事務室の閉室について(お知らせ)
矯正・保護総合センターでは、以下のとおり事務室を閉室します。ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
それ以外は、土日・祝日を除き、通常通り8時45分から17時まで(昼休み時間の11時30分から12時30分を除く)は業務をおこなっておりますので、ご利用ください。
<閉室日>
8月10日(土)~19日(月)、8月29日(木)、9月2日(月)
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
理工学部2年生(サッカー部)がデフ(ろう者)サッカー日本代表に選出され、本学卒業生の支援をうけてアジア大会に出場
【本件のポイント】 ・本学理工学部2年生、堀井聡太(ほりいそうた)さ...
政策学部 中森 孝文教授の著書「不合理を活かすマネジメント -人まねの呪縛から逃れるために-」が、「第17回 ほんづくり大賞」で優秀賞を受賞しました。
政府刊行物関連の書籍販売を行っている、全国官報販売協同組合主宰「第...
新入生にライフスキルプログラムを実施【スポーツ・文化活動強化センター】
3月31日(土)、重点・強化サークルに所属する2018年4月入学生を対象に...
【お知らせ】2017年度春季国内・海外体験学習プログラム報告会 開催
2017年度春期休暇中に実施した、国内・海外体験学習プログラムに参加し...
深草キャンパスボランティア・NPO活動センター移転のお知らせ
深草キャンパス ボランティア・NPO活動センターは、 4月から7号館(...
龍谷大学役職者・部長職位者等の人事について 2018年4月1日付で就任
龍谷大学は、2018年4月1日付けで、役職者および部長職位者等が就任いた...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
矯正・保護総合センターでは、以下のとおり事務室を閉室します。ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
それ以外は、土日・祝日を除き、通常通り8時45分から17時まで(昼休み時間の11時30分から12時30分を除く)は業務をおこなっておりますので、ご利用ください。
<閉室日>
8月10日(土)~19日(月)、8月29日(木)、9月2日(月)
夏のオープンキャンパスを、大宮キャンパス<8月3日(土)、8月4日(日)>で、開催いたしました。
文学部のオープンキャンパス(大宮キャンパス)において、2,616人(前年比 +833人/147%)の方々がお越しくださいました。晴天に恵まれ、暑い中本当に有り難うございました。
文学部全体説明会では、安藤文学部長から、龍谷大学文学部の魅力を”探検"して、「ここで学びたい」というきっかけになればと挨拶があり、その後文学部の7学科6専攻について、職員より説明がされました。また、学部紹介イベント キャンパスライフでは、文学部の現役学生が、文学部での学びや学生生活等、文学部の魅力を質問形式で紹介しました。会場は笑い声で溢れていました。
模擬講義は、大宮キャンパスでは7学科6専攻すべてなされ、イベント後には「龍谷大学文学部に是非入りたい」「大宮キャンパスがとてもすてきなキャンパスで、ここで学んでみたい」との声を多くいただきました。この度のオープンキャンパスでは、遠方からの参加者も多く、宮崎や長崎、愛媛などからもお越しいただきました。
また、グチコレ(受験生の悩みお聞きします)というイベントもいたしました。龍谷大学大学院実践真宗学研究科院生(僧侶)のみなさんがはじめられた取り組みで、みなさんの愚痴をお聞きするものです。本取り組みはNHKなどメディアにも多く取り上げられたものです。オープンキャンパスで開催したことから、受験生の愚痴をお聞きし癒やしになったとのことでした。
学部共通セミナーで作成された文学部生による壁新聞を展示するとともに、教員による講義やカリキュラムなどの質問に応える個別相談コーナーおよび現役学生による学生交流コーナーを設置し、学生生活やキャンパスの様子、現役学生の生の声を笑顔で聞いていただけました。
龍谷ミュージアムでは、「龍谷の至宝」が展示され、無料で拝観できることが案内され、オープンキャンパスの間、多くの方に観ていただけました。
今後も、文学部の魅力をいろいろな形でお伝えしていきます。次回 8月24日(土)、8月25日(日)の大宮でのオープンキャンパスを引き続き開催します。是非ご参加いただきますようにお願い致します。
2019年7月28日、矯正・保護総合センターが共催しました法務省主唱の「第69回“社会を明るくする運動” 〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜伏見地区大会」が、本学深草キャンパス 紫光館4階 法廷教室で開催されました。当日は馬屋原宏氏(第69回“社会を明るくする運動”伏見地区推進委員長/伏見区長)をはじめ、国会議員や府議会議員、市議会議員、伏見区内の学校関係者、保護司、更生保護関係の実務家、大学教職員、学生等あわせて約200名が参加しました。
