<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパスSETA DOMEで開催【学生部】
- ReTACTION 新着記事 “ 拡張現実感と視覚機能を理解し 学生の自由な発想でたぐり寄せる すべての人にやさしい未来社会”【学長室(広報)】
- 【短期大学部】2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」・「学部教育賞」授与式を行いました
- NOUJINアカデミア(こと京都)での3か月間の学びを「振り返り」【経営学部】
- 【琉球大学】第4回クロストーク・レクチャー 「優しい社会を共創していくーソーシャルイノベーションデザイナーを育成するプログラムー」
- 京都市立砂川小学校で開催される『砂川夏まつり』に28名の龍谷大学生がボランティアで参加
- 【ご案内】クィア仏教学研究会「トランスジェンダー当事者住職からみた仏教」【世界仏教文化研究センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
龍谷大学文学部生×京都市が連携 フリーペーパーエリア発見マガジン「京都えきにし」創刊
【本件のポイント】 ・フリーペーパー京都西部エリア発見マガジン「京都...
-
龍谷大学 理工学部 研究室見学会 in 瀬田キャンパスを開催しました!【REC】
2018年2月16日(金)、東大阪商工会議所の会員企業の方々を対象に、理工...
-
2018年度特別研修講座「矯正・保護課程」/矯正・保護教育プログラムの...
-
龍谷大学経済学部×らくなん進都整備推進協議会 「らくなん進都タウンマップ」を作成
【本件のポイント】 ・経済学部科目「フィールドワークの技法」(担当:...
-
【企画趣旨】 刑事司法・福祉・教育等の分野において、エビデンスへの注...
-
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
【報告】斯文会(文学部教授会)様より、「東日本大震災等復興支援募金」へのご寄付をいただきました。
斯文会(文学部教授会)様より、本学の教育研究等振興資金「東日本大震災等復興支援募金」に深い理解を示していただき、学生の活動支援として、本年もご寄付をいただきました。
2013年度よりご支援をいただき、今年で7年目となります。
本日、贈呈式が行われました。先ず、安藤文学部長より入澤学長に目録を、続いて、学長より文学部長へ感謝状が渡されました。
本学では、今年度も東日本大震災復興支援ボランティア活動を宮城県石巻市雄勝町で2回(8月、9月)実施する予定です。
活動の様子はHPで随時報告させていただきます。ぜひご覧下さい。




【募集】サマーフェスティバル2019ボランティア
『サマーフェスティバル』(通称サマフェス)は、深草児童館で学生スタッフがボランティアをする中で生まれた子どもたちと遊ぶイベントです。児童館に通う子どもたちに夏休みの最高の思い出をつくってもらおうという目的で始まり、今年で6年目になります。また、龍大生にボランティアの楽しさや児童館の存在を知ってもらうことをもう一つの目的として掲げ、現在ボランティア参加を呼びかけています。
サマフェス当日は数種類の遊びを用意します。当日に向けてのおもちゃ作り、リハーサルなども可能であれば参加していただくと、充実感がよりアップすると思います!
あなたもこの夏休みにサマフェスに参加し、ボランティアの一歩を踏み出し子どもたちと最高の思い出をつくってみませんか?
■活動日時・場所
①竹切り@深草地域の竹林 2019年8月3日(土)7:30~午前中
②竹水鉄砲作り@センター 8月7日(水)14:00~
③リハーサル@深草児童館 8月20日(火)12:30~16:00
④サマフェス当日@深草児童館 8月21日(水)10:00~16:00
※雨天の場合は22日(木)
■申し込み方法:
チラシの参加申し込み用紙部分をセンターに持参いただくか、チラシの担当者LINEにアクセスし、氏名・学籍番号・電話番号・メールアドレス・上記①②の参加可否について連絡ください。
■問い合わせ:ボランティア・NPO活動センター(深草)
【TEL】075-645-2047 【Email】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp

竹水鉄砲遊びの様子(昨年)

室内遊びの様子(昨年)

箱の中身あてゲーム(昨年)

ピンポンカップインゲーム(昨年)
【募集】大津祭ボランティア
今年も、大津祭のボランティアを募集します。
大津祭は重要無形文化財として国の指定を受けている伝統ある祭りです。大津祭へのボランティア参加を通じて、大津祭の伝統・文化について知ってもらいたいと考えています。
曳山と呼ばれる大きな山車(だし)を引いて大津のまちを巡行したり、見物客が安全に観覧でき、曳山巡行がスムーズに行えるようにサポートする安全支援の活動などがあります。
伝統ある大津祭りへの参加を通じて、大津祭の伝統・文化、そして大津の地域活性化に関する取り組みについても考えてみませんか?
■活動日時:2019年10月13日(日)8:00~18:00(予定)
■活動場所:大津市中心市街地
■活動内容:①曳山引き手 ②巡行サポーター(安全警備 他)
■保険:有(ボランティア保険)
■定員:①20名②10名
■申込方法:チラシの申込用紙部分をセンターに提出いただくか、以下のことを記入し、メールでセンターまで送信ください。
件名:大津祭ボランティア募集申し込み
本文:下記①~⑫について入力してください。
①氏名 ②学籍番号 ③学部・学科 ④生年月日 ⑤住所 ⑥携帯電話番号
⑦メールアドレス ⑧希望ボランティア(曳山曳き手、巡行サポーターを希望順に)⑨第一希望でない場合は辞退する(はい・いいえ)⑩ボランティア保険の加入(有・無)⑪大津祭グループLINEの招待を許可する(はい・いいえ) ⑫⑪ではいの人はLINE ID
■申込締切:2019年8月2日(金)17:00(定員になり次第締切)
■交流会:9月中旬の成績配布日頃、事前に顔合わせをして
大津祭の説明を行います。他に、勉強会なども開催予定!
■申込・問合せ:ボランティア・NPO活動センター(瀬田)
【TEL】077-544-7252
【Email】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp

昨年度の様子

学生交流会館に展示中(7/17まで)

センターの掲示板でもお知らせ中

曳山連盟の皆さんがキャンパス内でお囃子披露

ボランティア募集呼びかけの様子
実践真宗学研究科 大学院進学ガイダンス開催(7月18日12:30~)について【文学部】【実践真宗学研究科】
実践真宗学研究科では、秋期入学試験の受験を検討しているみなさんを対象とした進学ガイダンスを開催いたします。
当日は、入試対策の説明、入試概要説明、教育理念・目的・教育課程についての説明等も行います。また、今年度から設けられた学内進学者を対象とした奨学金「大学院学内進学奨励給付奨学金」についても説明を行います。是非ともご参加ください。
日時:7 月18 日(木) 12:30~13:10
場所:龍谷大学大宮学舎 西黌253教室
(参考: 実践真宗学研究科情報)
1 入学試験
秋期(自己推薦)入学試験 2019年10月19日(土) 龍谷大学大宮キャンパス
<出願期間 2019年9月17日(火)~27日(金)>
2 進学ガイダンス日程
2019年7月18日(木)12:30~13:10 龍谷大学大宮キャンパス 西黌253教室
3 実践真宗学研究科合同研究室開放日
2019年7月19日(金)12:30~17:00 龍谷大学大宮キャンパス
清風館3階実践真宗学研究科合同研究室
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
木村睦教授(理工学部)の研究がテレコム先端技術支援センターの研究助成に採択されました【REC】
理工学部電子情報学科 木村睦先生の研究テーマ「ワイヤレス電力伝送 と光電変換薄膜デバイスによる完全埋込型の人工網膜」が、一般社団法人 テレコム先端技術支援センター(SCAT)の令和元年度研究助成に採択され ました。 同センターの研究助成は、地球規模での高齢化問題、環境問題、人口・資源・ エネルギー問題など、様々な社会的課題を、先端的情報通信技術の研究開発 により克服する研究の支援を目的に、平成3年度から公募・採択されているもの です。 なお、木村睦先生は、平成29年度にも、研究テーマ「アナログセルラニュー ラ...
-
June 21st, 2021 (Announcement) <Request to Students> Regarding Covid-19 Infection Prevention Measures Since the Emergency Declaration was lifted on June 20th, the University's activity restriction level was reduced to "Level 2" from June 21st. The University has taken various measures to prevent the spread of infection, but it is important for each and every student to continue doing so as well. Please check the following measures and carry them out thoroughly. - ...
-
法政アクティブリサーチの受講生(法学部2、3年生)全4クラス(25名)合同でプロのマナー講師による法政アクティブリサーチ マナー講座を受講しました。 講習では、「他者目線を意識した行動」と「アウトプットを意識したインプット」を目標に実施されました。 実践を見据えた受講生同士のロールプレイングも行われ、受講生たちは電話のかけ方やビジネスEメールのルール、お辞儀とあいさつの基本、企業訪問のマナーや名刺交換といった社会人として身につけるべきマナーを学び、身につけることができました。 受講生からは、「法政...
-
12/9(木)2021年度龍谷大学FDフォーラム「データサイエンス・AI教育の展開」開催
Society5.0の実現に向けて、データサイエンスに関する知識・技能が社会人として必要とされるようになり、社会的に大学に対して、文理を問わないデータサイエンス教育への要請が高まっています。 2019年度に開催したFDフォーラムにおいては、先行してデータサイエンス教育に取り組まれた武蔵野大学様、兵庫県立大学様に事例をご紹介いただきました。 今回、関西学院大学様の事例を加え、あらためてデータサイエンス教育に関するFDを開催し、上記2大学様の進展や、今後、大学としてデータサイエンス教育をどのように展開するべきなのか、...
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。
-
ライティングサポートセンター 第2学期(後期)開室【10月3日~1月20日】
10月3日(月)から1月20日(金)の期間、2022年度 第2学期(後期)ライティングサポートセンターを開室いたします。 レポートや卒業論文、ゼミ発表など、書くことにかかわって、困っていませんか。 少しでも不安はありませんか。あるいは、もっとよいものにしたいと思ってませんか。 1)ライティングサポートセンターの概要 レポートや卒業論⽂など書くことにかかわる相談に応じるところです。センターでは、⼤学院⽣のチューターがいっしょに考え、学⽣のみなさんが⾃らの答えにたどり着けるようサポートします。レポートや論⽂、レ...
-
秋のオープンキャンパスは完全オンラインで開催。 アプリで実施する「Web出願の体験」や「入試個別相談」も設け、試験本番に向けた本格的な準備のスタート。 全学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます