テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

「犯罪学」(英:Criminology)とは、犯罪にかかわる事項を科学的に解明し、犯罪対策に資することを目的とする学問です。龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)では、学生のみなさんが「犯罪学」にふれる第一歩として、ぜひ鑑賞して欲しい作品を紹介します。
不朽の名作から社会問題を考えてみませんか?

紹介作品:
『ショーシャンクの空に』(1994,アメリカ)

原題:The Shawshank Redemption
監督:フランク・ダラボン

人が人を罰するということはどういうことなのか?
冤罪や矯正の問題点、社会復帰に向けての課題など、多視点的に考えさせられる作品です。


◆あらすじ:
主人公のアンディ・デュフレーンはその妻、そして不倫相手の殺害容疑で逮捕されます。アンディは無実の主張をするものの、状況証拠などから終身刑の判決を受け、ショーシャンク刑務所に収監されることに…。この刑務所では所長が絶対的な権力で受刑者たちを支配しており、受刑者に対する刑務官の暴力、受刑者同士のケンカや暴行が日常的に横行していたのです。
そんな中、無実の罪で収監された主人公と、殺人罪で服役する受刑者仲間とは奇妙な友情を育んでいきます。映画では、彼らの運命を通じて、刑事司法制度や矯正施設内での処遇の抱える問題点に疑問符を投げかけています。

◆見どころ:
人が人を罰するということはどういうことなのでしょうか?
そして、罪を犯した人たちが本当の意味で社会に戻るには、何が必要なのでしょうか?
冤罪や矯正の問題点、社会復帰に向けての課題など、多視点的に考えさせられる作品です。

卓越した脚本と緩急のスピードある演出で、ラストは息を呑む展開に!
鑑賞後は、澄み渡った秋空のように清々しい気分に包まれることでしょう。

- --------------------------------------------------- -
【シネマ鑑賞者のコメント】(※一部抜粋)
・刑務所の過酷さと希望の尊さがよく分かる素晴らしい映画でした。
・刑務所の在り方を考えさせられる映画でした。特に印象に残ったの場面は、ブルックスが刑務所から出て、自殺を決意するところでした。刑務所は外の世界と切り離されているため、長い間刑務所内にいて居場所を作った人にとっては、外の世界に戻ることがとても難しいことなのだと思います。その点についてどのような政策が良いのか考える機会をもらえる映画でした。とても良かったです。
・人を裁くことの難しさ、傲慢さを改めて感じる作品でもありました。
・刑務所内で何が行われているのかを具体的に知ることが出来た。一番怖いというか恐怖を感じたのが、施設慣れという言葉です。刑務所内の生活が外の生活とかけ離れているために、社会に適合できず、再犯をするか自殺をしてしまうかという事実があることを知りました。厳格な規律の下で苦しませるだけが刑罰で良いのかと疑問に思いました。

- --------------------------------------------------- -



 龍谷大学 犯罪学研究センター 科学鑑定ユニットでは、「精神鑑定の現状と課題−脳と責任能力–」に関する第17回法科学研究会を、来る11月15日(木)に開催します。

…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…


報告者:福井 裕輝 博士
(犯罪精神医学研究機構 代表理事)
「精神鑑定の現状と課題−脳と責任能力–」
日時:2018年11月15日(木)18:00開始
会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階


 重大事件が起きるたびに行為者の刑事責任能力が問われ、精神鑑定は大きな注目を集めてきましたが、近年起きたいくつかの事件、特に被害者が複数となった事件では、その傾向が強くうかがわれます。
そこで、京都大学医学部附属病院精神科、法務省京都医療少年院、厚生労働省国立精神・神経センターなどを経て、現在は犯罪精神医学研究機構・代表理事の福井裕輝先生に、刑事責任能力と精神鑑定について、人間の脳との関係でご講義をいただくべく、本研究会を企画いたしました。
精神鑑定の最前線について検討する絶好の機会です。ぜひ、ご参加ください。
福井先生ご著書:「私の処方」「Psychology of Gambling」「現代のエスプリ―嘘の臨床・嘘の現場―」「The Handbook of Social Neuroscience」「子どもの攻撃性と破壊的行動障害」「法と心理学の事典」「精神疾患の臨床と前頭葉」「こころの臨床a’・la・carte 精神鑑定と責任能力」「こころの科学―うその心理学―」「今日の精神科治療ガイドライン―非社会性人格障害―」「精神神経疾患と脳画像―反社会性人格障害―」「ストーカー病―歪んだ妄想の暴走は止まらない―」など多数
…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…

