テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【本件のポイント】
・湖南広域消防局や野洲市消防団、野洲市こどもの家(学童保育所)、龍谷大学による地域連携活動
・防災士の資格を持ち、上級救命講習を修了した大学生が、小学生の防災・防犯・交通安全に対する学びをサポート

【本件の概要】
 龍谷大学社会学部の全3学科が共同で運営する共通科目「社会共生実習」では、社会で活躍する力を養うことを目的に、社会が実際にかかえている問題や課題を知り、解決に向けて連携先の方々と共に活動するプロジェクトを進めています。今年度は5つのプロジェクトがあり、そのうちの1つに、学生による地域防災活動があります。
 この度、本活動の一環として、湖南広域消防局や野洲市消防団と連携し、本学学生が、野洲市こどもの家が取り組む「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」(主催:日本損害保険協会、朝日新聞社、日本災害救援ボランティアネットワーク)に向けた防災マップづくりをサポートすることとなりました。
 今回参加する学生は、防災士の資格を持ち、上級救命講習を修了しており、これまでに習得した知識や経験を活かしてサポートを行います。

 ※ 防災士とは     -“自助”、“共助”、“協働”を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、 そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得したことを日本防災士機構が認証した人 (日本防災士機構HPより引用)
 ※ 上級救命講習とは-普通救命講習(成人の心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の使用法、気道異物除去法)の内容に加え、小児・乳児の心肺蘇生法、外傷の手当て、保温法、体位管理法、搬送法を実施し、実技及び筆記試験を含めた講習

1 日時  2018年8月6日(月)~8日(水)  いずれも9:30~15:30

2 スケジュール
   第1日目  プレゼンテーション・まちなか探検・防災マップ作成
   第2日目  防災マップ作成
   第3日目  防災マップ作成

3 場所  野洲市立「野洲第一こどもの家」(野洲市小篠原2142番地17) 
      電話 077-586-2253
      野洲市立「野洲第二こどもの家」(野洲市小篠原2142番地17) 
      電話 077-586-1617


問い合わせ先 : 龍谷大学 社会学部教務課 社会共生実習支援室 
         電話077-544-7230


8月4日(土)、8月5日(日)に深草キャンパスで開催される「龍谷大学オープンキャンパス 2018」での経営学部イベントを紹介します。

◆経営学部紹介 【22号館201教室】
「実録!経営学部生の4年間」/濵田崇嘉准教授・経営学部生


経営学部の学生がどのように学び、そしてどのように就職先を決めるのか?そのリアルな実情に迫ります。

① 11:00~11:30
② 14:45~15:15
※どちらも同じ内容です

◆経済×経営 学生相談・展示ブース 
11:00~16:00 【22号館2階エレベータ-ホール横】


 経済×経営学部生による相談・展示ブースです。
 学生と直接話せるチャンス☆
経済学部と経営学部で迷っている方や、ゼミ・大学生活のことについて聞きたい方など・・どのような質問にもお答えします!

11:00~16:00まで、経済学部生・経営学部生がお待ちしておりますのでいつでもお気軽にお越し下さい♪
※8月4日(土)、5日(日)どちらも同内容です。




リハーサルの様子


どんな話が聞けるか楽しみにしてください


【本件のポイント】
・今回で16回目となる 「 夏休み子ども理科実験・工作教室 」 を開催
・学年毎に異なるテーマを設定した12講座に、全学年が対象の共通コーナー5講座を加え、計17講座を実施
・今年度は、新たに 「 LEDランタンをつくろう! 」 を開設

【本件の概要】
 龍谷大学 ( 龍谷エクステンションセンター(REC)、理工学部 ) は、8月7日(火)、8日(水)の2日間、「 夏休み子ども理科実験・工作教室 」 を開催します。
 子どもの頃から、理科実験のおもしろさやものづくりの楽しさを知ってもらうことを目的に、毎年夏休みに開催しており、今回で16回目を迎えます。講師は、本学理工学部教員と理工学部生・大学院生です。
 低学年向けには 「 自分だけのオリジナルけしゴムをつくろう 」 、 「 万華鏡を作ろう 」 など、身近な題材をテーマにした講座、中高学年向けには本格的な電子部品を使用した実験が出来る講座を実施します。また、今年度は、新たに小学2~4年生対象の 「 LEDランタンをつくろう! 」 を開設します。

1 日時   2018年8月7日(火)、8日(水)
  ※ 両日とも13:00~16:30
  ※ 各テーマで所要時間は異なります

2 場所   龍谷大学 瀬田キャンパス
 (大津市瀬田大江町横谷1番5)

3 講座内容   別紙のとおり

4 参加対象   小学1~6年生 ( 主に大津市在住 )  ※ 定員368名

5 主催   龍谷大学  龍谷エクステンションセンター(REC)、 理工学部
       ( 共催: 大津商工会議所 、 後援: 大津市教育委員会 )



ファイルを開く

問い合わせ先 : 龍谷大学REC 担当:後藤 電話077-544-7291


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 公開研究会レポート「マラウイと日本における里山の取り組み」【里山学研究センター】

    里山学研究センターは、2022年12月21日(水)に「JST-JICA SATREPS マラウイ湖国立公園における統合自然資源管理に基づく持続可能な地域開発モデル構築」との共催で公開研究会を開催しました。 【タイトル】「マラウイと日本における里山の取り組み」 【日時】2022年12月21日(水) 16:00~17:30(日本時間)、9:00~10:30(中央アフリカ時間) 【使用言語】英語(パワーポイントは和文併記) 【開催場所】オンライン(Zoom) 【報告1】「生活のための里山:日本人による観察」 林 珠乃氏(里山学研究センター・副センター長/先...

  • 龍谷大学心理学会 学内教員研究発表会/学術講演会/総会を開催【心理学部】

    5月27日(土)に第12回 龍谷大学心理学会 学内教員研究発表会/学術講演会/総会が大宮キャンパスで開催されました。龍谷大学心理学会(旧 龍谷大学臨床心理学会)では、文学部臨床心理学科と心理学部に所属する学生や教員等が学会員となり、年間を通じて様々な活動が行われています。 学内教員研究発表会では、心理学部所属の教員5名による研究発表がありました。「青年期における絵本との出会い」、「児童虐待への具体的対応とこども、家族の心理」、「生成系AIを活用した地域社会についての考察」、「複数の人を面接対象とした援助の実...

  • 実践真宗学研究科特別講義「臨床宗教師における宗教的ケア」等の開催(東北大学 谷山洋三先生)【文学部】【実践真宗学研究科】

    特別講義「臨床宗教師における宗教的ケア」および会話記録検討会が、10⽉29⽇(⽊)の13:15〜18:15と、長時間にわたり開催されました。 臨床宗教師を⽬指す院⽣を中⼼に、⾕⼭洋三先⽣(東北⼤学⽂学部准教授 同⼤学院⽂学研究科実践宗教学寄附講座准教授 臨床宗教師研修指導者)が、「臨床宗教師における宗教的ケア」のあり⽅について、熱のこもった講義をしていただきました。 熱心に受講する院生からは、「現場で活動していた谷山先生の臨床宗教師のあり方を教えていただき、学ばせていただいた特別講義でした。いかに対話の中で、想...

  • 犯罪や非行からの立ち直り支援のためのハンドブックを京都府と連携し初発行 誰もが安心して暮らせる共生社会の実現に向けて「犯罪の安心・安全なまちづくりに関する協定」事業成果物を公表

    【本件のポイント】 龍谷大学は、2020年3月23日に京都府と「犯罪のない安心・安全なまちづくりに関する協定」を締結し、2020年度より事業を開始 龍谷大学犯罪学研究センター(※1)の学術的知見をもとに、犯罪や非行をした人たちの実情や立ち直り支援の活動を伝えるハンドブックを初めて2021年3月に発行 今後は、オール京都で再犯防止を推進するための新たな基盤づくりを目標に、ハンドブックを活用した研修を京都府各地で実施予定 &nbsp; 龍谷大学と京都府は「犯罪のない安心・安全なまちづくりに関する協定」(※2)に基づき、2020...

