テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

春期休暇を利用し、「親和会海外研修奨学金」で自己成長を!

関心のあるテーマのもとで国際的な知識・見聞を身に付けたいと考えている方、卒業研究の一環や大学で学んだ知識を海外研修により更に深めたい方、親和会海外研修を利用し、海外研修を行いませんか?
龍谷大学親和会では、日常の研鑽テーマを海外で、より積極的に実証・研修しようとする意欲ある学生を対象に、「龍谷大学親和会海外研修奨学金」制度を設けています。この奨学金は、国際的舞台で活躍できる人材の育成を目的としています。
2018年度春期休業期間を利用して実施する海外研修に対し、下記のとおり、親和会海外研修奨学生を募集します。



1.種類・金額

  1. 自己研鑽コース
    国際的視野を広げるために行う自己研鑽。
    【奨学金額:10万円の範囲内】
  2. 研究コース
    卒業論文・修士論文等、卒業又は修了にかかる研究活動。
    【奨学金額:30万円の範囲内】

2.人数

  1. 自己研鑽コース・・・若干名
  2. 研究コース・・・若干名
    ※2017年度実績:<夏期>採用者数5名/申請者数8名、<春期>採用者数3名/申請者数4名

3.申請資格

  1. 本学に在学している、学部生・短期大学部生・大学院生(いずれも留学生含む)。
  2. 過去、同一学種(大学・大学院等)で、龍谷大学親和会海外研修奨学生に採用されていないこと。
  3. 海外での研修に必要となる語学力を有していることが望ましいことから、TOEIC、TOEFL、英検等の語学検定の受験を推奨します。

4.対象となる海外研修

  1. 春期休業期間に実施する海外研修
    <学部・大学院:2019年2月4日~3月31日、短大:2019年1月30日~3月31日>
  2. 個人で実施する海外研修
  3. 出身国以外で実施する海外研修
  4. 外務省海外安全ホームページ(http://www.anzen.mofa.go.jp/)で、「危険情報」が全く発令されていない地域で実施する海外研修
    ※採用から渡航までに危険情報が発令された場合、中止もしくは延期いただきます。

【本奨学金の対象とならない海外研修】
  1. 大学の講義やゼミでの研修やスタディーツアー等団体で実施する海外研修(民間が行うインターンシップ事業の参加等も含む)
  2. 留学や語学研修にあたる海外研修
  3. 留学生の出身国での海外研修
  4. 観光目的の海外研修
  5. 選考時に本奨学金の趣旨にそぐわないと判断された海外研修

5.採用条件

  1. 奨学金の給付が決まった際は、自費にて海外旅行保険に加入すること。
  2. 研修終了後(帰国後)1ケ月以内に「親和会海外研修報告書」を提出すること。

6.出願書類

龍谷大学HP「学生生活」の「各種申請用紙ダウンロード・手続き」より申請書をダウンロード。


  • ・出発から帰国までの「旅程表」を必ず提出のこと(様式不問)
  • ・旅客運賃見積書(航空運賃・宿泊料)を必ず提出のこと
  • ・TOEIC、TOEFL、英検等の語学検定のスコア所持者はスコア表のコピーを必ず提出のこと

7.出願期間

2018年11月12日(月)~11月23日(金)


8.出願場所

学生部(深草・瀬田)


9.選考

書類審査および面接審査
面接審査は12月上旬に、深草学舎4号館1階学生部(深草)にて実施予定

以上




西村慎太郎(文・真宗2)法話「摂取不捨のおはたらき」

 龍谷大学付属平安高等学校の高校生たちが高大連携教育プログラムのキャンパス・ビジット(模擬講義・学生交流)等で本学に来校しています。伝道部部長の玉木興慈先生(真宗学科教授)をはじめ、伝道部に所属する文学部学生が、朝の勤行後に、実体験を通じて心に響く法話をしており、約200名の付属高校の生徒たちが大変感銘しておりました。10月11日においては、模擬講義を郷式 徹先生(哲学科教育学専攻教授)が「ひとそれぞれの感じ方や考え方の違い:認知スタイルにあった勉強方法」をテーマに講義をしており、大学での学びを体感し理解を深めていただいています。文学部教員・学生の活躍の一部をご紹介致します。


高校生約200名が来校


玉木興慈先生 法話「報恩講ということ -保護者懇談会を通して-」


日髙智詞(文・真宗3)法話「ミチシルベ」


篠田香徳(文・真宗3)法話「きもだめし」


奥義隆(文・臨床心理4)法話「生かされて生きる」


岩見法順(文・仏教3)法話「いつでもどこでも」


田井光慈朗(文・真宗3)法話「おやごころ」


加藤智行(文・真宗4)法話「恩を知る」


理工学部オープンラボを行います!
日時 10月27日(土)、28日(日)11:00~16:30
場所 瀬田学舎 1号館、7号館、実験棟、瑞光館


最先端の研究をわかりやすく紹介します。
実験などを通じて、見て、触れて、楽しんでいただける体験型のコーナーも設けています。
お子さんから大人の方まで、どなたでも楽しめる内容ですので、ぜひお越しください。
当日は瀬田龍谷祭の開催日です。

