テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 自然災害が多発しており、ボランティアに関心を持つ学生が多数います。しかし、残念ながら十分に準備をせずに活動する学生や、ボランティアについて十分に理解しているとは言えない学生もいます。
 学生時代のボランティア活動は、現場に足を運んで手に触れ、目で見て、耳を傾けるといった体験型の教育として、学生の成長を促してくれます。ぜひ、学生にボランティアについて正しく理解し、事故のないように活動してもらい、もっとボランティア・NPO活動センターを活用してもらいたいと考えています。
 そこで、講義やゼミ(演習)で、ボランティア活動やボランティア・NPO活動センターの取り組みをボランティアコーディネーター(職員)が紹介させていただきます。
 本学のボランティア・NPO活動センターが紹介するボランティア活動は、正課外活動であり、単位認定等の授業との直接的な関係はありません。しかし、ボランティア活動を行う中で学生が自ら問題意識を持ち、主体的に取り組んだときに生ずる感動、驚き、挫折、葛藤、後悔などのリアリティある体験が、学生の成長を促し、日常の学習にも大きな影響を与えると確信しています。
 ボランティア活動のきっかけづくりとして、講義やゼミ(演習)でボランティア活動についての説明と、当センターの活動紹介を行っています。担当の先生で当センターの紹介をご希望の方は、当センターまでお申し込みください。

【センター紹介概要】
1.内容 (1)ボランティア・NPO活動センターの取り組み
     (2)ボランティアとは
     (3)ボランティア活動を経験するまで
2.時間  30~90分(ご希望に合わせて実施できます)
  (例) 30分:センター紹介、「ボランティアとは」(講義)
      60分:上記に質疑応答が入る
      90分:活動紹介、センター案内 
3.時期  通年(長期休暇中を除く)

※詳細についてはメール等で調整させていただきます。
※お申し込みはボランティア・NPO活動センター事務部まで
 電話・メールにてお願いします。


センターの利用方法を説明する学生スタッフ


傘の貸し出しについて説明する学生スタッフ


【本件のポイント】
・性的指向や性自認に関する相談窓口を新設
・理解ある教員数名を相談員に指名し、場所を固定せず、周りに気兼ねなく相談できる環境を整備

【本件の概要】
 龍谷大学では、「性のあり方の多様性に関する基本指針」を定め、性別にかかわらず誰もが使える「だれでもトイレ」を64箇所設置するなどの取り組みを進めています。また、2018年度は、work with Pride(※)主催の「Pride指標2018」において最高賞のゴールドを受賞しました。

 この度、これらの取り組みの一環として、ジェンダー・セクシュアリティ相談員を配置することとなりました。これは、学生や教職員の性的指向や性自認に関する相談を受け、関係部署と連携すること、そして今後の相談体制の検討に資するエビデンスを得ることを目的として、人権問題研究委員会のもと実施するものです。
 龍谷大学宗教部が窓口となり、メールまたは来室により相談申込を受け、日程や場所の調整を行い、学生や教職員からの相談対応、セクシュアルマイノリティ学生から相談を受けている教職員への助言、相談内容や相談件数の把握、表出した課題等の蓄積等を行います。個人情報の取り扱いに配慮し、本人の了解を得た上で、必要に応じて、相談員や事務局が協力しながら対応します。
 また、これに伴い、4月24日(水)には、相談員を含めた教職員を対象に「セクシュアルマイノリティ学生からの相談対応について」と題し、下記のとおり、全学人権研修会を行います。「学生から相談を受けたが、どうしたらよいかわからない」「相談を受ける際に、どんなことに注意する必要があるのか」など相談を受ける側としての不安を少しでも解消できるよう、筑波大学ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター助教の河野禎之氏をお招きし、グループワークを交えながら、具体的な対応についてお話いただきます。

 その他、今月28日(日)、29日(月)には、代々木公園(東京都渋谷区)で開催される性と生の多様性を祝福するアジア最大級の祭典「東京レインボープライド2019」の「プライドフェスティバル」に、学生、教職員、卒業生が「龍谷大学有志」として、ブースを出展します(関東以外の大学の出展は初めてのことです)。

※ work with Pride-企業などの団体において、LGBTなどの性的マイノリティに関するダイバーシティ・マネジメントの促進と定着を支援する団体。

<人権研修会について>
1 日時  2019年4月24日(水) 18:00~19:30
2 場所  深草キャンパス 和顔館 B106教室
3 講師  
  筑波大学ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター助教 河野 禎之氏
4 内容  ・龍谷大学の現状説明
      ・筑波大学の取り組みと相談の状況など(ワーク含む)

※ 教職員向けの研修ですが、取材いただけます。よろしくお願いいたします。  

問い合わせ先 …宗教部 担当:安食(あんじき)Tel 075-645-7880


【本件のポイント】
・経済学部科目「地域活性化PJ京都ものづくりⅠ」(担当:辻田素子 教授)において、京都老舗の会とのコラボレーション講義を実施(全5回)。
・5月から6月にわたり、多様な業種の老舗経営者が受け継いできた伝統や新しい挑戦について講演。
・一般者の無料聴講可能(申込制)。各回、定員は25名です。

【本件の概要】
 龍谷大学経済学部科目「地域活性化PJ京都ものづくりⅠ」(担当:辻田素子 教授)では、京都の老舗企業等に関する基礎を学び、企業の伝統と革新の両立を理解することを目的とし、講義を行っています。その一環として、京都老舗の会とコラボレーションし、老舗の経営者等を特別講師に迎え、連続講座を開講します。一般者の無料聴講が可能です。

1.日  時:
  ① 5月 9日(木)10:45~14:45
 (講師:(株)小丸屋住井【深草うちわ、京丸うちわ、京うちわの製造・販売】女将 住井(すみい) 啓子(けいこ))
 ② 5月16日(木)10:45~12:15
 (講師:(株)鳥羽屋【邦楽器糸製造・販売】代表取締役社長 小篠(おざさ) 敏之(としゆき))
 ③ 5月16日(木)13:15~14:45
 (講師:(株) 堤淺吉漆店【漆精製・販売】専務取締役 堤(つつみ) 卓也(たくや))
 ④ 6月6日(木)10:45~12:15
 (講師:(株)進々堂【パン製造販売・カフェ/レストラン】代表取締役社長 続木(つづき) 創(はじむ))
 ⑤ 6月27日(木)10:45~12:15
 (講師:(株)福寿園【日本茶製造・販売】代表取締役社長 福井(ふくい) 正興(まさおき))

2.場  所:龍谷大学 深草キャンパス 和顔館B106教室

3.申込方法:
 原則各講座の1週間前までに電話により、龍谷大学経済学部教務課へお申し込みください。
 ※各回定員25名(申込順)
 ○電話番号:075-645-7894(担当:丸山)
 ○受付時間:平日(月~金)10:00~16:00

問い合わせ先 : 経済学部教務課 丸山  Tel 075-645-7894


Ryukoku University was named as the "Top Buddhist University in the World"
in the 2018 uniRank University Rankings.

https://www.4icu.org/top-religious-universities/buddhist/

Originally established as a Buddhist seminary, Ryukoku University is one of
the oldest higher educational institutions in Japan, focusing on the promotion
of research and Shin Buddhist education.

【Important Historical Facts】
- Emperor Meiji visited the university's Omiya Campus in 1880. Other dignitaries
 have also been welcomed since that time, including Rajendra Prasad (India's
 first President) in 1958.

- Japan's first general magazine [Chūōkōron, Central Review] was published by
 Ryukoku University in 1887.

- Ryukoku University oversees the Ryukoku Museum, a Kyoto-based institution
 boasting several important cultural and Buddhist artifacts.


2019年4月19日、龍谷大学,田中宮市営住宅自治会及び京都市による公共空間利活用と周辺地域活性化に係る連携協定を締結しました。
これにより龍谷大学は、京都市、田中宮市営住宅自治会と連携し、龍谷大学の学生が市営住宅に暮らしながら自治会活動にも参加することで、コミュニティー活性化に取り組みます。

本連携協定における実施にあたっては、空き住戸を活用し、関係団体で組織する運営協議会が、日常的に入居学生を支援します。また、本事業を定期的に検証し、ノウハウを蓄積します。公営住宅において、関係団体がこうした経常的な会議体を設置し、学生と共に団地コミュニティーの活性化に取り組むのは全国初のことです。

今年度から入居する学生は以下の3名です。今後の学生たちの活躍にご注目ください。
政策学部 2年
政策学部 3年 
経営学部 4年

なお、協定締結式は以下の内容で執り行われました。
1 日時  2019年4月19日(金) 12:25~13:00
2 場所  龍谷大学深草キャンパス 和顔館(わげんかん) 1階 アクティビティホール (京都市伏見区深草塚本町67)
3 出席者 京都市長 門川大作氏、田中宮市営住宅自治会会長 岡田俊秋氏、龍谷大学・龍谷大学短期大学部学長 入澤崇
4 次第  
(1) 開会
(2) あいさつ  
(3) 事業概要説明
(4) 協定書締結
(5) 居室鍵貸与
(6) 質疑応答(共同記者会見)
(7) 記念撮影
(8) 閉会
5 協定の主な概要
(1) 住民自治の活性化と本事業を通じた人材育成
(2) 京都市、龍谷大学、田中宮市営住宅自治会による運営協議会の構成
(3) 運営協議会に対する田中宮市営住宅の住戸貸与






