テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 17のゴールを目指したSDGsを実現するイノベーションとして、人工知能とロボットがあり、その重要性が様々なセミナーなどで述べられています。しかし、研究開発の主導は、大企業や大学あるいは一部の先進的な開発型ベンチャーに限られています。さらに、実際の活用に至っては大企業が導入し始めたに過ぎません。
 今回、慢性的な人材不足に対応するため、資金力の弱い中小企業の警備会社でも導入可能な自律移動型警備ロボットの開発を、大学と中小企業の産学連携で実現しました。当日は、開発にあたった大学、企業の方々より、技術や開発思想の紹介を頂き、自律移動型警備ロボットのデモを見学頂きます。

【日時】  2019年 10月30日(水) 14:00~17:00( 受付開始 13:30 )

【場所】  龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール
      (大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約 8分)
【参加費】 無料

<プログラム>
開会の挨拶(14:00~14:10)

1.講演(14:10~14:40)
「自律移動型警備ロボットによる次世代型警備サービスの構築」
  株式会社NYS 代表取締役 中井 康雄 氏

2.講演(14:40~15:30)
「AI・ロボットによる産業の変革-警備ロボットへの導入例ー」
  龍谷大学理工学部電子情報学科 講師 植村 渉 

<休憩 15:30~15:40>

3.講演 (15:40~16:10)
「通信技術とIoT活用事例」
 トランスブート株式会社 代表取締役 田中 允也 氏                 

4.自律移動型警備ロボットのデモ(16:20~16:40)

5.名刺交換会(16:40~17:00)

主催:龍谷大学 龍谷エクステンションセンター

お申し込みはこちらから


ファイルを開く

「ふれあい大学新聞」は、2019年度は受講する学生が授業の一環として作成しています。新聞の内容としては、授業の様子の紹介をはじめ、授業で感じたことや考えたこと、受講生同士で提案・企画したコーナーなどがあります。
作成の過程で、情報発信の方法・工夫,読者に効果的に伝えるためには何が必要か,また障がいのある人をはじめ、“誰もが読みやすい”ものにするには何が必要か、などを考えて作成をしています。
“学生の目線(視点)”を大切に、受講生同士で新聞の構成を考えて、制作・発行しています。
短期大学部HPでも、随時掲載していきますので、是非ご覧下さい!


ファイルを開く

9月21日・22日にわかさスタジアム京都において予定しておりました関西六大学野球秋季リーグ「龍産戦」について、両日とも雨天により中止となりました。

9月21日中止分は、本日9月23日(月・祝)に、同じくわかさスタジアム京都において15時開始予定です。
天候によっては中止となる場合がございます。
中止等の情報については、関西六大学野球連盟HPにてご確認ください。
<関西六大学野球連盟HP>
http://www.kan6bb.jp

なお、本日は授業実施日のため、吹奏楽部、バトンチアSPIRITS、応援リーダー部による応援や深草キャンパスからの無料応援バス等、応援プログラムは中止とさせていただきます。何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
また9月22日中止分の延期日、本日も中止となった場合の延期日については、改めて本HPにてお知らせいたします。

<参考:2019年度秋季龍産戦案内ページ>
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-4063.html


 9月20日、京都は少し肌寒い朝を迎えましたが、昼から少しずつ暖かくなり、秋季特別展「日本の素朴絵 -ゆるい、かわいい、たのしい美術-」の開会式と特別内覧会を執り行いました。

 開会式では、浄土真宗本願寺派前御門主・本願寺前御住職の大谷光真様(龍谷ミュージアム名誉館長)をはじめ、多くの方々にご臨席賜りました。テープカットの後、特別内覧会では多くの皆様がゆるく、かわいい作品の数々を興味深くご覧になっていました。

 日本では昔から、様々な形式の作品が緩やかなタッチでおおらかに描かれ、大切にされてきました。本展は、ゆるく、とぼけた、あじわいのある表現で描かれたこのような絵画を「素朴絵」と表現し、これまで本格的に取りあげられることがなかった様々な時代・形式の絵巻、刷り物、掛け軸、屏風、仏画などに表された素朴絵を紹介することで、新しい美術の楽しみ方をご提供する展覧会となっております。

 会期中には、本展を監修いただきました矢島 新氏による記念講演会をはじめ、「輝け!soboku-e(そぼくえ)アカデミー賞」、トラりんによるグリーティング、ギャラリートーク、スペシャルトークなど、多彩なイベントを予定しておりますので、是非、ご来館ください。


【会期】
  2019年9月21日(土)~ 11月17日(日)
  ※ 休館日:月曜日、9/24、10/15、11/5(ただし9/23、10/14、11/4は開館)

【開館時間】
  10:00 ~ 17:00
  ※最終入館受付は16:30まで

  ※ナイトミュージアム(夜間開館)
    10月5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(土)は開館時間を20:00(最終入館19:30)まで延長します。

【関連イベント】
◆「日本の素朴絵-ゆるカワ日本美術史-」

 ○日時:9月29日(日) 13:30~15:00
 ○会場:龍谷大学大宮学舎東黌101教室
 ○講師:矢島 新 氏(跡見学園女子大学教授)
 ※事前申込み必要・聴講無料・先着200名・観覧券必要(観覧後の半券可)

 ※お申し込みはこちら

◆輝け!soboku-eアカデミー賞
 素朴絵を鑑賞し、お気に入りの作品を1つ選んで投票。「ゆるいde賞」「かわいいde賞」「たのしいde賞」の各部門賞と、「素(そ)朴(ぼ)キュン大賞」を発表します。
 ○投票期間:10/1(火)~10/31(木)
 ○時間:10:00~17:00
  ※10/5(土)、12(土)、19日(土)、26日(土)は、10:00~20:00
 〇投票場所:龍谷ミュージアム地下1階
 ※投票者の中から抽選でオリジナルグッズをプレゼントします。

◆トラりんによるグリーティング
 「竹虎図」(京都国立博物館所蔵)の展示に合わせて、京都国立博物館PR大使「トラりん」が来館者をお出迎えします。写真撮影もOK!
 〇日時:10/26(土) ①10:00~10:30、②11:30~12:00
 〇場所:龍谷ミュージアム地下1階エントランスホール
 ※事前申込み不要

◆スペシャルトーク
 講義室で学芸員が展覧会の見どころを解説します。

 ○日時:10月5日(土)・11月2日(土)13:30~14:15
 ○会場:龍谷ミュージアム1階 101講義室
 ※事前申込み不要・聴講無料・観覧券必要(観覧後の半券可)

◆ギャラリートーク
 展示室で作品を鑑賞しながら学芸員が解説します。

 ○日時:10月19日(土)・11月9日(土)13:30~14:15
 ○集合場所:龍谷ミュージアム3階展示室前
 ※事前申込み不要・聴講無料・当日の観覧券必要

◆アートde謎解きコン in 日本の素朴絵展
 〇日時:10月6日(日) 15:30~   11月3日(日) 18:00~
 〇会場:龍谷ミュージアム 展示室他
 〇予約・参加費・問い合わせ:街コンジャパン
 ※事前申込み必要

【関連サイト】
 ・日本の素朴絵展・特設サイト
 ・龍谷ミュージアム公式twitter
 ・開館スケジュール
 ・アクセス


主催あいさつを述べる入澤学長


大谷光真様によるお言葉


主催と特別協力の代表者によるテープカット


会場の様子




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「政策実践・探究演習」(海外)韓国PBL 現地レポート②【政策学部】

    政策学部では2023年度と2024年度の2ヵ年、アジアプログラムとして「若者政策の日韓比較」をテーマに韓国PBL(担当:安 周永教授)を実施しています。2024年度は13名(3~4回生、大学院生)が受講中です。事前学習で日本の現状を学び、9月1日~8日、ソウルでフィールドワークを行いました。滞在中のレポートをお伝えします。 2024年9月3日(火) 宿泊している明洞から25分ほど歩いて、本日の会場に向かいました。 <午前> 自由土地研究所の南キオップ所長から「韓国の住宅問題と青年住居の現実、そして対策」について講義をいただきま...

  • 龍谷大学文学部歴史学科文化遺産学専攻 公開シンポジウム 近代和風建築・蘆花浅水荘の魅力を考える 現地からその魅力と意義を届ける ≪2021年12月11日(土)13:30~16:45 Youtubeにてライブ配信≫

    【本件のポイント】 滋賀県大津市の重要文化財蘆花浅水荘(ろかせんすいそう)の現場から、当該文化遺産の魅力と意義をシンポジウム形式で開催 文化遺産の利活用ができる人材を育てる役割を通じて、文化遺産の保護と活用に貢献 一般市民にもオンラインで公開 【本件の概要】 本学では、毎年、文化遺産学に関するテーマを設定し、話題に即した場において、文化遺産学や文化財保護に関する観点からのシンポジウムを開催しています。今回は、近代和風建築として有名な滋賀県大津市の重要文化財蘆花浅水荘からライブ中継を通じてオンライン...