動画
オープランラボ(旧・研究室公開)


ファイルを開く


<理工学部オープンラボ2018のテーマ 一覧>
数学とコンピュータでいろいろな現象を調べてみよう
ダンシング・メトロノーム
画像で遊ぼう!/脳の仕組みをまねて賢くなるコンピュータ
自分だけのパズルを作ってみよう
Webアプリで遊ぼう
言葉で遊ぼう!調べよう!
数理モデルって何?
ビーズと折り紙で幾何学
アンテナと電波の世界を探検しよう
光と音の楽しい世界
数理最適化制御手法の体験
ウェブマイニング
スマートフォン・無線給電を支えるマイクロ波技術
「マイクロ波」で電気エネルギーを送る
自律移動ロボット
目に見える無線通信
次世代半導体デバイスの紹介
光る材料を観察しよう
認知科学って何?―人間の認知・知能のしくみを探る―
アイカメラで探る人間の認知―目は口ほどにものを言う?―
ロボット視覚を計算機で実現しよう
太陽電池を作ろう
薄膜トランジスタの新規応用
細マッチョ系ロボット大公開!
人間や動物に学ぶロボットの開発
次世代を創るロボットメカニズム
ペプチドを基体とするナノバイオテクノロジーへの挑戦
分子をデザインしてスマート(かしこい)材料をつくる
未来社会を開く超耐熱セラミックスと水素エネルギー
電気ペンで絵を描こう
植物成分の色と香りを楽しもう
ガラス工芸にチャレンジしませんか?
七宝(しっぽう)焼をつくろう!
実用的で環境を考えた高分子材料
並列分散処理とシステムソフトウェア
CG・VRを使った文化・動きの学習支援
人間とロボットの心理的・社会的関係
体験をデザインするVR
聞きたい人だけに聞きたい音を届ける
体感するインタラクション空間
瀬田丘陵の大気を調べる
ドローンで環境をはかる
ヒトと微生物との関わり合い=安全な水環境の実現のために
廃棄物の有効利用~ゴミを有価物に~
龍谷大学 生き物ふれあい紀行2018
僕らの住処は?~里山開発の動物たちへの影響~
生き物の生存戦略~奴らは本気(マジ)で生きている!!~


ファイルを開く

10/21(日)に深草キャンパスにおいて「オープンキャンパスミニ」を開催しました。このオープンキャンパスミニは、9/30(日)秋のオープンキャンパスが台風の影響により中止となったことを受けて開催したもので、急な開催にも関わらず多くの高校生や保護者の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。受験シーズンを控えたこの時期だからこそ得られた情報もたくさんあったかと思いますが、不安に思うことや不明なことがあれば農学部までお問い合わせください。
日ごとに寒さが増してきましたが、龍谷大学農学部は夢の実現に向けてチャレンジする皆さんを引き続き応援しています!


 今年度、こども教育学科では「生まれる、育つ、生きる<いのち>」というタイトルで様々な授業や活動を企画し、<いのち>について深く考える機会を持っています。その活動の一つとして、こどもたち一人ひとりのいのちがワクワク・ドキドキ、躍動する瞬間を生み出し、生きている事の喜びを感じあいたいと願い、7月14日(土)に“ちびっこまつり”を開催しました。
その活動報告を和顔館1階 ギャラリースペースにて展示いたしております。是非、ご覧ください。






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 第32回CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会を開催【犯罪学研究センター】

    龍谷大学犯罪学研究センターは、2022年3月11日18 :00より第32回CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会「地方裁判所の死刑判決に関する地理的考察」をハイブリッド形式で開催し、約85名が参加しました(対面:12人・オンライン:73人)。当研究会では、はじめに、荻野 太司准教授(福山平成大学 福祉健康学部)による報告が行われ、指定討論者として丸山 泰弘教授(立正大学 法学部/犯罪学研究センター嘱託研究員)がコメントしました。 【イベント情報: https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-9988.html】 主催:犯罪学研究センタ...

  • 教育連携校・相愛高校2年生が「大学研究」で深草学舎を訪問【高大連携推進室】

    本学との教育連携校で宗門関係校である相愛高等学校の2年生が5月10日、「大学研究」のため深草学舎を来訪しました。 同校との教育連携プログラムである「大学研究」は、実際にキャンパスを訪れ、学生との交流を通して、大学での学びや大学生活についてのイメージを具体的に持ち、将来の進路について考える機会とすることが目的です。 同じく宗門関係校である京都女子大学や相愛大学から希望する大学を選択し、本学へは46名の生徒が訪問しました。生徒らは午前中、龍谷大学の学部・学科や大学生のキャリア設計について説明を受けた後、...

  • 【ノータバコ27】タバコを吸うって、こういうこと

    タバコを吸っていても、目に見えずらい害。 喫煙者の肺、喫煙者のにおい、ポイ捨てによる環境負荷&hellip; って、実際、こんな感じなのですね。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &rarr;禁煙サポート 【ノータバコ26】卒煙支援ブース外での喫煙 &nbsp; 動画出典:日本禁煙学会

  • 東洋史学研究会研究大会の開催【文学部】【文学研究科】

    龍谷大学東洋史学研究会は2019年11月22日(金)、大宮学舎東黌101教室において第43回龍谷大学東洋史学研究会研究大会を開催致しました。 研究発表の部では、鳳浩然さん(修士課程)「3~4世紀における道教の展開-老子道徳経の注釈を通して-」佐倉拓海さん(修士課程)「シャー・タフマースプ1世治世後半期における東方政策について」井深心平さん(博士後期課程)「唐代コータンにおける寺院経営」の3名が上記のような題目で日頃の成果を報告しました。会場からも質疑応答があり、発表を終えた3名の感想は以下の通りです。 鳳浩然さん...

  • 【報告】『東日本大震災について学ぶオンライン講座』を実施しました。

    ボランティア・NPO活動センターは東日本大震災が発生した2011年から宮城県石巻市に赴き、被災地域の災害ボランティア活動、まちの行事のお手伝い、防災について学ぶプログラムまで、復興のステージに合わせて多様な活動を展開してきました。 今年も8月29~9月1日の間、国内体験学習プログラム『災害を学ぶスタディツアー~東日本大震災から学ぶ、まちづくりと防災・減災 in 宮城県石巻市~』を実施する予定でしたが、台風10号接近のため中止になりました。そのため、訪問予定だった宮城県石巻市の『公益財団法人3.11メモリアルネッ...

  • コーヒー片手に、やってみたいことについて、カジュアルに話そう Entrepreneur Consultation Cafe

    和歌山県有田川町を拠点に持続可能なまちづくりを実践する連続起業家の有井安仁さんが、本学の起業支援のメンバーとして着任されました! &lt;ご参考&gt; Wakayama City Life「ラブコールが絶えない、”イケオジ”になるまで」https://wakayamacity.life/news/1078 ARIDAGAWA2040「8千キロ離れた2つのまちに生まれた、ゆるやかで強いつながり」http://aridagawa2040.org/archives/479 まいぷれわかやま キラリ☆和歌山人「まちづくりの答えは、ひとつじゃない。」https://wakayama.mypl.net/mp/interview_wakayama/?sid=56009 有...

  • AIDS文化フォーラムin京都(オンライン:後援)

    龍谷大学深草キャンパスで開催が予定されていました「第10回AIDS文化フォーラム in 京都」は、新型コロナウイルス感染対策のためオンラインで開催される予定です。龍谷大学は、第1回(2009年)から継続して開催を後援しており、第1回(大宮キャンパス)、第9回(深草キャンパス)の会場を提供するなど、積極的に開催を支援しています。 事前申し込み不要、参加無料、どなたさまもお気軽にご参加ください。 ■■■ 第10回AIDS文化フォーラムin京都 ■■■ -------------- エイズを知ろう エイズを学ぼう テーマ:『つなぐ』『つながる』今、できる...

  • 学長法話(深草学舎)

    朝の勤行に続いて、10分間ほど学長法話を行っています。2017年度前期の日程は次のとおりとなっておりますのでご案内いたします。 法話 入澤 崇 学長 深草学舎 5月31日(水)8:30~9:00 顕真館にて 大宮学舎 6月 9日(金)8:30~9:00 本館講堂にて 瀬田学舎 7月11日(火)8:50~9:20 樹心館にて 勤行(ごんぎょう)に引き続き、学長法話となります。どなた様もご自由にご参加ください。

  • 入試説明会(津会場)

    公募推薦入試〔2教科型〕、一般選抜入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 資料配布コーナーに、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 16:00〜 ⼊試説明 16:30〜17:10 個別相談 17:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/l...

  • GARC Webinar Series No.2 コロナ禍とケアー ~イギリス・香港・日本の 外国人ケアー労働者~【グローバル・アフェアーズ研究センター】

    In this second webinar in the GARC Series on “COVID-19 Crisis and Migrants,” we look at how the COVID-19 crisis impacts on migrant workers engaged in care, particularly in the cases of Filipino care workers in Japan and domestic workers in Hong Kong, and the Nepalese nurses in UK. The presentations will not only enlighten us on their challenges and needs during this crisis, but also serve as a guide in the formulation of employment and retention measures towards migrants engaged in care durin...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->