経験を活かして、本学法学部生・法学研究科生であるメンティー(助言を受ける者)に対して、メンティーの進路選択やキャリア形成に関する助言を行うプログラムです。

本学法学部卒業生を中心とする社会経験ある方から、直接、助言を受けることによって、メンティーの進路選択やキャリア形成に対して判断材料を提供することや、メンティーがキャリア形成に関して考えるきっかけとなることを目的としています。

<お問い合わせ先>
龍谷大学法学部メンターシップ事務局(法学部教務課内) /担当 松井・川見
TEL   075-645-7896
E-mail law.mentorship@ad.ryukoku.ac.jp






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 河合塾受験生向けWEBサイトで陳准教授が紹介されました

    大手予備校の河合塾が運営する、受験生向けWEBサイト「みらいぶっく 学問・大学なび」において、本学国際学部グローバルスタディーズ学科の陳 慶昌(チェン チンチャン)准教授が『国際関係論』分野で9人の鉄人の一人として紹介されました。 「みらいぶっく 学問・大学なび」 http://www.miraibook.jp/field/subject-detail/3702 本学国際学部には、陳准教授を含め、多彩な学問分野を研究する教員陣が学生の学修を支援しています。

  • ロボットアームのメーカーであるElephant Robotics社にて、植村研のチームBabyTigers-Rが紹介されました【先端理工学部】

    自律移動ロボットの世界大会RoboCup 2024のLogistics Leagueにて、Best overall performance in Challenge Track で優勝した植村研のチームは、 Elephant Robotics社製のロボットアームMy Palletizer を使っていました。 今回、同社のMy Palletizer の販売ページにて「User success stories」として、植村研のチームが掲載されました。 Elephant Robotics社の本ロボットアームのページ なお,日本の代理店としてはスイッチサイエンス社やマルツ社がありますが、My PalletizerのM5Stack版のみの発売です。(植村研で利用したのはRaspber...

  • 【龍谷 IP 】「地域と学び合う文学部の可能性」オープンイベントを開催しました【文学部 】

    文学部では、人文学の学びを社会との関わりの中で深めながら、社会貢献につながる実践的な学修機会の構築に力を入れています。 文学部龍谷IP推進委員会では「地域協働と学科・専攻横断による新たな実践的学修プログラムの構築 ~人文知を活かした新な社会活動の試み~」として、2019年度から「文学部社会活動実践セミナー(仮称)」の開講を目指しています。 セミナーの開講に先だって 10月3日(水)大宮キャンパス東黌のスチューデントコモンズにて「地域と学び合う文学部の可能性」と題し、オープンイベントを開催しました。 当日は...

  • 「現代特別講義 データ分析と問題解決」で兼松雄一郎氏(日本経済新聞社)による講演会を開催【経済学部】

    経済学部では、データを活用して、社会やビジネスの課題を解決していけるような人材の育成に取り組んでおり、データ分析に関連した様々な講義や講演会を行っています。 その一環として、6月2日(水)の「現代特別講義 データ分析と問題解決」の講義では、東京本社編集局企業報道部記者の兼松雄一郎氏をお招きし、「今求められるデータ分析」と題した講演をしていただきました。 企業や個人の活動から生み出される膨大なデータは、現代社会の「新たな資源」になっており、いかに有効にデータを活用できるかが企業の今後の命運を左右す...

  • 龍谷ミュージアム 春季企画展「大谷探検隊 吉川小一郎」開催のお知らせ(4月19日~6月22日)

    【展覧会のポイント】 大谷探検隊の隊員として中心的な役割を果たした吉川小一郎。近年、新たに発見された家族宛の書簡などの資料を通して、大谷探検隊研究に一石を投じ、一人の隊員の生涯と事績を紹介する初の展覧会。 晩年の吉川小一郎が調査を回顧する肉声音源(初公開)を編集し、ミュージアムシアターで上映。 日本初の「博覧会」と称された「初期京都博覧会」などを紹介した、2022年 特別展『博覧』。同展閉幕後に確認された関連資料も別章として初公開。 記念講演会、西本願寺拝観ツアー、芸艸堂(うんそうどう)による木版画摺(...

  • 9月29日 オープンキャンパスへのご来場ありがとうございました!【経済学部】

    9月29日(日)に、深草キャンパスにてオープンキャンパスを開催いたしました。 経済学部のイベントには、約170名(学部紹介イベント:123名、学生&教職員相談展示ブース:45名)の方々にお越しいただきました。本当にありがとうございました。 学部紹介イベントでは、各学年の経済学部生が、経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学の魅力を紹介しました。 アンケートでは「学生さんが具体的にどのような学生生活を過ごされているのかがよく分かり、龍谷大学経済学部に興味を持った」などといったコメントを多くいただきました。 ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->