この中で、浜井浩一矯正・保護総合センター長(本学法学部教授)が登壇し、矯正・保護総合センターの活動について報告をおこないました。その他にも、本学公認サークル「深草BBS会」の学生らが自分たちがおこなっているボランティア活動などの紹介をおこないました。大会は盛会のうちに終了しました。
【本件のポイント】
・ 龍谷大学政策学部と京丹後市大宮町五十河地区は2014年から大学・地域連携の取り組みを継続して行ってきました。
・ 龍谷大学学生と地域おこし協力隊が、築300年の茅葺き(かやぶき)古民家の手入れを行います。
・ 五十河地区の伝統的なお祭りである「万灯祭(まんとうさい)※」の運営に参加します。
※万灯祭・・・川沿いに万灯を灯し、炎の帯が連なる幻想的な行事。もともとは虫駆除が始まりで、今の形になりました。
19時から各自治会グラウンドにて夏祭りと10店程の出店、20時から万灯が花火の打ち上げとともに開始されます。
龍谷大学政策学部では、地域活性化やまちづくりに関心を持つ人材の育成を目的として、2016年度より大学コンソーシアム京都に「地域公共人材特別講義(新PBL入門)」を講義提供しています。その講義の一環として京丹後市大宮町五十河(いかが)地区でフィールドワークを行います。龍谷大学政策学部では、2014年から五十河地区との協働による地域活性化に取り組んでおり、継続的な関係を築いています。
フィールドワークでは、築300年の茅葺き古民家の手入れやコミュニティレストラン「歌仙」によるそば打ち他、府、地域の伝統的なお祭りである「万灯祭」の運営に参加をします。五十河地区は、少子高齢化や地域文化の衰退等、地方都市の普遍的な課題を抱えている地域の一つでもあります。フィールドワークを通して、地域課題の普遍性と多様性を知り、地域課題の解決プロセスを体験的に学ぶことを目的としています。
1.日 時
①茅葺き古民家の手入れ
8月13日(火)13:00~16:00(場所:民家苑)
龍谷大学学生と地域おこし協力隊が、築300年の茅葺き(かやぶき)古民家の手入れを行います。
②コミュニティレストラン歌仙での聞き取り調査・そば打ち
8月14日(水)8:00~11:00(場所:歌仙)
歌仙は、地域住民によって運営されているコミュニティレストランです。運営における現状や課題についてお話を伺った後、歌仙名物のそば打ちを学生が体験します。
③万灯祭(五十河地区、明田地区)
8月14日(水)18:30以降(場所:(五十河)小町公園、(明田)田舎工房季楽里)
五十河地区の伝統的なお祭りである「万灯祭(まんとうさい)※」の運営に参加します。
2.場 所:
①民家苑(〒629-2512 京都府京丹後市大宮町五十河)
②歌仙(629-2512 京丹後市大宮町五十河302)
③五十川地区 小町公園(〒629-2512 京都府京丹後市大宮町五十河302)
③明田地区 田舎工房季楽里(〒629-2514 京都府京丹後市大宮町明田935)
3.参加者(予定)
龍谷大学政策学部生16名、久保友美氏(政策学部非常勤講師)
問い合わせ先…龍谷大学 政策学部教務課 担当:奥村・石倉 Tel 075-645-2285
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
ZOZOTOWNと龍谷大学の公式コラボ カレッジロゴスウェット&Tシャツを5月26日~6月12日で販売【学長室(広報)】
ZOZOTOWNと龍谷大学がコラボレーションしたカレッジロゴスウェットとカレッジロゴTシャツを、5月26日(金)よりZOZOTOWN限定で受注販売します。 この企画は、アメリカの大学ロゴが使われているカレッジロゴスウェットをインスピレーション源にし、イメージカラー、関連するモチーフなどをデザインに落とし込んだ“日本版”のカレッジロゴスウェットとカレッジロゴTシャツを制作するものです。 スウェットとTシャツのボディには、実際にアメリカの大学のロゴスウェットを多数制作しているブランド「Russell Athletic...
■2023年度 校友音楽祭11月26日(日)開催 今年も校友音楽祭の季節がやってまいりました。 2023年度校友音楽祭は11月26日(日)に開催いたします(※入場無料、事前申込不要)。 「校友音楽祭」詳細はこちらから 日 時:2022/11/26(日) 14:00~16:00 場 所:龍谷大学響都ホール校友会館 (JR京都駅八条東口より徒歩1分 アバンティ9階) 【出 演】 龍谷シンフォニックバンド(吹奏楽部OB・OG会) 深草海Jazzコンボ(軽音楽部OB・OG会) BRODY(フォークソング認定同好会黄色いトマトOB・OG会) 混声合唱団ラポール(ラポールOB会) 吹奏楽部(現役生)クラリ...
夏のオープンキャンパス(8月24日、25日)へのご来場ありがとうございました!【文学部】
夏のオープンキャンパスを、大宮キャンパス<8月24日(土)、8月25日(日)>で開催いたしました。 文学部のオープンキャンパス(大宮キャンパス)において、1,826人(前年比 +1,344人/418.5%)の方々がお越しくださいました。晴天に恵まれ、暑い中本当に有り難うございました。 文学部全体説明会では、安藤徹文学部長から、龍谷大学文学部の魅力を”探検"して、「ここで学びたい」というきっかけになればと挨拶があり、その後文学部の7学科6専攻について、職員より説明がされました。また、学科専攻紹介が、文学部の現役学生よ...
(発表)新型コロナウイルスワクチン接種(大学拠点追加接種:3回目)の実施について(お知らせ)
在学生、教職員、非常勤講師の皆様 龍谷大学では、感染拡大防止及び重症化予防の観点から、新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)を下記のとおり実施いたします。 接種はあくまでも希望制であり、強制するものではありません。 新型コロナウイルスワクチン接種の内容をよく理解した上で、申し込みをしてください。 なお、申込方法、接種日程など詳細につきましては、ポータルサイトでお知らせしますので、詳細はポータルサイトのお知らせをご確認ください。 記 1 接種期間 (深草会場)3月22日(火)~5月1...
龍谷大学社会学部の学生が伏見ゆかりのメニュー開発 「京都伏見特産品づくりプロジェクト」お披露目・試食会 〈12月28日(土)11:00~13:00 於:伏見区納屋町商店街〉
【本件のポイント】 ・龍谷大学社会学部の「社会共生実習」で「京都伏見特産品づくりプロジェクト」に取り組む ・伏見の食材を使用した全く新しい名産品の開発や、レシピの提案を行い、その成果を披露 ・伏見にゆかりの豊かな食材にこだわることで、伏見のまちおこしに貢献 【本件の概要】 龍谷大学社会学部社会共生実習の「京都伏見特産品づくりプロジェクト」では、龍谷大学と縁の深い京都伏見ゆかりの食材を使用し、全く新しい名産品やレシピの開発を学生が進めてきました。これまでの成果発表として、試作デモと試作品のお披露目・...
2017年12月12日(火)、龍谷大学資源生物科学科 樋口博也教授が、大津市におけるカメムシ調査報告会を開催しました。樋口研究室は、平成28年よりカメムシの被害を受けている水田を借り、水稲に斑点米被害を引き起こすカメムシ類の調査を開始しました。今回の報告会には、地元農家・企業の方や大津市役所農林水産課の方などの関係者と本研究室の3年生らが参加しました。 JAレーク大津の方から本年度の大津市の米の検査等級について説明を受けたあと、樋口教授による調査結果が報告されました。参加した研究室の学生も現在取り組んで...
【応援観戦しよう】関西大学バレーボール秋季リーグ戦 女子1部 in 龍谷大学深草キャンパス
2019年度関西大学バレーボール連盟秋季リーグ戦 女子1部の第6日目、第7日目が9月28日と29日に本学深草キャンパス体育館にて開催されます。 本学の試合時間、対戦校は以下の通りです。 ・9月28日(土)14時以降開始(予定) 対 園田学園女子大学戦 ・9月29日(日)12時以降開始(予定) 対 千里金蘭大学戦 ※9月28日は第3試合、9月29日は第2試合となります。 (参考:組み合わせ表〈関西 大学バレーボール連盟HP〉) http://www.kansai-uvf.org/notice/2019/attached/0000034881.pdf 是非応援にお越しください。
ワークショップ:『「いきもの」のポストカードを作ろう』を開催【龍谷ミュージアム】
開催日:3月3日(日) 時 間:【午前の部】10時30分~11時00分 【午後の部】14時00分~14時30分 ※各回、同じ内容です。 定 員:各回先着8名(保護者を除く) 会 場:龍谷ミュージアム1階101講義室 備 考:このワークショップは、未就学児~小学校低学年の方の参加を想定しています。 保護者の方が付き添い、ご参加ください。 ※申込み必要/参加無料。 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展3 ◆ 申込フォーム ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter
実践真宗学研究科進学ガイダンス(1月14日)開催ご案内【文学部】【実践真宗学研究科】
実践真宗学研究科では、春期入学試験の受験を検討しているみなさんを対象とした進学ガイダンスを、開催いたします。 ホームページにて、実践真宗学研究科紹介動画も掲載しておりますので、ご覧ください。 是非、実践真宗学研究科の受験を検討をいただきますようにお願い致します。関心のある方は、文学部教務課(大宮)までお電話いただきますようにお願いいたします。 <実践真宗学研究科進学ガイダンス> 1 オンラインによる進学ガイダンス 日 時: 2021年1月14日(木) 12時30分~13時10分 質問方法: オンラインにてご説明をいたし...
公募推薦入試〔2教科型〕、一般選抜入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試説明と並行して、保護者向けのキャリア支援説明会も実施します。 資料配布コーナーに、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 14:00~ 入試説明会/保護者向けキャリア支援説明会 15:10まで 在学...
詳細は以下のページをご参照ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-9403.html
Zoomで行う2021年度第1回 龍谷大学法情報研究会【犯罪学研究センター協力】
龍谷大学法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。 今回の研究会は研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【受付終了!>&...
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます