テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 当センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学)が、法教育・法情報ユニットの活動として、下記の通り公開授業を開催します。

法教育とは,法律専門家ではない一般の人々が,法や司法制度,これらの基礎になっている価値を理解し,法的なものの考え方を身につけるための教育です。
法務省では,法教育に関する様々な取組を推進しています。法教育・法情報ユニットは、その取組に賛同し、独自の企画を立ち上げ、どのような法教育の場が設けられるのかを活動を通して研究しています。

法務省の法教育についてのページ
:http://www.moj.go.jp/housei/shihouhousei/index2.html

 今回、公開授業を担当される札埜准教授は、前職の京都教育大学付属高校教諭の時から、模擬裁判を国語の授業として取り上げるという画期的な授業方法を考案し、かつ様々な場所、学校に赴いてそのメソッドを公開、指導を行っています。

国語の授業で模擬裁判を取り上げるということは、どういうことなのか?

これを機に是非みなさま授業をご参観ください。
※事前の問い合わせが必要なイベントとなっております(詳細は下記)。


                  記

「国語的」模擬裁判授業(公開授業)のご案内

「国語的」模擬裁判の授業(1年生「国語総合」)を 千葉県立千葉東高校で行います。
11 月2 日(金)の弁護士による講義を入れて、国語の授業で、3クラスを対象に6時間使う本格的模擬裁判授業になります。
法的思考や論理力を養うだけにとどまらず、人間(社会)という不合理な存在を深く考える姿勢を養うことを目指す国語科としての模擬裁判です。
龍谷大学犯罪学研究センターの一環とし法教育・法情報ユニットの事業として実施されます。

見学を希望される方は、必ず千葉東高校にお問い合わせの上、ご参加下さい。

場所: 千葉県立千葉東高等学校(セミナーハウス教室)
千葉市稲毛区轟町1-18-52 ℡043(251)9221 

授業者: 札埜和男(岡山理科大学教育学部)、千葉弁護士会所属弁護士 
担当教員: 寺本(国語科)

授業日時:
模擬裁判事前学習Ⅰ 10 月29 日(月)③限 7組 ⑤限 8組 ⑥限 9組
模擬裁判事前学習Ⅱ 11 月5 日(月) ②限 8組 ③限 7組 ⑥限 9組
模擬裁判事前学習Ⅲ 11 月6 日(火) ①限 7組 ③限 8組 ④限 9組
模擬裁判および評議 11 月7 日(水) ①②限 8組 ③④限 9組
          11 月8 日(木) ①②限 7組

①限 8 時40 分~10 時20 分
②限 9 時35 分~10 時20 分
③限 10 時30 分~11 時15 分
④限 11 時25 分~12 時10 分
⑤限 13 時50 分~14 時35 分
⑥限 14 時45 分~15 時30 分
(※3 クラスで同内容の授業を実施します)

あわせてご案内です。
法と言語学会 第10回年次大会 12月16日(日)於 岡山理科大学
シンポジウム「今、国語科に法言語(法教育)を取り入れる意義」(仮題)を
予定しております。
お問い合わせ 札埜和男(岡山理科大学) fudano@ped.ous.ac.jp

 
                                                                          以上


ファイルを開く

案内チラシはこちらから

 
 法教育・法情報ユニットは、裁判員裁判時代の法情報・法教育の理論の構築とその実践を目的として、広く一般の市民に向けた法教育の普及を目指す。これまでの活動として、①児童劇・児童書を使った法教育の普及、②模擬裁判を実施するための教員向けプログラムの開発とセミナーの実施、③公開型模擬授業・研究成果の発表等(B級法教育フェスタ)の実施、をしています。

 過去の取組についての概要をYouTube上にて紹介しています。

【法教育フェスタ】
第2回https://www.youtube.com/watch?v=T6O8TGEst2E
第5回https://www.youtube.com/watch?v=naXN-OwQvSs

【カルデモンメの愉快な泥棒】
https://www.youtube.com/watch?v=z0QUT0kxpzg&t=30s


物質化学専攻修士一年生の中川優磨さんが、2018年10月27日-10月28日、近畿大学東大阪キャンパスで開催された第27回有機結晶シンポジウムにて「 Photosalient Phenomena of an Asymmetric Diarylethene 」という演題で口頭発表を行い、見事、優秀講演賞を受賞しました。
この賞は、学生のみならず33歳未満の博士研究員までの講演者の中から選ばれるもので、北海道大学、東京工業大学、大阪大学などの修士や博士課程の学生に混じっての受賞は大変称賛されるものです。

日本化学会の有機結晶部会「平成30年度優秀講演賞・ポスター賞の決定」記事
http://oc.csj.jp/awards/award_H30.shtml


平成25年度最優秀講演賞、平成29年度優秀講演賞も物質化学専攻の学生が受賞しています
http://oc.csj.jp/awards/award_previous.shtml




