テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

経済学部生は、正課以外に課外活動にも積極的に取り組んでいます。

2019年5月31日~6月2日に開催された「第88回関西学生選手権大会」男子シングルスにおいて、卓球部の李 佳睿さん(経済学部3年生)が優勝を飾りました。
加えて、男子ダブルスでは、男子シングルスで優勝した李 佳睿さんと田中 元樹さん(経済学部4年生)が、それぞれのペアにて3位に入賞し、卓球部に大きな実績を残しました。

また、2019年6月16日に開催された「第32回全国大学選抜選手権大会」においては、日本拳法部が、男子の部で準優勝、冨永 一希さん(経済学部1年生)が技能賞に選ばれ、非常に優秀な成績を収めました。

この結果を受け、第14回部局長会(2019年6月27日開催)において、卓球部及び日本拳法部の課外活動における成果を、卓球部部長である経済学部の伊達 浩憲教授や日本拳法部監督、該当学生らより報告がなされ、今後の抱負についても述べられました。

経済学部では、今後も学生の課外活動での活躍を大いに期待しています。








本学瀬田学舎の開学30周年を記念し、瀬田学舎に所属する理工学部、社会学部、農学部で関連性が高い「SDGsへの取り組み」をメインテーマとして掲げた各種イベントを開催します。その中の一つとして農学部では「ベジタブル料理コンテスト」を開催します。SDGを促進するベジタブル料理として、京野菜・近江野菜を1つ以上使用した料理コンテストです。
※本コンテストのオーディエンスの募集は行っておりません。当日お越しいただいてもご観覧いただけませんのでご注意ください

1.テーマ  「京野菜や近江野菜を1つ以上使った1汁3菜」
2.第2次審査(調理審査)日時 2019年10月26日(土)9:30~12:50
3.第2次審査(調理審査)場所 龍谷大学 瀬田キャンパス 9号館
                〒520-2194 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5

その他記念イベントについてはこちら
・瀬田学舎開学30周年記念事業「社会学部 名刺交換会」
https://www.soc.ryukoku.ac.jp/30th/

・龍谷大学瀬田学舎開学30周年記念
 対談会(三日月滋賀県知事、入澤学長)、シンポジウム
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-4018.html


 2019年7月6日(土)7日(日)に「政策実践・探究演習 京丹後防災プロジェクト」(担当:石原 凌河准教授)の第2回合宿を実施しました。本プロジェクトの目的は、京都府京丹後市大宮町口大野地区にて、「防災地域デザイン」をテーマに大学と地域が連携し、防災を通じた安全・安心で魅力的な地域再生のあり方について学ぶことです。

 5月の合宿に続き、2回目の合宿となりました。地域住民の方々との交流や今後の活動計画に向けた意見交換を行いました。

<7月6日(土)>
 地域活動団体である「麺打ち倶楽部」の方々からそば打ちとうどんづくりについて教えていただきました。受講生たちは、粉からつくる過程に悪戦苦闘をしながらも「つくる」喜びを実感していました。その他にも、丹後の伝統的な郷土料理「バラ寿司」を地域住民の方々と一緒に調理をしました。
そのあとは、住民の方々と一緒に交流会を開催しました。多世代交流の場となり、大いに盛り上がりました。

<7月7日(日)>
 今年度の活動計画について、受講生からプレゼンテーションを行いました。活動計画のテーマは、①多世代交流、②防災教育、③消防団の活性化、④避難所運営の4つです。企画書と発表内容をもとに、地元の方々や関係者と意見交換を行いました。
 そこでの意見をもとに、企画内容をブラッシュアップし、具体的な活動につなげていく予定です。