主催:龍谷大学犯罪学研究センター(CrimRC)
共催:刑事司法未来プロジェクト


ファイルを開く

第17回法科学研究会 フライヤー

---------------------------------------------
■龍谷大学 深草キャンパスへのアクセス:
https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
•JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
•京阪本線「深草」駅下車、西へ徒歩約3分
•京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分

■お問い合わせ・連絡先:
龍谷大学
石塚伸一(CrimRCセンター長):ishizuka@law.ryukoku.ac.jp
古川原明子(科学鑑定ユニットリーダー):kogawara@law.ryukoku.ac.jp



会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階

会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階


 経営学研究科では、10月31日(水)に修士課程2年生の修士論文・課題研究中間報告会を開催しました。
 本報告会は、経営学研究科の修了資格認定の一要件として位置づけられているもので、修士課程2年生が「テーマ」や「問題意識」、「論文構成」、「主要参考文献」などを報告し、それに対する質疑応答に応じるというものです。
 当日は、10名の修士課程2年生が報告し、それに対して教員が発表内容や今後の研究の進め方についてアドバイスを行いました。活発な質疑応答が展開される中、修士課程1年生も熱心に耳を傾けていました。
 本報告会を通じて、参加した大学院生にとっては今後の論文執筆を進める中で新たな着想を得ることができ、大変有意義な中間報告会となりました。














2018年10月30日(火)15:00~、「憲法Ⅰ」(丹羽 徹教授)の授業において、
「国民のための奨学金制度の拡充をめざし、無償教育をすすめる会」事務局次長の岡村 稔氏をお招きし、講演会を行いました。

「教育を受ける権利と奨学金制度」をテーマに、
奨学金をとりまく歴史や現状、これからの奨学金制度についてお話いただきました。

ここに講演会の様子を写真にて報告します。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2022年度人間・科学・宗教総合研究センター研究交流会・開催レポート後編【研究部】

    人間・科学・宗教総合研究センター(人間総研)は、本学の建学の精神に基づき、本学の所有する資源を活かして、本学らしい特色ある研究を推進し、世界に発信することを目的としています。本研究センターにおいては、上記の目的に鑑み、研究プロジェクトを選定し、全学部横断型・複合型・異分野融合型等の学際的研究を推進しています。 2023年3月29日(水)13:00~17:00、 深草キャンパス 和顔館4階会議室2において「2022年度人間・科学・宗教総合研究センター研究交流会」が開催され、11センターの代表者が各センターの設立経緯や目的...

  • 龍大農・短大×不二製油㈱「プラントベース素材の魅力開発プロジェクト」キックオフレクチャー実施!

    2022年5月19日(木)より、企業と連携した製品開発プロジェクト「プラントベース素材の魅力開発プロジェクト」(正課外活動)を始動します。2016年度に始まった本プロジェクトですが、2022年度は、不二製油株式会社様のご協力を得て実施します。プロジェクトでは世界の「食」が抱える問題やプラントベース素材の可能性を学び、新たな製品アイデアや活用方法、販売企画等様々な提案を行いプラントベース素材の魅力を開発していきます。今年度は新たに短期大学部も参画します。 そのキックオフとして、不二製油株式会社の開発担当者3名に...

  • 【参加者募集】南区民ふれあいまつり ボランティア募集

    秋になると各地で地域イベントが開催されますね!ボランティア・NPO活動センターでは、京都市南区住民のみなさんが交流する『南区民ふれあいまつり』で子ども対象の遊びのブースを出展します。学生スタッフと一緒に子どもと関わるボランティア活動をしてみませんか? 世界遺産でもある東寺が会場のイベントなので、京都らしい雰囲気も楽しんでもらえると思いますし、このような地域イベントに参加することでまちづくりや子どもと関わる活動などに関心をもってもらえればと考えています。 ぜひ、友達と一緒に参加してみてください。も...

  • 社会起業家育成プログラム実践編「non美大生向けデザイン講座」を開催しました

    11月26日(木)、社会起業家育成プログラム実践編「non美大生向けデザイン講座」を講師には中家 寿之さん(グラフィック・デザイナー、京都芸術大学 非常勤講師)をお招きし、開講しました。 中家さんが関わられた「東京防災」(東京都)などのデザインを事例に、どのような問いに基づきデザインがなされているか説明をいただいた後、それぞれのフィールドを持っている様々な背景を持つ学生、教職員からの相談に対して、「問いを拡張するとどうなるか」を対話形式で一緒に考えました。 終了後も中家さんは会場に残って下さり、いつまで...

  • 文学部博物館実習十二月展を開催します。【文学部】

    文学部にて博物館学芸員を取得する学生が受講する「博物館実習」の授業風景はどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部歴史学科文化遺産学専攻の神田雅章先生が「十二月展」開催の報告をいただきました。 龍谷大学文学部の学生が、12月3日(木)から12月5日(土)まで、「日本のお酒物語 ‐神代から現代へ‐ 」をテーマに、博物館実習・展覧会(十二月展)を、龍谷大学大宮学舎本館にて開催します。 博物館実習とは、博物館学芸員資格取得のための授業で、なかでも十二月展は学習成果の集大成となる実習展覧会です。学生が展...

  • 龍谷大学と社会福祉法人全国手話研修センターの連携事業である「手話入門講座」がスタートしました

    5/11(土)、龍谷大学深草キャンパスにて「手話講座」を開講しました。本講座は本年4月に「龍谷大学と社会福祉法人全国手話研修センターとの連携協力に関する協定」を締結し、その連携事業として実施した事業で、合計24名の受講者のうち龍谷大学生は18名が受講ています。 講座は「手話入門講座」「手話コミュニケーション講座」「手話通訳講座」の3コースがあり、それぞれのレベルによってコースが分かれ、約3ヶ月間のプログラムで構成されています。第1回目となる今回は、連携事業としての経緯説明、オリエンテーションを行ったのちに...

  • オンライン入試説明会

    2021年度入試で何が変わり・何が変わらないのか、龍谷大学合格のためのポイント紹介と在学生が大学の学びや学生生活をオンラインで配信します。 <スケジュール> 17:00~17:30 2021入試説明動画配信+入試担当者による龍大合格のポイント説明 17:30~18:30 在学生交流コーナー 視聴方法、参加申込などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/hs_live_s/

  • 応援観戦しよう!! 9月21日・22日 硬式野球 龍産戦(龍谷大学vs京都産業大学)

    9月21日(土)、22日(日)にわかさスタジアム京都で関西六大学野球伝統の一戦である龍産戦(龍谷大学VS京都産業大学)<秋季>が行われます。 春季に引き続き、380周年事業の一環で、帰属意識の醸成を目的とした課外活動応援プログラムを準備しています。 龍産戦は「学歌」や大学間のエール交換が行われる他、硬式野球部だけでなく、応援リーダー部、吹奏楽部、バトン・チアSPIRITSの一体となった応援を楽しむことができます。 また、当日限定オリジナルグッズのプレゼントや、深草キャンパスからの無料応援バスも用意しています。 春...

  • 【国際社会文化研究所/グローバル・アフェアーズ研究センター】2021年度シンポジウム開催のお知らせ

    龍谷大学国際社会文化研究所及びグローバル・アフェアーズ研究センターでは、以下のとおり、シンポジウム「East Asia beyond Modernity」を開催いたします。 本シンポジウムでは、歴史、哲学、宗教、ジェンダー、国際関係、ポストコロニアル研究などの観点から、東アジア内外に残る近代性の問題について、それを克服するための過去の努力と新たな挑戦を含めて、参加者たちが議論します。 興味・関心のある方は、ぜひご参加ください。 &nbsp;&nbsp;&nbsp; 1. 開催日時 2021年12月17日(金) 15:15~18:30 &nbsp; 2. ...

  • 第3回 刑務所と芸術研究会「刑務所と芸術を考える‒‒阻む壁、実践、社会的意義」【犯罪学研究センター協力】

    刑務所と芸術研究会(全3回の予定) 「刑務所と芸術を考える‒‒阻む壁、実践、社会的意義」 第3回 テーマ:「社会的意義:アートプロジェクトとしての“プリズン・アート”?」 日時:2021年10月9日(土)14:00〜16:00 形式:Zoomによるオンライン開催 ※要申込・参加無料 /定員:約200名 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:10月9日(土)正午まで 【企画概要】 2020年9月から2021年4月まで、アメリカのMoMA PS1という美術館において、展覧会「Marking Time: Art in the Age of Mass Incarceration(時を刻むとい...

  • 【開催中止のお知らせ】龍谷大学 & カーディフ大学 犯罪学学術交流セミナー 2018

    【お知らせ】開催中止について(2018/9/9更新) この度、2018年9月12日に開催を予定しておりました「龍谷大学&カーディフ大学 犯罪学学術交流セミナー 2018」につきまして、先の台風21号の影響により参加者の安全を考慮いたしました結果、やむなく中止、延期とさせて頂きます。 楽しみにされていた皆様には、ご迷惑をおかけしますこと、また開催直前のご案内となりましたことを、心より深くお詫び申し上げます。 なお、同セミナーにつきましては、次回開催が決定しました際には改めてご案内いたしますので、よろしくお願い申し上げ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->