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【参加者募集】Imagine ウクライナを知る・考える ~ Imagine all the people Sharing all the world ~

    2022年2月24日に勃発したロシアによる全面的なウクライナ侵攻。龍谷大学では、この明白な国際法違反に対し、学長名の声明文の発出や、ウクライナへの人道支援募金といった取り組みも始めています。 また、本学はキエフ大学と学生交換協定を締結しており、ウクライナやロシアからもこれまで交換留学生の受入や龍谷大学から派遣している実績があります。 今回のこの危機に対して、学生からは「自分たちにできることは何もないのではないか」といった声も聞かれますが、本当にそうでしょうか? このプログラムを通して、まずウクライナの...

  • 2019年度「ふれあい大学新聞」の第6号を発行いたしました。

    「ふれあい大学新聞」は、2019年度は受講する学生が授業の一環として作成しています。新聞の内容としては、授業の様子の紹介をはじめ、授業で感じたことや考えたこと、受講生同士で提案・企画したコーナーなどがあります。 作成の過程で、情報発信の方法・工夫,読者に効果的に伝えるためには何が必要か,また障がいのある人をはじめ、“誰もが読みやすい”ものにするには何が必要か、などを考えて作成をしています。 “学生の目線(視点)”を大切に、受講生同士で新聞の構成を考えて、制作・発行しています。 短期大学部HPでも、随時掲載し...

  • 「就業体験を伴うプログラム」について(希望者のみ)

    就業体験を伴うプログラムとして、本学独自プログラム『RYUKOKUキャリア・スタート・プログラム「キャリア実習・実習指導」(2021年度生以前生:協定型インターンシップ、以下同じ)』と大学コンソーシアム京都「産学連携教育プログラム」を提供しています。 単位認定等の詳細については、履修要項の「学部共通の各教育プログラム・諸課程」(https://monkey.fks.ryukoku.ac.jp/~kyoga/rishu/prog.html#p03)を参照してください。 &nbsp; &nbsp; 【受付期間・手続方法】: こちらのリンクから募集要項をご確認ください。 &n...

  • ご命日法要(大宮学舎)『仏教から結婚式の意味を問い直す〜結婚式はもっと自由でいい〜』

    どなたでもご参加いただけます。オンライン配信を予定しています。 https://youtube.com/live/XR4etQUS-7k

  • [観覧受付]2023高校生「文学模擬裁判」交流戦(市民参加型)【犯罪学研究センター】

    犯罪学研究センターの兼任研究員である札埜和男准教授(龍谷大学文学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、2023年3月30日(木)龍谷大学深草キャンパスにおいて高校生が対抗する模擬裁判イベント「2023 高校生 文学模擬裁判 交流戦」を実施します。傍聴人(観覧者)をひろく募集しています。ぜひふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 傍聴定員:20名 ※お申し込み先着順・申込期限:3月29日(水)正午 2023高校生「文学模擬裁判」交流戦(市民参加型) in Kyoto 日時:2023年3月30...

  • 京都府 体験型薬物乱用防止学習(模擬裁判)【犯罪学研究センター共催】

    企画趣旨: 京都府では、未成年による大麻事案の発生など、薬物乱用の低年齢化が懸念される中、「きょうと薬物乱用防止行動府民会議」(※)を設置し、オール京都体制で薬物乱用の未然防止に取り組んでいます。 この度、龍谷大学 深草キャンパスにおいて、若者自らが薬物乱用防止を身近な問題として考え、薬物の誘惑を断る能力を身につけることを目的とした学習の場として「体験型薬物乱用防止学習(模擬裁判)」を実施しますので、お知らせします。 模擬裁判とは、実際に行われている裁判手続きから判決までの大まかな流れを再現するもの...

  • 障害者アート展「COLOR & SOUND」の開催について

    龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターは、「COLOR &amp; SOUND 色と音が交わるところ」と題した障害者アート展を開催いたします。このアート展では、福祉施設の「たんぽぽの家」、アトリエの「YELLOW」と「やっほぅ!!」と協力してアーティストの作品を展示し、視覚と聴覚の交差点である「色」と「音」をテーマに、独自の感覚体験を提供します。アート作品にはそれぞれに合う音楽が添えられ、訪れる方々が視覚だけでなく、聴覚を通じても作品の世界に浸れるよう工夫されています。 このアート展の主催者であり、当セン...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->