テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 11月14日に行われた龍谷大学瀬田学舎の防火・防災訓練において、社会学部の科目「社会共生実習(The First Aid)」(科目担当:栗田修司教授)を受講している学生らが一般学生を対象に車イス搬送訓練を実施しました。
 車イスに乗ったことのない学生は、段差を超える際の傾きに戸惑いながらも、ハンディーキャップを抱える方の疑似体験ができ、良い機会となりました。
 「社会共生実習(The First Aid)」では、消防局の協力のもと、救命救急の知識と技術を高め、学生自らが地域防災に関するユニークなプランを社会に提供することを目指しています。今年は地震や台風などのさまざまな大災害が発生し、地域防災が注目される年でした。「社会共生実習(The First Aid)」の受講生らの今後の活躍が期待されます。


車イス搬送訓練の様子

車イス搬送訓練の様子


社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。


 文学部歴史学科文化遺産学専攻の北野信彦教授が、『ユニヴ・プレスVol.12』「過去と未来の架け橋となる文化遺産を残す」と題して掲載されています。文学部教員の活躍の一部をご紹介致します。

URL 『ユニヴ・プレスVol.12』過去と未来の架け橋となる文化遺産を残す


文学部歴史学科文化遺産学専攻 北野信彦教授


田中 滋 社会学研究科長の任期満了(2019年3月31日)にともなう選挙会を11月14日(水)に行った結果、次期社会学研究科長に 安西 将也 教授を選出しましたのでお知らせいたします。
なお、安西 将也 教授の略歴は下記のとおりです。

                    記

【龍谷大学大学院社会学研究科長】
 任   期: 2019年4月1日~2021年3月31日
 氏   名: 安西 将也 (あんざい まさや) 教授
 生年月日: 1953(昭和28)年2月17日(65歳)

【専門分野】
 公衆衛生学、疫学、保健医療経済学

【最終学歴】
 1979年3月 国立東京学芸大学教育学部数学科卒業

【学   位】
 医学博士 (昭和大学)

【職   歴】
 1983年6月 昭和大学医学部公衆衛生学教室,助手
 1994年6月 昭和大学医学部公衆衛生学教室,助教授
 1999年4月 龍谷大学社会学部現代福祉学科,教授 現在に至る

【研究業績】
 『医療・病院管理用語辞典』,エルゼビア・ジャパン,2006
 『改訂第4版 健康・栄養科学シリーズ 社会・環境と健康』,南江堂,2014
 『幻のラジオ体操第3』角川書店,2015

【所属学会】
 日本公衆衛生学会、日本循環器病予防学会
                                  以上


11月14日、東大津高校(滋賀県)にて、農学部アグリカフェ「チョコにまつわる甘くない話~生態学で貧困を救う~」を実施しました。
農学部では、「食」や「農」に関する内容を簡単な実験や体験をとおして、高校生と語り合い、高校生の研究や学びへの意欲を醸成する取り組みを行っています。
今回は、カカオ豆の産地であるアフリカ農民の暮らしについて、農業経済の視点から坂梨健太講師(食料農業システム学科)が紹介するとともに、虫やカビで一瞬にしてカカオ畑が台無しになる事例をもとに、塩尻かおり講師(植物生命科学科)が生態学から病虫害の予防についてアプローチ。理系と文系の視点から、高校生にとって身近な「チョコレート」をテーマに、能動的に学ぶアクティブラーニング形式で実施しました。



高校生の感想
・身近でよく食べているチョコレートの、普段考えないような話、知らない話が聞けて良かった。
・葉につく虫によって、その植物が出す成分(香り)が変わることがわかり、おもしろかった。
・チョコレートの話から子供たちの労働の話につながっていくところに関心が持てた。
・世界的な農業に関わる問題を知ることができて良かった。
・クイズや虫の観察、実際にカカオ豆を食べることができたりしておもしろかった。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • オンラインシンポジウム「仏教×SDGs×ジェンダー」のご案内

    いま世界では人権や平和が脅かされる出来事が日々起こっています。 それは決して遠い国の出来事ではなく、私たちの生活とも密接につながっています。 今回、公益財団法人全日本仏教会の理事長として、仏教の立場からSDGsやジェンダーの課題を社会に発信してこられた戸松義晴氏、ならびに「仏教SDGs」の取り組みを推進する本学の入澤崇学長よりご講演をいただきます。 後半ではジェンダー平等を目指した取り組みなども紹介しながら、持続可能な世界のためにいま私たちには何ができるのか、身近な課題からともに考えたいと思います。 ■...

  • 公益財団法人都市活力研究所「おひるごはんセミナー」に龍谷大学代表「京結える」(代表:藤田政広さん)が登壇

    先日行われた、関西の有力大学の代表が参加するピッチコンテスト「KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix 2022」で優秀賞を受賞された「京結える」(代表:経営学部藤田政広さん)が、下記のセミナーに登壇されます。 ご興味ありましたら是非ご参加ください。 ――――――――――――――― ●おひるごはんセミナー feat. KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix 2022 報告会 日時:2022年03月10日(木)12時00分~@Zoom 主催:公益財団法人都市活力研究所 タイムスケジュール: 【ネットワーキング①】12時00分~12時15分 【セミナー】12時15分~12時35分 【質...

  • 理工学部共通科目『ASEANグローバルプログラム』の報告会を実施しました。

    『ASEANグローバルプログラム』はベトナム、シンガポールの両国の大学および企業を訪問する海外研修型科目で、夏季休暇期間に理工学部の2年生40名が参加しました。10月24日(火)に開催した報告会では、参加者の中から代表として4名の学生が本研修で取り組んだこと、学んだことを報告しました。 ベトナムのハノイ工業大学の学生と協働で取り組んだPBL(問題解決型プログラム)では、日本の製品をベトナムで販売するためのプロモーション企画を考え、アンケート調査に基づく検証を行いながら計画を立案する課題に取り組みました。その...

  • ネパール本願寺僧侶による講演会を開催【社会学部】

    2023年1月12日(木)に社会学部専攻科目「スクールソーシャルワーク」(担当:栗田 修司)及び社会学研究科科目「社会福祉方法論演習」(担当:栗田 修司)において、ネパール本願寺(浄土真宗本願寺派正覚寺)僧侶であるMamta Lama(モクタン ママタ)氏による講演会が開催されました。 「ネパールの子どもの教育と福祉」をテーマに開催された講演会では、ネパール本願寺の僧侶であり、現在、北九州の正覚寺に関わっておられるママタ氏に、ご本人やご家族が従事されている子どもの教育支援活動についてお話しいただきました。 民族衣装を纏った...

  • 電動アシスト付バイクシェアサービスを導入 龍谷大学瀬田キャンパスで4月1日から運用開始

    【本件のポイント】 学生の利用手段として電動アシスト付シェアサイクルを導入 時刻表に縛られない柔軟な移動手段を学生に提供 びわこ文化公園や美術館などの近隣施設へ行動範囲が広がることで、学生が新たな世界を発見するきっかけにするとともに、地域の活性化にも寄与 【本件の概要】 龍谷大学は、株式会社Clew、株式会社ドコモ・バイクシェアと連携して、4月1日(月)から、瀬田キャンパスに電動アシスト付バイクシェアサービスを導入します。 本学瀬田キャンパス(滋賀県大津市)に通学する学生は、最寄りの瀬田駅から大学間の路...

  • 冬期休業期間(12/27~1/5)における 深草学舎講師控室・紫英館・和顔館・紫光館・至心館 出入口及び各門扉の開閉時間の変更について(お知らせ)

    所管:総務部総務課 このことについて、下記のとおり開閉時間を変更いたします。 記変更期間2017年12月27日(水)~2018年1月5日(金)※ただし、28日(木)は、土曜日の取り扱いと同様とします。なお、一斉休暇期間中12月29日(金)~1月5日(金)は全て閉鎖します。 変更内容 以下のとおり 場所開閉時間備考開扉閉扉講師控室紫英館講師控室8:4518:30日・一斉休暇中(12/29~1/5)は閉室2号館講師控室閉 室建物扉紫英館正面玄関8:0018:30日・一斉休暇中(12/29~1/5)は閉鎖ただし、12/27~28は、紫英館正面玄関を8:45~18:30で開扉8号館正...

  • 入試直前英語対策講座(梅田会場①)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 10:30〜 ⼊試説明 10:50〜11:30 英語講座 11:30〜12:30 個別相談 13:00まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • 第18回法科学研究会 (犯罪学研究センター公開研究会・科学鑑定ユニット第4回研究会)

    龍谷大学 犯罪学研究センター 科学鑑定ユニットでは、「法科学における品質管理」に関する第18回法科学研究会を、来る1月25日(金)に開催します。 …・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・… 報告者:大澤 資樹教授 (東海大学医学部基盤診療学系法医学) 「法科学における品質管理」 日時:2019年1月25日(金)18:00開始 会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階 ISO/TC272 委員会は、法科学分野における鑑定や法科学研究施設の認証のための標準化指針の作成を 目的とした委員会であり、物的証拠の検出...

  • 2020年度第2回研究会開催(クローズド)【研究部・里山学研究センター】

    2020年度 森のある大学 龍谷大学 里山学研究センター研究会(クローズド) テーマ:「龍谷の森での教育活動」 龍谷大学瀬田隣接地、通称「龍谷の森」におけるこれまでの教育活動の概要を紹介いたします。特に第1研究班の研究展開につながる意見交換が行われることを期待しています。 日時:2020年8月25日(火)10:00~ 開催方法:Teamsによるオンライン研究会 話題提供者:谷垣 岳人氏(政策学部・准教授) 林 珠乃氏(先端理工学部・実験講師)

  • 公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」第1回【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、世界で後を絶たない戦争犯罪について広く一般に周知するため、2022年5月16日(月)から公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」をオンラインで共催します。同企画は、元共同通信の記者で、国家による犯罪を告発してきたジャーナリスト・舟越美夏氏(犯罪学研究センター嘱託研究員)によるものです。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※第1回研究会 申込期限:5/16(月)17:00 公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」 第1回 〜国際社会は”戦争犯罪”を処罰できるのか?〜 【第1回公開研究会 実施...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->