テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

このたび、矯正・保護課程では、2019年度後期から新規科目として「Ryukoku
Criminology in English」を開講します。この科目は、本学犯罪学研究センターが開発した科目(「Ryukoku Criminology(龍谷・犯罪学)」)で、2019年度前期・後期の本学交換留学生対象プログラム(JEP kyoto)及び留学生別科において新設され、法学部専攻科目と合同開講されています。(※後期から法学部以外にも本科目を学部専攻科目として開講する学部もあり)
こうしたなか、特別研修講座「矯正・保護課程」(本学学生対象)及び「矯正・保護教育プログラム」(社会人等対象)においても先のとおり新規科目を開講し、同様に合同開講することになりました。この科目は英語による少人数クラスで実施し、授業は全15回開講します。
つきましては、興味・関心のある方は、是非お申し込みください。(※英語を母国語とする留学生だけでなく、英語コミュニケーション能力を高めたいと思っている留学生、学部生、矯正・保護課程の受講生なども受講をおすすめします。また、講師は海外での留学や教授の経験者なので、これから留学を予定していて、英語レポート作成のためのリテラシーや社会調査のノウハウを身につけたいと思っている人にもおすすめです。社会人の方の受講も大歓迎です。)

◆科目名(単位数・時間数)
 「Ryukoku Criminology in English」(2単位/22.5時間)
◆担当者
 石塚伸一(龍谷大学犯罪学研究センター長/龍谷大学法学部教授)他
 ※ゲストスピカーとして、国際的に活躍している研究者を複数招聘する予定。
◆講義内容
 添付のシラバスをご覧ください。
◆開講曜日・時間
 後期水曜日5講時(16:45~18:15)
◆教室
 龍谷大学深草学舎21号館408教室
◆受講料
 ①本学学生:1,540円(税込)
 ※上記科目を正課科目として受講する本学学生は無料です。
  その場合は履修登録期間内に正課科目として(履修登録制限単位数の範囲内で)本登
  録をしてください。
  自分が所属する学部で本科目が正課科目して履修できるかは、各部学部教務課で確認
  してください。
 ②本学卒業生、社会人等:3,080円(税込)
◆申込方法
 各学舎設置の証明書発行機にてお申込みください。申込書は以下の各学舎窓口に提出
 してください。
 ・大宮学舎:文学部教務課(西黌1階)
 ・深草学舎:21号館ロビー、紫英館各学部教務課フロア
 ・瀬田学舎:1号館1階エントランスホール、6号館社会学部教務課フロア
       9号館農学部教務課前
 ・大阪梅田キャンパス:ヒルトンプラザウエストオフィスタワー14階(大阪市北区)
 【総合窓口】
  龍谷大学矯正・保護総合センター事務部(深草学舎至心館1階) 
  TEL:075-645-2040
◆申込締切
 2019年9月13日(金)
◆修了要件への算入
 上記科目を合格した場合は、矯正・保護課程修了要件の単位(時間数)に算入されま
 す。
     




ファイルを開く

国際交流基金の日本研究フェローシップの支援を受けて、スペイン・ギロナ大学のアルベルト・ルーダ・ゴンザレス准教授が、7月15日から9月11日までの日程で本学客員研究員として来日されています。同准教授はギロナ大学法学部の学部長でもあり、ヨーロッパ私法の研究領域においても著名な研究者です。来日中の研究テーマは、「インターネット時代における人格権保護」であり、比較法的な観点から日本法の状況を調査されています。そのほか、医事法、環境不法行為法、AIにも関心があり、7月27日に開催された龍谷大学法学会特別講演会では「スペイン私法の現代化」というテーマで講演され、貴重な情報を提供していただきました。同准教授のスーパーバイザーは、中田邦博教授、若林三奈教授、野々上敬介准教授です。龍谷大学法学部は、これを機会に、ギロナ大学との交流を促進することを考えています。