植村渉講師が、2019年6月4日にロボカップ日本委員会理事に就任しました。

ロボカップとは、ロボットと人工知能の新しい標準問題として「西暦2050年までに、サッカーの世界チャンピオンチームに勝てる、自律移動のヒューマノイドロボットのチームを作る」ことを設定し、日本の研究者らによって提唱された国際的ロボット競技大会です。
また、ロボカップ日本委員会は、その国際的ロボット競技大会であるロボカップの日本国内における広報および研究促進を目的とした委員会です。


植村研究室は、2015年度にはロボカップ世界大会Logistics Leagueで3位入賞しています。
2019年度のロボカップは7月2日から8日までの期間で、シドニーで開催されました。


理事に就任した植村渉講師



 プラスチックは、私たちの暮らしにとって必要不可欠なものになっています。しかし、その使用量の増加は「プラスチックごみ問題」を顕在化させ、更に昨年は、中国がリサイクル用プラスチックごみの輸入禁止を決めたことにより、日本、米国をはじめとしたプラスチックごみ輸出国では「プラスチックリサイクル問題」が浮き彫りになりました。一方で、「海洋のマイクロプラスチック汚染」も大きな問題になっています。
 このような背景から、かねてより企業、大学等で研究開発が進められていた環境調和型材料である、生分解性プラスチックやバイオプラスチックに改めて注目が集まっています。
 これらは、持続可能な社会の構築を目指すSDGsに即したビジネスの開発・展開のための材料、手段の一つになる大きな可能性を持っています。
 今回の研究会では、改めて注目されている環境にやさしいプラスチックの技術について、ご紹介させていただきます。
 プラスチック材料にご興味のある方、SDGsビジネスの一つとして環境に優しいプラスチックの応用・展開をご検討中の方々をはじめとして、ご興味のある方々、ご関心のある方々のご参加をお待ちしております。
 
【日 時】2019年8月21日(水)14時00分~17時00分

【場 所】龍谷大学瀬田キャンパスRECホール
     (大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分)

【参加費】無料

 <プログラム>
 1.講演(14時10分~14時50分)
 「微生物がため込むバイオプラスチックの利用」
 龍谷大学 理工学部 物質化学科 教授 中沖 隆彦

 2.講演(14時50分~15時30分)
 「セルロース系植物バイオマスの環境調和型高機能プラスチック
  ~これまでとこれから~」
 東京農業大学 生命科学部 分子生命化学科 准教授 石井 大輔 氏

 <休憩 15時30分~15時40分>

 3.講演(15時40分~16時20分)
 「環境にやさしいプラスチック材料」
  東洋紡株式会社 パッケージング開発部 清水 敏之 氏
 
 4.名刺交換会(16時30分~17時00分)

 主催:龍谷大学 龍谷エクステンションセンター

  お申し込みはこちらから
 


ファイルを開く

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 生物多様性情報の利用可能性について「第1回企業のための生物多様性セミナー」で報告【生物多様性科学研究センター】

    2024年9月12日(木)、「第1回企業のための生物多様性セミナー」がキャンパスプラザ京都 第1講義室とオンラインのハイブリッド形式で開催されました(主催:きょうと生物多様性センター運営協議会、京都商工会議所「京商ECOサロン」/共催:京都府・京都市)。同セミナーでは、生物多様性を取り巻く国内外の状況を知るための講演のほか、生物多様性保全に先進的に取り組んでいる企業からの取組意義や課題などの事例紹介に加え、講演者らによるパネルディスカッションが行われました。 【&gt;&gt;イベント概要・プログラム詳細...

  • 【柔道部(女子)】2024オーストリアジュニア国際大会女子78kg級で中野弥花選手(政策学部1年)が優勝

    2024年6月1日~2日にオーストリアのグラーツで行われた、オーストリアジュニア国際大会に本学柔道部の中野弥花(政1)が出場しました。 同階級ながら体格が大きく違う海外選手を相手に4試合を勝ち抜き見事金メダルを獲得しました。 初戦、2回戦は優勢勝ちをおさめ、準決勝はハンガリーの選手を相手に序盤に寝技で抑え込み早々に一本勝ち。 決勝はオランダの選手を相手に延長戦に縺れる戦いになりますが、最後は寝技で抑え込み技ありで試合終了。 4試合を我慢強く戦い抜き優勝に輝きました。 ●中野 弥花選手のコメント 今回の大会に向...