  • 卒業論文発表会を実施【食料農業システム学科】

    2021年2月3日(水)、4年間の集大成として、卒業論文の発表会をおこないました。緊急事態宣言の影響により、オンラインでの開催となった学科もある中、食料農業システム学科では、対面での発表を行いました。コロナウイルス感染予防として、複数教室にわかれて実施し、席の間隔をあけて着席しました。 4年間で培った知識、目で見て肌で感じた学びは、10分の発表では語りつくせなかったかもしれません。それでも学生たちは立派に発表し、真剣に聞き入っていました。自身の論文発表終了後の晴れやかな顔が印象的でした。 参考:教員ブロ...

  • 龍谷大学と社会福祉法人全国手話研修センターの連携事業である「手話入門講座」がスタートしました

    5/11(土)、龍谷大学深草キャンパスにて「手話講座」を開講しました。本講座は本年4月に「龍谷大学と社会福祉法人全国手話研修センターとの連携協力に関する協定」を締結し、その連携事業として実施した事業で、合計24名の受講者のうち龍谷大学生は18名が受講ています。 講座は「手話入門講座」「手話コミュニケーション講座」「手話通訳講座」の3コースがあり、それぞれのレベルによってコースが分かれ、約3ヶ月間のプログラムで構成されています。第1回目となる今回は、連携事業としての経緯説明、オリエンテーションを行ったのちに...

  • 3/13(水)「釜ヶ崎のまちスタディツアー」参加者募集中

    2023年8月に申し込み多数で開催されたスタディツアーの発展版として、3月13日(水)午後、本学学生を対象に「釜ヶ崎のまちスタディツアー」を開催します。 釜ヶ崎とは、新今宮駅南側の萩之茶屋1丁目~3丁目周辺を差す地名で、現在の地図に「釜ヶ崎」の記載はありませんが、釜ヶ崎、または「カマ」と言われ、現在もこの地名は使われています。大阪大空襲の後多くの戦災被害者が集まり、高度経済成長期には万博の建設ラッシュの中全国から職を求めて人が集まり、その後長引く不況や労働者の高齢化により、現在は様々な支援がなされていま...

  • 入試直前対策講座(大阪・堺会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 入試直前対策講座(枚方会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 17:30~17:50 入試説明 18:00~19:00 英語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。

  • 【参加者募集】7/11 非常食ボラカフェ

    &nbsp; 非常食を試食しながら災害・防災について考えるカフェを実施します。 興味がある龍大生であれば誰でも大歓迎! これを機会に防災・減災について考えてみよう! &nbsp; ■会 場:深草キャンパス 成就館1階 Cafe Ryukoku &&nbsp; 直接、会場にお越しください ■対 象: 学部生、 短期大学部生、大学院生 ■申し込み:こちらのGoogleフォームよりお申込みください。 この非常食ボラカフェは当センター学生スタッフの防災チームが企画しました。 『どんな災害に対しても防災意識を高める』というチームの活動目的をもと...

  • 第2回法教育ユニット公開研究会【犯罪学研究センター主催】

    犯罪学研究センター法教育ユニットは、第2回法教育ユニット公開研究会を、下記のとおり開催します。 今回は、「冤罪教育の確立に向けて~甲山事件の教材化計画」という全体テーマに基づき、佐藤岬平氏(大阪暁光高校地歴公民科教諭)と山田悦子氏(甲山事件冤罪被害者)をお招きして授業の様子をご報告いただき、えん罪をテーマにした学習教材作成の試みについて議論を深めます。 ぜひ奮ってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※お申込期限:2月22日(木)正午 第2回法教育ユニット公開研究会 ...

  • 【LORC】連続企画:インクルーシブツーリズム研究会を開催します

    LORCでは、観光に関する公開研究会を企画しています。学内外の報告者から、観光に関する研究や事業についての話題提供が行われます。研究会を通して、LORCが掲げる「新たなエコシステムの創出」へのヒントを探ります。 本研究会は、インクルーシブツーリズム研究会と題して連続企画で開催されます。 開催形式は、オンライン(事前申し込み制・Zoom使用)です。 スケジュールと申込先は以下の通りです。 シリーズ通してのお申し込みも歓迎いたします。お申し込みの際その旨お知らせください。 【スケジュール】 ・1月25日(月)18時~20...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->