  • 龍谷大学大学院 実践真宗学研究科 創設10周年記念行事 いまを生きる宗教~宗教者×現代社会~ を開催 12月13日(木) 13:00~17:00 龍谷大学大宮キャンパス

    【本件のポイント】 ・龍谷大学大学院実践真宗学研究科 創設10周年を記念して、講演会・シンポジウムを開催 ・本研究科の10年間のあゆみを振り返るとともに、宗教の果たすべき使命について考える 【本件の概要】 龍谷大学大学院実践真宗学研究科は、今年創設10周年を迎えるにあたり、5月に開催した国際シンポジウムに続き、関係者・修了生をはじめ、宗教者の実践活動に心を寄せる方々が一堂に会する記念行事を開催します。 第1部では、精神科医・相愛大学客員教授の名越 康文(なこし やすふみ)氏を招き、「私は何処から来て何処に行...

  • 2021年6月9日 ユニット2研究会:宗派運営におけるジェンダー格差 ―改善への道を模索する―

    龍谷大学 ジェンダーと宗教研究センターUnit2では、「宗派運営におけるジェンダー格差―改善への道を模索する―」と題しまして研究会を開催します。 [日時]2021年6月9日(水)13:30-16:00 [会場]Zoomにて開催(要・事前申し込み) [料金]無料 [申込方法] 参加をご希望の方は、2021年6月2日(水)までに下記のフォームに必要事項をご入力ください。Zoom会議参加のためのURLをお知らせします。 https://forms.gle/5uaLsWYuob5guniUA [内容] 司会・趣旨説明 亀口まか(龍谷大学ジェンダーと宗教研究センター・副センター長) 発...

  • 5/13(WED) Ryukoku Online Start-up Week スケジュール

    ※各イベントのアクセス方法は、当日10:00頃に掲載予定の龍谷大学ポータルサイト「お知らせ」欄をご参照ください。 ■16:45~18:15 情報メディアセンターLA & 秋庭 太先生 Presents 『オンラインサポート相談会』 龍谷ポータルにmanaba、GoogleDrive・・・オンライン講義を受けるためには多様なアプリやサービスを使いこなしていかなければなりません。そんなのもう無理!というあなた。 龍谷大学の秋庭先生が、学生生活で必要となるオンライン講義のあれこれを1から教えてくださいます。 Googleアカウントの基本や、課題の提出などで使わ...

  • 第9回AIDS文化フォーラムin京都プレイベント「これからの依存症予防教育」【犯罪学研究センター共催】

    概要: 「AIDS文化フォーラムin京都」は、若者をはじめとした多くの市民がエイズについて学び、性に関する文化や多様性への理解を深めることを目的として開催するイベントです。 第9回目となる今回は、“「つなぐ」「つながる」今、できること〜レッドリボン大作戦”をテーマに、2019年10月5日(土)、10月6日(日)、龍谷大学 深草キャンパス 和顔館で開催されます。 また9月29日(日)には、龍谷大学 深草キャンパス 紫光館で「これからの依存症予防教育~依存症は回復可能な問題~」をテーマにプレイベントを実施しますので、お知らせ...

  • 進学相談会(大阪)

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 スペシャルトーク【龍谷ミュージアム】

    ※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 開催日:3月21日(土) 時 間:13時30分~14時15分 会 場:龍谷ミュージアム1階101講義室 ※事前申込み不要/聴講無料/観覧券必要(観覧後の半券可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス

  • ご生誕法要(瀬田学舎):「カルト問題を考える」

    https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-16366.html

  • 卒業生のチャレンジから学ぶ(創業支援ブース勉強会#1)

    本学卒業生であり、プロジェクトwreath代表の下村真代さん(2014年社会学部コミュニティマネジメント学科卒業)をお招きして、講演会を開催いたします。 セルフヘルプグループは共通の悩みを持つ当事者が支え合う場ですが、参加のハードルが高く、必要な人々が十分に利用できていないのが現状で、下村さんはもっと身近な存在になるよう、オンラインプラットフォームの開発を進めています。 講演では、セルフヘルプグループの重要性や、困難を抱える人々が助けを求めやすくなるための下村さんの挑戦について、どのように関係者の声を聞...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->