  • 日本地域政策学会第23 回全国研究『京都』大会開催【政策学部】

    7月6日(土)7日(日)深草キャンパス和顔館において、「地域の持続可能性の未来と地域共創―コラボレーションによる変革への挑戦」をテーマに、日本地域政策学会研究大会が開催されました。体温を超える猛暑の中、全国から約150名が参加くださいました。 2024年度 第23回 全国研究【京都】大会 | 日本地域政策学会 (ncs-gakkai.jp) 6日午後の公開シンポジウム「信用金庫×大学=地域共創―京都信用金庫と龍谷大学とのコラボによる変革への挑戦」では、榊田隆之氏(京都信用金庫理事長)や政策学部の深尾昌峰先生(龍谷大学副学長...

  • 光泉カトリック高等学校において環境DNA実験教室を実施。山中裕樹センター長が登壇【生物多様性科学研究センター/先端理工学部】

    1月28日(土)午前、光泉カトリック高等学校(滋賀県草津市)において「琵琶湖を中心とした水圏環境と環境DNA分析」をテーマに、約2時間半におよぶ環境DNA実験教室が行われました。同実験教室は同高校2年生(生物クラスの約30名)を対象に、先端科学を題材にした講義と実験、グループワークなどを通じて主体的に考えながら学ぶスタイルの授業です。 今回は、株式会社フォーカスシステムズ(本社:東京都品川区 | 独立系IT企業)と本学・生物多様性科学研究センターの共催で、企画・運営は株式会社リバネス(東京本社:東京都新宿区 | ...

  • 入試直前対策講座(梅田会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <保護者ガイダンス> 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けのガイダンスを実施します。 <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:25~14:30 在学生スタッフ紹介 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 15:00...

  • 都市環境デザイン会議(JUDI)国際リモートレクチャーが開催されます

    鶴巻 崇 氏(ヘザウィックスタジオ アソシエイト・シニアデザイナー)による講演会が開催されます。 フォスター・アンド・パートナーズ、ヘザウィックスタジオ等世界を舞台に建築家として 活動してきた日本人建築家鶴巻崇氏に、世界の最先端の建築プロジェクトの動向を語っていただきます。 日時:5月29日(土)開場17時50分 開演18時〜(20時終了予定) タイトル:「世界の建築トレンドをグローバルな視点で解説する」 講師:鶴巻崇氏 お相手:杉浦栄氏(S2 Design and Planning、前橋工科大学准教授) 講師略歴 鶴巻 崇(つるまき た...

  • 2018年度 研究成果報告会【古典籍デジタルアーカイブ研究センター】

    古典籍デジタルアーカイブ研究センターでは、「龍谷大学学内資金指定事業型研究プロジェクト」として、2017年度より「文化財・学術資料の多面的公開のためのデジタルアーカイブ形成」に取り組んでおります。 本学の建学の精神に基づいて収集した古典籍・文化財のデジタルアーカイブ資産を有効活用し、超臨場感技術等の最先端の手法を用いて、学術資料の多面的公開のためのデジタルアーカイブを形成すること、また、文理連携型の学際研究と国際敦煌プロジェクトとの国際連携の実績を基に最新の研究成果や科学分析等を通じて時代考証など...

  • 学長法話(深草)

    8:40からの深草学舎顕真館での朝の勤行に引き続き、入澤崇による法話がございます。Youtubeおよびインスタグラムで配信します。 https://youtu.be/-8EccVq4kdw

  • 学長法話(深草学舎)

    オンラインで配信を予定しています。 https://youtube.com/live/NFcJpplW6Z0

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->