 実践真宗学研究科では、秋期入学試験の受験を検討しているみなさんを対象とした進学ガイダンスを7月18日に開催いたしました。教育理念・目的・教育課程(カリキュラム、臨床宗教師研修など)についての説明の他、入試概要説明、学内進学者を対象とした奨学金「大学院学内進学奨励給付奨学金」等について説明が行われ、受験を検討している学生は熱心に説明を聞いていました。
 ガイダンスでは、実践真宗学研究科長の鍋島直樹先生より、実践真宗学研究科の特徴や実習(布教伝道実習、臨床実習、現地視察実習など)の内容について、詳細な説明がなされました。その後、大学院の様子を、金澤豊実習助手、葛野憂利華さん(実践真宗学研究科3年生)より報告がありました。金澤先生からは、翌日に実践真宗学研究科合同研究室開放がなされるので、見に来て欲しいと報告がされました。なお、合同研究室開放日以外でも自由に来ていただいてもよいことが申し添えられました。葛野さんからは、現役の院生として、実習の体験で、貴重な経験を多く得ることができたなど、具体的なお話をしていただき、参加した学生は興味深く聞き入っていました。入学試験および学費・奨学金についてもあわせて説明がなされ、説明会終了後、質疑応答もおこわれました。
 参加した学生からのアンケートでは、大学院進学を考えるにあたって決め手になる要因は、資格取得(臨床宗教師、布教使)に多くの関心が寄せられていました。特に、臨床宗教師については、所定の実習・講義を修得することより、「臨床宗教師」修了証書が授与され、日本臨床宗教師会「認定臨床宗教師」の資格が取得可能であることが魅力であるようでした。
 実践と名のついた大学院は、全国でも三校しかないことから、注目されている大学院です。是非、実践真宗学研究科の受験を検討をいただきますようにお願い致します。関心のある方は、文学部教務課(大宮)までお越しいただきますようにお願いします。次回進学ガイダンスは、9月24日(火)12:30で開催致します。是非ご参加いただきますようにお願い致します。

(参考: 実践真宗学研究科情報)
1 入学試験
  秋期入学試験  2019年10月19日(土) 龍谷大学大宮キャンパス
    <出願期間 2019年9月17日(火)~27日(金)>

2 次回進学ガイダンス日程
   2019年9月24日(火)12:30~13:10
   龍谷大学大宮キャンパス 西黌253教室

3 実践真宗学研究科合同研究室開放日
   2019年9月25日(木)12:30~17:00
   龍谷大学大宮キャンパス 清風館3階実践真宗学研究科合同研究室


実践真宗学研究科長 鍋島直樹 教授



実習助手 金澤 豊先生


葛野憂利華さん(実践真宗学研究科3年生)


8月3日(土)、8月4日(日)に、深草キャンパスにてオープンキャンパスを開催しました。

経済学部のイベントには、約1,400名の方々(学部紹介イベント・模擬講義:1090名、ゼミイベント:55名、学生&教職員相談展示ブース:212名)にお越しいただきました。
夏らしい暑さの中を本当にありがとうございました。

学部紹介イベントでは、各学年の経済学部生が、経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学経済学部の魅力を紹介しました。アンケートでは「龍谷大学経済学部に入ってどのような内容を学ぶことができるのかについて詳しく知ることができた」との感想や、「ゼミが楽しそうだった」などといったコメントをたくさんいただきました。

模擬講義では「誘惑の経済学」(兵庫 一也 准教授)と題して行いました。イベント後には「経済学を身近なものとして感じることができた」という声を多くいただきました。

ゼミ企画イベントでは「国際協力」について学ぶ、神谷ゼミにおいて「りゅごろく」と「経済学×グローバル」を実施しました。このイベントを通して経済学部生のゼミ活動について少しでもご理解いただけたのではないでしょうか。

「経済学部生&教職員との相談・展示ブース」では、経済学部の特徴について、ポスターや写真などを展示するとともに、学生&教職員の相談ブースを設置しました。多くの高校生・保護者の方にお越しいただくことができ、現役学生の生の声や教職員との交流を図っていただけたのではないかと思います。

次回以降のオープンキャンパスの日程は、次のとおりです。
今後も、経済学部の魅力をいろいろな形でお伝えしたいと思います。また、ぜひ、8月24日、25日のオープンキャンパスでお会いしましょう!

