テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

文学部説明会

 夏のオープンキャンパスを、大宮キャンパス<8月24日(土)、8月25日(日)>で開催いたしました。

 文学部のオープンキャンパス(大宮キャンパス)において、1,826人(前年比 +1,344人/418.5%)の方々がお越しくださいました。晴天に恵まれ、暑い中本当に有り難うございました。 

 文学部全体説明会では、安藤徹文学部長から、龍谷大学文学部の魅力を”探検"して、「ここで学びたい」というきっかけになればと挨拶があり、その後文学部の7学科6専攻について、職員より説明がされました。また、学科専攻紹介が、文学部の現役学生よりなされ、文学部での学びや学生生活等、文学部の魅力が伝わったかと思います。
 模擬講義は、歴史学科文化遺学専攻、日本史学専攻、哲学科哲学専攻がなされ、多くの方がお越しいただきました。イベント後には「大宮キャンパスは、重要文化財の建物があり、世界遺産の西本願寺とも隣接しており、歴史あるとてもすてきなキャンパスであるので是非ここで学んでみたい。」、「文化遺産学に興味があり、昨年度できたという文化財科学室・考古学実習室を見学し、模擬講義や個別相談を聞いてここで学んでみたいと思った。」という声をいただきました。

 また、グチコレ(受験生の悩みお聞きします)というイベントもいたしました。龍谷大学大学院実践真宗学研究科院生(僧侶)のみなさんがはじめられた取り組みで、みなさんの愚痴をお聞きするものです。本取り組みはNHKなどメディアにも多く取り上げられたものです。オープンキャンパスで開催したことから、受験生は愚痴を言って気持ちが楽になった。癒やしになったとのことでした。
 学部共通セミナーで作成された文学部生による壁新聞を展示するとともに、教員による講義やカリキュラムなどの質問に応える個別相談コーナーおよび現役学生による学生交流コーナーを設置し、学生生活やキャンパスの様子、現役学生の生の声を笑顔で聞いていただけました。
 龍谷ミュージアムでは、「龍谷の至宝」が展示され、無料で拝観できることが案内され、オープンキャンパスの間、多くの方に観ていただけました。

 今後も、文学部の魅力をいろいろな形でお伝えしていきます。次回 9月29日(日)の深草でのオープンキャンパスを引き続き開催します。是非ご参加いただきますようにお願い致します。


個別相談(日本語日本文学科 安藤徹 文学部長)


個別相談(歴史学科日本史学専攻 樋口健太郎先生)


模擬講義(哲学科哲学専攻 山口雅広先生)


文化財化学室・考古学実習室開放、個別相談(歴史学科文化遺産学専攻 北野信彦先生)


学生交流コーナー


重要文化財 大宮学舎本館


現役学生による各学科専攻紹介


かき氷が配られました


<入試説明>
2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。

<龍谷必勝講座>
人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授!

<個別相談>
出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。

<スケジュール>
14:30~14:50 入試説明
15:00~16:00 英語必勝講座
※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。


<入試説明>
2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。

<龍谷必勝講座>
人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授!

<保護者ガイダンス>
「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けのガイダンスを実施します。

<個別相談>
出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。

<スケジュール>
14:30~14:50 入試説明
15:00~16:00 英語必勝講座
15:00~16:00 保護者ガイダンス
※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。


<入試説明>
2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。

<龍谷必勝講座>
人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授!

<保護者ガイダンス>
「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けのガイダンスを実施します。

<個別相談>
出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。

<スケジュール>
14:25~14:30 在学生スタッフ紹介
14:30~14:50 入試説明
15:00~16:00 英語必勝講座
15:00~16:00 保護者ガイダンス
※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。
※在学生交流コーナーを設けます。


8月の4日間行われたオープンキャンパスでは、多くの方が国際学部のイベントに
ご参加いただきました!
「学部・学科紹介」「留学紹介」では、学部のカリキュラムや留学制度について、
詳しくご説明させていただき、個別相談・在学生との交流コーナーでは、
疑問や不安に思っていることを解決いただきました。
9月29日(日)に今年、最後のオープンキャンパスを開催いたします。
まだ、龍谷大学国際学部を体感したことがない方は、ぜひ、ご参加ください!
【オープンキャンパス詳細】
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2021年度第6回REC BIZ-NET研究会「排水処理方法の最先端技術 ”微生物燃料電池 と 液中プラズマ”」を開催【REC滋賀】

    2022年3月3日(木)13:00~15:00 REC設立30周年記念事業 &nbsp;2021年度第6回REC BIZ-NET研究会「排水処理方法の最先端技術 ”微生物燃料電池 と 液中プラズマ”」をライブ配信しました。 (2022年3月11日(金)~ 2022年3月24日(木) &nbsp;迄オンデマンド配信) 今回のBIZ-NET研究会は、排水処理の先端技術として「微生物燃料電池」と「液中プラズマとTiO2(二酸化チタン)を併用した水処理技術」の2つの研究についての講演でした。 先端理工学部 環境生態工学課程 岸本研究室からは「微生物燃料電池」の紹介がありました...

  • 龍谷‐キャンベルシリーズ「キャンベル共同計画 介入・政策評価系統的レビュー」第13号を発行【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center)では、犯罪をめぐる多様な〈知〉の融合と体系化を目的とし、現在14のユニットでの研究活動が行われています。 研究ユニットの1つである「政策評価」ユニットでは、浜井 浩一 ユニット長(本学法学部教授)のもと、犯罪学(犯罪防止)における科学的エビデンスの構築と共有を目的として、2000年に国際研究プロジェクトとして始まったキャンベル共同計画(Campbell Collaboration: C2)に協力した政策評価研究が行われています。 このたび犯罪学研究センター「政策評価」ユニ...

  • 政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクトの成果物を紹介します【政策学部】

    2023年度洲本プロジェクトの成果物「千草竹原のおてつだいカレンダー」「株式会社成田のかいぼりパンフレット」を紹介します。 ■千草竹原のおてつだいカレンダー 洲本プロジェクトの千草竹原班はヒアリングをもとに地域で人手が必要なことをまとめ、卒業生や集落を応援したい人が関係人口となって通えるように「千草竹原のおつだいカレンダー」を制作しました。 清流・竹原川の源流に位置する千草竹原は活気あふれる小規模集落です。開催される年間行事は花桃イベント、あわじ花山水のあじさい園、原木椎茸狩り。改修した古民家で宿泊...

  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第53報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 2022.2.9確認者数 学 生 &nbsp;16名 ※ 当該学生のうち5名は、学内に入構していますが、既に、濃厚接触者は特定されています。 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。

  • 和歌山県有田川町 × 龍谷大学 藤岡ゼミ ぶどう山椒の発祥地を未来へつなぐ 龍谷大学生がぶどう山椒の取り巻く環境を現地で学ぶ 5月29日(水)30日(木) 於:和歌山県有田川町

    【本件のポイント】 ・龍谷大学経営学部の藤岡ゼミナールが、和歌山県有田川町の産地振興を目的としたプロジェクトを始動。 ・和歌山県有田川町は「ぶどう山椒」の発祥地であり全国有数の産地だが、高齢化等による離農、後継者不足などが深刻化しており、産地存続の危機にある。 ・29日、30日は学生が現地入りし「ぶどう山椒」の魅力、流通状況、生産者や産地の抱える課題について学ぶ。 ・有田川町と協働し、市場調査、産地の認知向上および一般企業との協力体制を構築し、今後は商品開発や一般消費者等へのプロモーションを図る。 【...

  • 先端理工学部 木村睦教授らの研究グループが、メムキャパシタと自律局所学習を用いるニューロモーフィックシステムを開発 “IEEE Transactions on Neural Networks and Learning Systems”誌に掲載【研究部・先端理工学部】

    先端理工学部の木村睦教授らは、奈良先端科学技術大学院大学・北陸先端科学技術大学院大学との共同研究で、メムキャパシタと自律局所学習を用いるニューロモーフィックシステムを開発しました。 メムキャパシタとして、強誘電体キャパシタを用いることで、構造を単純なものとし、薄膜の液相プロセスを用いることで、作製プロセスも単純なものとしており、将来の高集積化が容易となります。DC電流が無く、過渡電流も減り、電力消費が大幅に減ります。 また、自律局所学習として、メムキャパシタのヒステリシス特性を上手く利用すること...

  • 入試説明会(浜松会場)

    公募推薦入試〔2教科型〕、一般選抜入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 資料配布コーナーに、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:30〜15:10 個別相談 15:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/l...

  • 政策評価ユニット公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター・政策評価ユニットは、2022年3月1日(火)17:30~ オンライン公開研究会を開催します。 今回の研究会は研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:3月1日(火)16:00まで。※定員に達ししだい受付終了 政策評価ユニット公開研究会 「エビデンスから考え...

  • 8/22(土)・8/23(日)社会共生実習紹介イベント@Zoomを開催します!【社会学部】

    &nbsp; 龍谷大学社会学部の実習科目 「社会共生実習」を体験してみよう! &nbsp; &nbsp; 8月1日(土)から、龍谷大学オンラインオープンキャンパスが開催されます。 社会学部では模擬授業体験イベント・学部学科紹介を開催しておりますが、 追加イベントとして社会学部独自の実習科目「社会共生実習」の体験イベントを開催します! 受験生・在学生を問わず、興味をお持ちの方は是非ご参加ください! &nbsp; イベントは各日1回ずつ開催されます。 以下のリンク先(Zoom)より是非ご参加ください! &nbsp; &nbs...

  • 【女子バレーボール部】2022年度関西大学バレーボール連盟春季リーグ戦(4/9~5/22)※UNIVASのHPで配信有

    2022年度関西大学バレーボール連盟春季リーグ戦が開幕。 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、春季リーグは2年にわたり中止となり、春季リーグは3年ぶりです。 対戦カードは以下の通りです。 ■2022年度関西大学バレーボール連盟春季リーグ戦 対戦カード 【日程】 【対戦相手】 【結果】 第1戦 4月 &nbsp;9日(土) 第1試合 園部学園女子大学 ●(2-3) 第2戦 4月10日(日) 第3試合 京都産業大学 ○(3-0) 第3戦 4月16日(土) 第2試合 関西福祉大学 ○(3ー1) 第4戦 4月17日(日) 第2試合 芦屋大学 ○(3ー1) 第5戦 4月23日(土) ...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:心理学部、文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部、農学部...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->