 龍谷大学 龍谷ミュージアムでは、現在、秋季特別展「水木しげる 魂の漫画展」<11月25日(日)まで>を好評開催中です。

 水木先生にちなみ、毎週「水」曜日と「木」曜日を「水木ナイト」として、19時まで開館時間を延長することを記念して、明日10月31日(水)に「水木ナイト オープニング記念『鬼太郎なりきりデー』」を開催します。

 明日10月31日(水)に限り、黄色と黒のボーダーの上着を着てきた人は入館料が無料です。(※黄色と黒のボーダーが一目でわかること。)

 是非、ご来館ください。


1.「水木ナイト オープニング記念『鬼太郎なりきりデー』」実施日時

   10月31日(水) 10時00分 〜 19時00分

   ※ 最終入館受付は18時30分まで


【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ 「水木しげる 魂の漫画展」特設サイト
 ◆ 「水木しげる 魂の漫画展」公式Twitter



龍谷エクステンションセンターでは、滋賀県中小企業団体中央会からの委託事業として「中小企業の魅力発見調査事業」による滋賀県内の中小企業への訪問調査を実施しています。

本事業は、経営学部の細川孝ゼミ2回生20名と理工学部の森正和講師が呼びかけて集った機械システム工学科1回生の学生有志4名が参画し、滋賀県内の中小企業企業(10社)へ「中小企業の魅力発見」を目的として訪問調査をするものです。

訪問調査では、工場見学や経営者インタビューを学生自らが実施し、最終的に「学生目線の企業の魅力」として書面にとりまとめます。

学生にとっては、普段は立ち入れない工場での見学や接するチャンスが少ない経営者と直接話ができるなど、働く現場や中小企業の魅力を肌で実感する絶好の機会となっています。

<訪問予定企業(10社)>
草津電機 株式会社
兵神装備 株式会社(ヘイシンテクノベルク 株式会社)
山室木材工業 株式会社
大塚産業マテリアル 株式会社
新江州 株式会社
株式会社 丸長食品
株式会社 棚橋食品
新生化学工業 株式会社
山科精器 株式会社
富士電波工業 株式会社

企業訪問は8月末から11月末まで実施します。
企業訪問で取りまとめた内容は、2019年1月18日(金)に開催する「魅力ある中小企業経営者と龍谷大学生との​交流会」(於:瀬田キャンパスRECホール)にて発表をする予定です。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【社会福祉学科】「地域実習」の事前学習のための特別講義を実施

    「地域実習」の事前学習のための特別講義を実施しました。 夏休み期間、地域実習としてお世話になる施設(岩倉南児童館、あおはに会、びわ湖学園サマースクール)の方々に来ていただき、それぞれの施設の概要や活動、実習内容について説明して頂きました。どの施設を実習先に選択するのかを検討するため学生たちは真剣に聞いていました。施設の方から直接お話を聞くことが出来る貴重な時間となりました。

  • 2024年度 第2回知的財産セミナー開催【知的財産センター事務部】

    知的財産センターでは、学内における知的財産活動の啓発の一環として、学生・教職員を対象とした知的財産セミナーを年2回開催しています。 2024年11月6日に今年度2回目のセミナーを、瀬田キャンパスにおいて開催いたしました。 講師には以前からのご好評を受けて、弁理士法人ととせ・ももとせ代表の齊藤整先生(弁理士)をお招きし御講演いただきました。 今回のテーマは「学ぼう!著作権」です。 “著作権って何だろう”といった基本的なことから、昨今の著作権侵害事例の紹介、ネット上での著作権侵害、生成AI・ディープフェイク、A...

  • RoboCup2023に向けて在日フランス大使館を表敬訪問

    7月5日から10日にかけてフランスのボルドーで開催された自律移動ロボットの世界大会「RoboCup2023」出場にあたり,植村 渉 電子情報通信課程 准教授が6月29日に在日フランス大使館を表敬訪問。 植村准教授はロボカップ日本委員会専務理事であり、4月と5月に開催されたロボカップジャパンオープン2023を、フランス大使館がTwitterに取り上げたことから今回の訪問につながった。 植村研究室の中嶋 洸介さん(電子情報通信課程3回生)も同行し紹介を行うなど、世界大会に向けて意気込みを語り、在日フランス大使館科学技術部デジタル・材...

  • 【報告】瀬田キャンパスでボッチャ体験会を実施しました【ボランティア・NPO活動センター】

    11月27日(土)、瀬田キャンパスの青雲館にてボッチャ体験会を実施し、18名の学生が参加しました。開催にあたっては滋賀県を中心に活動されているボッチャのチーム『ライトニング滋賀』にご協力いただき、5名の選手と2名のアシスタントの方にお越しいただきました。 ボッチャは重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障害者のために考案されたスポーツで、ヨーロッパで生まれました。ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのカラーボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして...

  • 実践真宗学研究科 進学ガイダンスの開催【文学部】【実践真宗学研究科】

    &nbsp; 実践真宗学研究科に興味のあるみなさんに向けて、進学ガイダンスを開催します。 &nbsp; 実践真宗学研究科は、3年制の大学院(修士課程)です。 &nbsp; 進学ガイダンス当日は、研究科の紹介、入試概要、奨学金などの説明に加え、 &nbsp; 先輩院生から研究科での活動について話をしてもらう予定です。 &nbsp; 学部・学科・専攻、学年に関わらず、どなたでも参加いただけます。他学部、 &nbsp; 他学科・専攻、他大学からの進学実績も多くあります。 &nbsp; 下記をご確認いただき、ぜひご参加ください...

  • 龍谷大学理工学研究科大学院生 釣健司さんらが魚類に由来するメッセンジャーRNAを水から検出することに成功 脊椎動物由来の環境RNAを対象としてmRNAの検出が可能であることを実証した初の報告例

    龍谷大学先端理工学部の山中准教授らの研究グループは、神戸大学大学院人間発達環境学研究科の源利文准教授、三重大学大学院医学系研究科の島田康人講師らとの共同研究で、環境水中に浮遊している魚類由来のRNA(環境RNA)試料から、メッセンジャーRNA(mRNA)の検出(タイピング)が可能であることを世界で初めて実証しました。同じく環境中に含まれるDNAを分析対象とした環境DNA分析(※1)では「どのような生物が生息しているのか」を検出することができ、近年環境調査で利用されるようになってきました。mRNAは生物の生理状態や成長...

  • 公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」第5回【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、刑事司法・刑事弁護をテーマに、2022年6月から公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」をオンラインで共催します。 本企画は、大崎事件再審弁護団事務局長、日本弁護士連合会「再審法改正実現本部」本部長代行をつとめる、鴨志田祐美氏(京都弁護士会)によるものです。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Peatix)】 ※申込期限:11/14(月)17:00 公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」 第5回 法改正へのチャレンジ ~弁護活動から立法提言へ~ 【第5回公開研究会...

  • 第50回京都産業学研究会を開催します

    【テーマ】京都の老舗企業 【報 告】竇 少杰 氏 立命館大学 経営学部講師 参加希望の方は、センター代表 細川hosokawa[at]biz.ryukoku.ac.jp([at]を@に置き換えてご利用ください。)までお知らせください。

  • 大学院アジア・アジア・アフリカ総合研究プログラム 2018年度研究フォーラム

    大学院アジア・アフリカ総合研究プログラムでは、下記のとおり、研究フォーラムを 開催いたします。 本フォーラムは、オープンなフォーラムですので、広く学生、教員及び一般の皆様に ご参加いただけましたらと存じます。 皆様のご来場をお待ちしております。 ◆大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム 2018年度研究フォーラム 日時 1月21日(月)13:15-17:15 場所 龍谷大学深草キャンパス和顔館B106教室 第1部 13:15 GPAASフィールド調査報告、研究計画報告:5名 1) 髙橋 大和(国際文化学研究科)「ペルシア絨毯生産における...

  • 卒業生の活躍 フジテレビ 「藤田道宣選手(車いすフェンシング)メダルに挑む僧侶アスリート」TV出演

    2009年度文学部仏教学科卒業の藤田道宣さんが本日テレビ出演します。インドカルカッタでの車椅子フェンシングの世界大会ではじめてメダルをとられました。2020年、パラリンピックに出場する予定です。その藤田道宣さんを応援する番組となります。オリンピックのフェンシング銀メダリストの太田選手と共に、実践真宗学研究科長の鍋島直樹教授も出演されます。 藤田道宣さんは、龍谷大学文学部卒業後、龍谷大学大学院実践真宗学研究科で臨床宗教師研修を学ばれました。その時、研修指導にあたった鍋島直樹教授が、藤田道宣さんの思い出...

  • 【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ第11回「ハームリダクション東京」

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る12月13日(月)に共催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:12月13日(月)18:00まで/定員に達ししだい受付終了 シリーズ第11回 「こんにちは。ハームリダクション東京です。 子どもや女性も”薬物”を使うことがあるって安心して話せる社会になるために」 日時:2021年12月13日(月)18:00-20:00 形式:Zoom/定員:100名 報告者:古藤 吾郎さん ソーシャルワーカー NYAN|日本薬物政策アドボカシーネットワーク 事務局長 2005年コロンビ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->