テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 日本語日本文学科の安藤ゼミ(古典文学演習ⅠB)では現在、課外プロジェクト学習に取り組んでいます。テーマは、「魅力的な『源氏物語』展の企画書を作る」です。
このプロジェクトは、龍谷大学創立380 周年を記念して2019 年秋に龍谷ミュージアムで『源氏物語』展を開催することが決定した、というフィクションの設定に基づいています。今まさにゼミで『源氏物語』を学んでいる学生たちが、その成果を活かしつつ展覧会の企画を検討してきました。
 昨年11 月17 日(土)には中間発表会を開催し、各チームでの検討内容をプレゼンし、質疑応答を行ないました。また、12 月8 日(土)には、9 月にリニューアルオープンした宇治市源氏物語ミュージアムに出かけ、学芸員によるレクチャーを受けたのちに展示を見学しました。
 こうした取り組みの成果の総まとめとして、以下の要領で最終発表会を公開で開催し、完成した企画書をプレゼンします。参加申し込み不要です(部分参加も可)。興味のある方はぜひおいでください。

                      記
《テーマ》 『源氏物語』展の企画書(完成版)の発表
《日 時》 2019 年1 月16 日(水)10:45~12:15
《会 場》 龍谷大学大宮学舎東黌1 階 アクティビティホール
《スケジュール》
      10:45 開会
      10:50~11:05 第1 班のプレゼン+質疑応答
              *プレゼン10 分+質疑応答5 分(以下、同)
      11:05~11:20 第2 班のプレゼン+質疑応答
      11:20~11:35 第3 班のプレゼン+質疑応答
      11:35~11:50 第4 班のプレゼン+質疑応答
      11:50~12:05 第5 班のプレゼン+質疑応答
      12:05~12:15 チャンプ・グループの決定・表彰
      12:15 閉会
《その他》 参加者全員に「一番魅力的な展示になると思った企画書」を選んでもらい、
      最優秀チーム(チャンプ・グループ)を決定して表彰します。


ファイルを開く

所管:総務部総務課

  標記の件について、下記のとおり開閉時間を変更いたします。



  1. 変更期間
    春期休業期間 2019年2月4日(月)~3月31日(日)

  2. 変更内容 以下のとおり


場所開閉時間備考
開扉閉扉
講師
控室
紫英館講師控室8:3017:30土・日・祝日は閉室
※2/2、4、5 8:00~18:30開室
※3/16 8:30~13:00開室
2号館講師控室閉  室
建物扉紫英館正面玄関8:0020:00土・日・祝日は閉鎖
※2/2、4、5 8:00~18:30開扉
※3/16 8:30~13:00開扉
8号館正面玄関8:0020:00
紫英館1F北口
(政策学部教務課横)
8:0022:00日・祝日は閉鎖
※土のみ 8:00~18:30開扉
紫英館1F南口
(教学部・教職センター横)
8:0018:00
和顔館(北棟)
1F東出入口(東門前)
8:0022:00日・祝日は閉鎖
※土のみ 8:00~18:30開扉
紫光館北東出入口8:0018:00日・祝日は閉鎖
紫光館東側通用口8:0023:00
至心館正面玄関8:0022:00日・祝日は閉鎖
紫光館別館出入口(北側)8:0021:00日・祝日は閉鎖
※土のみ8:00~18:00開扉
門扉
(駐輪場含む)
通用門(第一軍道側)7:0022:00
正門(西小門)8:0022:00日・祝日は閉鎖
※土のみ8:00~18:30開門
東門(大門)8:0022:00
西門8:0018:30 日・祝日は閉鎖
体育館前バイク駐輪場7:0022:00
体育館横駐輪場7:0022:00
体育館前入口門8:0016:30日・祝日は閉鎖
正門(大門・東小門)閉  鎖※3/14、3/16は8:00~17:00開門
東門(小門)
北門(北門駐輪場)
北門(和顔館中央)
北門(顕真館横)


●2/2(土)、4(月)、5(火)は、短期大学部集中補講期間につき、講師控室開室体制・時間を変更いたします。


●3/16(土)は大学院修了式につき、紫英館講師控室、紫英館・8号館建物扉を8:30~13:00で開室・開扉いたします。


●卒業式・大学院修了式<3/14(木)、3/16(土)>は正門(大門・東小門)を8:00~17:00で開門いたします。


●23時から翌朝7時までの学舎内の入構は保安警備上できません。やむを得ず前述の時間帯に入構する場合は、事前に必ず紫英館守衛所まで届け出てください。


●上記内容は行事、授業の開講状況により変更する場合があります。


以上


 多くのゼミ(演習I/II)は、学内外で様々な活動を行っています。ゼミ活動の成果はどのようなものか、その一端を紹介するために、経済学部 国際経済学科の小峯敦教授(演習テーマ:経済学の歴史と現代社会)の卒業論文報告会を紹介いたします。

 1月6日(日)の13時から18時まで22号館の教室を使って、4年生20名による卒業論文報告会が開催されました。この報告会においては、12月初旬に提出した卒業研究の内容について、各自5分間のプレゼンテーションで独自の問いと答えが簡潔に説明されました。20名それぞれに3年生1名が配置され、司会を務めると同時に、評価・質問も行い、また、ゼミのOB、OGも10名ほど駆けつけ、質問やコメントによって、交流を深めました。
 
 卒業論文のテーマは自由に設定できることから、「AI」、「IR」、「MICE」、「e-sports」、「fintech」といった新しいカタカナ用語から、「ペット共生」、「空き家対策」、「地方銀行の地域貢献」、「自由貿易体制」などの多様な論考が揃いました。中でも、産業立地論・企業戦略・都市計画を視野に入れた「未来のまち作り」論は高い評価が与えられました。テーマは多様ですが、必ず思想的・歴史的な側面を含めるように指導されています。

 この卒業論文報告会は保護者の皆様にも開かれていて、当日は5組の方々が遠方からわざわざお越しいただきました。家庭からは見えない側面に感心するなど、ご父母の方々からも感謝の念が伝えられました。
 
 日頃のゼミ活動の一端が皆様に伝われば幸いです。









 昨年は大阪北部地震、平成30年7月豪雨災害などの大規模自然災害が発生し、各地域に被害を及ぼしました。このような災害時に必要なことは、地域内の協力体制であり、そのためにも普段からつながりを持つことが大切だと思います。
 そこで、ボランティア・NPO活動センターでは、「防災・減災そなえパークの日」にて、地域の人々と「防災・減災」について学びながら交流できるブースを出展します。私たちと一緒に学び、活動してみませんか?皆さんのご参加を心よりお待ちしています!

こんな方におすすめです!
 ・防災・減災に関心のある方
 ・地域交流に関心のある方
 ・何か新しいことに挑戦してみたい方

■日時:2019年3月10日(日)9:00~17:00(予定)

■場所:滋賀県営都市公園びわこ文化公園(龍谷大学瀬田キャンパス隣)

■ボランティア内容:
 地域住民の皆さんと交流しながら防災について学べるブースの運営をします。(昨年度 子ども達向けに、防災クイズと宝探しを実施しました)

■申し込み方法:
1.センターに来室
2.メールにて件名を「ボランティア参加申込」と記入の上、氏名、学籍番号、学部、学科、学年、電話番号を本文に記入し、ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp へお申し込みください。

■その他:事前交流会を行います。参加者同士の交流、当日の説明・事前準備を行います。
※原則参加必須 予定のある方は相談して下さい。
・場所:滋賀県営都市公園びわこ文化公園
・日時:3月6日(水)午後から2時間程度
 詳しいことは申込者の方に追って連絡します。

■問い合わせ:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター(瀬田)
       TEL: 077-544-7252、FAX: 077-544-7261
       MAIL: ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp





ファイルを開く

ボランティア募集ちらし


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【経営学部】演習(秋庭ゼミ)にて三輪謙二朗さん(レンティオ株式会社、代表取締役社長)の特別講義を実施しました

    新しい消費行動の創造を目指し、「どんなものでも買わずにためせる」家電レンタルサービスを運営するレンティオ株式会社の代表取締役社長・三輪謙二朗さんを講師にお迎えし、演習(秋庭ゼミ)にて特別講義を実施しました。 レンティオ株式会社は、2015年にカメラのレンタルサービスから事業をスタートさせ、2025年1月現在では、累計注文数120万件以上、月間アクティブユーザー14万人、取り扱い商品数6,600種類以上を誇る総合家電レンタルサービス企業へと成長しています。三輪社長は、「短期レンタルの普及は自社商品の販売を阻害する...

  • 経済的、心理的な理由で生理用品を購入できない女性3分の1以上 ジェンダーギャップ・経済的格差の解消に向け オイテル(株)と龍谷大学の連携協定を締結 生理用ナプキンの無料化を実現するサービス「OiTr」を関西の大学で初導入 2021年度中にキャンパス内700カ所へ設置拡大を目指す

    【本件のポイント】 生理用ナプキンの無料化を実現するサービスを提供するオイテル株式会社と相互に連携し、ジェンダーギャップ、経済的格差の解消に向けた取り組みを推進する連携協定を締結。 オイテル株式会社が提供する「OiTr(オイテル)」を、関西の大学で初めて導入。2021年度中にはキャンパス内のトイレ合計約700カ所に設置予定。 経済的、心理的な理由、知識不足により「生理用品を購入できなかったり、ためらったりした」女性が3分の1以上という調査結果(※1)を受け、大学内に課題解決のためのワーキンググループを設置。 【本...

  • 別役重之准教授、2022年度日本植物生理学会PCP Top Cited Regular Paper Award受賞【農学部植物生命科学科】

    この度、農学部植物生命科学科 別役重之准教授(多細胞免疫動態研究室)が、執筆した下記の論文が、2022年度日本植物生理学会PCP Top Cited Regular Paper Awardを受賞しました。この賞は、掲載誌「PCP(PLANT &amp; CELL PHYSIOLOGY)」に掲載された論文のうち、発表年の翌年1年間に最も引用された論文に与えられるもので、研究論文と総説の2種類に分けて授与されます。別役准教授の論文は、2018年1年間に約180報の中から最も引用された論文ということになり、研究論文の部門においての受賞となりました。 関連記事:PCP Article ...

  • 「共生(きょうせい)のキャンパスづくり」シンポジウムを開催 ~学生、教職員、学生の人生を応援したい事業所等、みんなで考える大学の学生支援~

    【本件のポイント】 コロナ禍で、オンライン授業や交流する機会の喪失等、学びや生活環境が様変わりし、学生支援の場では新たな課題も明らかになってきた。 学生支援を経験した学生等の報告や障がい学生支援室における実践事例等を報告。 &nbsp; 【本件の概要】 今回のシンポジウムでは、障がい学生支援から視座を広げ、コロナ禍において浮き彫りになった学生支援の課題を明らかにする。コロナ禍の今を生きる学生達の声を中心に、学生、教職員、事業所、地域等様々な立場から学生支援の取り組み事例を報告し、今後大学で取り組むべ...

  • 【ノータバコ24】男性も知って欲しい、女性と喫煙

    日本において女性の喫煙率は男性に比べて低く、これは本学においても同様です。 さらに、本学における喫煙率はかなり低下しており、結果、女性の喫煙者数はかなり少数となっています。 &nbsp; 少数とは言え、女性の喫煙者もいますので&hellip; 女性の喫煙による妊娠出産への影響として、早産、低出生体重・胎児発育遅延などが挙げられる。 また生殖能力低下、子宮外妊娠、常位胎盤早期剥離、前置胎盤を引き起こす可能性が指摘されている。 といった喫煙と妊娠出産に係る問題について、まず紹介しておきます。 &nbsp; その...

  • 実践真宗学研究科報恩講の開催【文学部】【実践真宗学研究科】

    2020年12月10日(木)、龍谷大学大宮本館講堂にて2020年度 実践真宗学研究科 報恩講法要を厳修いたしました。 院生より次のとおり報告がありましたので、ご紹介いたします。 昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けましてオンラインでの法要となりましたが、沢山のお参りをいただきました。ようこそのお参りでございました。誠にありがとうございました。 本年度は宗祖讃仰作法 音楽法要に続きまして、森田眞円教授、3回生河上秀朗さんよりご法話を頂戴いたしました。 例年とは違った形式での法要でしたが、導師結衆スタッフ...

  • 【LORC】土山希美枝先生の講演会を開催します

    土山希美枝 LORC副センター長の講演会を開催します。 土山先生は、2003年LORCの立ち上げから主要メンバーとして研究・実践を支えていただき、現在副センター長を務めていただいています。この度、3月末で龍谷大学をご退職されることになり、LORC・政策学会共催で講演会を開催することになりました。 【日時】3月20日(土・祝) 13時半から15時半 【場所】和顔館202教室 (オンライン&lt;zoom&gt;で同時配信いたします) 【講演会テーマ】「龍谷大学で20年学んだこと」 【お申込先】 ・対面参加用申込フォーム→ https://forms.g...

  • 2017年度「社会共生実習活動報告ポスター展示会」開催のご案内

    「社会共生実習」とは、社会学部の所属教員が現代社会に即したオリジナルのプロジェクトを提供する、社会学部の中核科目です。 幕開きとなった今年度は、地域の課題解決に貢献するプロジェクトや子どもの貧困問題に関する体験学習プロジェクト、地域防災に携わるプロジェクトなど、バラエティにとんだ6つのプロジェクトが出揃いました。 今回の展示会では、各プロジェクトを2017年4月から受講している学生が、1年間の成果をポスターにまとめて報告させていただきます。 現代社会が直面するさまざまな課題や問題を知っていただき、少し...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:マイナビ

  • 特別講演「肯定的犯罪学:犯罪学と被害者学に関する研究の新たなパースペクティヴ」【犯罪学研究センター】

    ・事前申込不要 ・参加費無料 ・逐次通訳あり 【講演テーマ】 肯定的犯罪学:犯罪学と被害者学に関する研究の新たなパースペクティヴ "Positive Criminology: The New Perspective of Criminology and Victimology" 講師:ナッティ・ローネル教授(イスラエル・バル=イラン大学犯罪学部) Prof. Natti Ronel(Bar-Ilan University, Department of Criminology, Israel) http://criminology.biu.ac.il/en/natti/ モデレーター:石塚伸一(本学法学部教授・龍谷大学犯罪学研究センター センター長) 主催:龍谷大学犯罪学研究...

  • 公開研究会開催【里山学研究センター】

    龍谷大学里山学研究センターでは、7月20日(水)午後5時よりオンライン研究会「ミスコンセプションからシチズンサイエンスへ―教育を変える 天体・気象分野の事例から―」を開催します。 【概要】​ 理科教員を志す学生が天体・気象分野の模擬授業をすると、ほぼ全員が、どのように教えていいかわからず困惑します。学生に対する予備的調査や、その結果を受けて実施した中高生対象の調査において、義務教育段階に起因する天体・気象分野におけるミスコンセプションの形成過程が明らかになってきました。 多賀は、「ミスコンセプションは修...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->