8月24日(土)、8月25日(日) オープンキャンパス[3キャンパス同時開催]


「-魅力溢れる経済学部ライフ!-」


学部紹介イベントにて、溝渕教務主任が説明


模擬講義「誘惑の経済学」(兵庫一也准教授)


神谷ゼミ企画「りゅごろく」


神谷ゼミ企画「経済学×グローバル」


経済学部生&教職員との相談・展示ブース


相談ブースの様子


展示ブースの様子


ご来場ありがとうございました!


ご来場ありがとうございました!


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 経営学部長に 長谷川 岳史 教授を再任<任期>2025年4月から2年間

    長谷川 岳史 経営学部長の任期満了(2025年3月31日)にともなう選挙会を11月13日(水)に行った結果、次期経営学部長に長谷川 岳史教授を再任しましたので、お知らせいたします。 なお、長谷川 岳史教授の略歴は下記のとおりです。 &nbsp; 記 【龍谷大学経営学部長】 任 期:2025年4月1日から2027年3月31日 氏 名:長谷川 岳史(はせがわ たけし)教授 &nbsp; 【専門分野】中国仏教学 &nbsp; 【最終学歴】1997年3月 龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程 単位取得満期退学 &nbsp; 【学 &nbsp;位】文学修士(龍谷大...

  • 【ゼミ紹介】顕真館でゼミを実施(真宗学科・玉木興慈先生)【文学部】

    文学部のゼミは、学内外で様々な活動を行っています。ゼミ活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部真宗学科の玉木興慈先生が実施している内容を報告いただきました。 2018年6月29日(金)に、顕真館でお釈迦さまとゼミ生で記念写真をとりました。 4月の入学式の頃に花祭りで活躍してくれたお釈迦さまです。綺麗に拭いて、乾かしていたので、基礎演習のゼミ学生と写真を撮ってもらいました。日頃は、顕真館2階の和室(203)で基礎演習をしています。 親鸞聖人の言葉と魅力の探求ができればと願っ...

  • ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター「みんなと仏教」展とトークイベント

    龍谷大学の「建学の精神」は「浄土真宗の精神」です…。でも浄土真宗ってどんなん?そもそも仏教って何なん?よくわからんし、わたしら関係ないんちゃうん。 今回「仏教をもっとあたり前に、楽しく自由に語る機会をつくる」をテーマとして、宗教部、ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターの共催で、「みんなと仏教」展を企画しました。 「衆生は不安よな。阿弥陀動きます。」で話題となった「輝け!お寺の掲示板大賞」(仏教伝道協会)をご紹介するとともに、仏教や建学の精神とのつながりの中で、果敢に社会に挑み、自分と向き合う...

  • 【ご案内】ボランティア入門講座参加者募集!

    「大学生活でボランティア活動を始めてみようかな」 「ボランティアに興味はあるけど一人では不安」そんなあなたにおすすめ! この講座は、初めてボランティアに関わる人を対象に、ボランティアの考え方などを学ぶだけでなく、実際にボランティア活動を体験、その後ふりかえりを行い、ボランティアの魅力に出会える毎年人気の講座です。 ■第1回 講義 (どちらのキャンパスでも受講可) 【深草】5月16日(月) 17:30~19:30 21号館403教室 【瀬田】5月17日(火) 17:30~19:30 2号館多機能教室 講師:梅田 純平 氏(大阪ボランティア協会 ボ...

  • 【報告】地域の高齢者の集まりで、学生団体が演目披露しました。

    ボランティア・NPO活動センターには、地域の様々な団体からボランティア募集の依頼が寄せられます。その中には「サークル活動団体を紹介して欲しい」といった依頼があり、センターの登録サークルへ繋いでいます。学生のスケジュールによっては応えられない場合もありますが、複数の団体が協力可能となるイベント等もあります。 3月18日(月)に伏見稲荷大社の参集殿で、近隣地域の高齢者の集まり「稲寿会」の誕生日会が行われ、学術文化局の落語研究会とマンドリンオーケストラが演目を披露しました。 落語研究会からは文学部3回生の西...

  • オンラインシンポジウム「虐待えん罪を考える― 今西事件を通じて」【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、来る4月22日(金)に下記のオンラインシンポジウムを共催します。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※申込期限:2022年4月21日(木)正午 オンラインシンポジウム 「虐待えん罪を考える― 今西事件を通じて」【犯罪学研究センター共催】 〜一審有罪。それでも僕はやってない。〜 【実施概要】 〔日 時〕2022年4月22日(金)18:00-20:00 〔形 式〕リモート(Zoom) ※要申込・参加無料 〔テーマ〕「虐待えん罪を考える― 今西事件を通じて」 〔報告者〕今西事件弁護団ほか 〔主 催〕今西貴...

  • びわ湖の日 滋賀県提携公開講座 第1回

    第1回テーマ クラゲを栽培?「姉川クラゲ」 講師 玉井 鉄宗(龍谷大学農学部農学科 准教授) 「姉川クラゲ」とは、滋賀県米原市から長浜市に流れる姉川流域に自生し、食用とされていたイシクラゲのこと。水さえあれば化学肥料も農薬も必要とせず、コストをかけず環境にやさしい栽培が可能です。また、生理活性物質を多く含むことが知られており、大量生産ができれば、食品としてだけでなく、医薬品、化粧品などへの応用が期待されます。「姉川クラゲ」の人工栽培の研究を通して判明したことや展望などをご紹介します。 お申込みはこち...

  • 龍谷大学法学部クラスサポート委員会主催        第2回『まっちゃり HOMEROOM @和顔館

    6月30日(水)オンラインで、法学部クラスサポート委員会のメンバー(2回生及び3回生)が法学部1回生のわからないこと、不安なこと、気になることなどの相談にのり、 一緒に考える相談会「まっちゃりHOMEROOM」を開催しました。 好評につき、少人数の対面形式で第2回を開催します。 ■事前申込は不要です。 写真は第1回「まっちゃりHOMEROOM」をオンラインで開催した時の画像です。

  • ボランティアコーディネーション力3級検定 受験者募集!

    ◎ボランティアコーディネーション力(りょく)って何? ボランティア活動の広がりに欠かせない、「ボランティアコーディネーション力(りょく)」。市民の「参加の力」を活かし、組織の発展や自治的な社会づくりを進める調整能力は、ボランティアリーダーやNPO、施設のスタッフ、それに自治体職員など多くの人々に求められる資質です。 認定NPO法人日本ボランティアコーディネーター協会と龍谷大学ボランティア・NPO活動センターの共催で、3級検定を深草キャンパスで開催します。本学学生・院生は割引価格で受験できるので、自分を高め...

  • 新今宮ワンダーランド「聖地巡礼 新今宮スタディーツアー」参加者募集

    大阪市西成区役所から、地域を知り尽くしたガイドの方が、龍大生を案内くださるスタディーツアーへのお誘いをいただき、この度参加者を募集させていただきます。娯楽の聖地・新世界や、大阪商業の聖地・今宮戎神社がある恵美須西、労働支援の聖地・萩之茶屋、宿泊の聖地・太子、芸能の聖地・山王などに分かれる新今宮エリア。新今宮を楽しく学べる機会、是非ご参加ください。なお当日は職員が同行します。 行き先(詳細は新今宮ワンダーランドHPを併せてご参照ください) SPOT 1 &nbsp; YOLOBASE(集合場所) SPOT 2 &nbsp; 大...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->