テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center)は、2016年6月に発足し、同年11月に文部科学省私立大学研究ブランディング事業に採択されました。現在、「研究部門」「教育部門」「国際部門」の3本柱のもとで、多様な研究活動が行われています。

今回、犯罪学研究センターの最新体制、研究活動に関するページを公開しました。

■犯罪学研究センター > 研究体制
https://crimrc.ryukoku.ac.jp/org/
 -1. 犯罪と人間
 -2.犯罪と社会
 -3. 犯罪と科学
 -4. 公募型研究プロジェクト

■犯罪学研究センター > 研究活動
https://crimrc.ryukoku.ac.jp/activity/

当センターの目指す犯罪学は、犯罪者を厳しく処罰するのではなく、犯罪者にやさしくすることで真実をみつめ、社会に復帰してもらおうとするものです。そして、犯罪をめぐる多様な〈知〉の融合と体系化を図る「龍谷・犯罪学」の構築に向けて、3つの指針を掲げています。



今後もセンターの取組みを通し、犯罪予防と対人支援を基軸とする「龍谷・犯罪学」を構築し、日本国内だけでなく、広く世界に海外にアピールしていきます。


【本件のポイント】
・京阪ホールディングス株式会社と本学が今年も共同でイベント開催(2回目)
・本学からは、吹奏楽部、華道部、マンドリンオーケストラ、混声合唱団ラポール、落語研究会が参加

【本件の概要】<9月16日(日) 11時30分~ 京阪電車 三条駅>

 龍谷大学第47回学術文化祭実行委員会(京都市伏見区)は、京阪ホールディングス株式会社と共同で、平成30年9月16日(日)に、京阪電車「三条駅」地下1階コンコースにおいて「2018サークルステーション IN 三条」を開催します。京阪ホールディングス株式会社と大学との連携イベントは、今年で2回目、今回も龍谷大学学友会の「学術文化祭」が参加することとなりました。龍谷大学学友会「学術文化祭」は、龍谷大学の文化・芸術系サークルが団結して毎年度秋期に学園祭の実施期間に併せて開催するイベントです。
 京阪ホールディングス株式会社からのお声掛けのもと、学生団体が参加サークルをとりまとめ、調整し、人が多く集まる駅を舞台にパフォーマンスを行うことによって「地域の活性化」や「学生の社会参画」をめざします。9月16日(日)当日は、龍谷大学学術文化祭を行う文化系サークルから下記5団体が出場し、駅コンコース内で吹奏楽部によるアンサンブル演奏、池坊華道部による生け花のライブパフォーマンス、落語研究会による落語の公演などを行います。

1.開催日時    9月16日(日) 11時30分~14時10分(予定) 
(開会式 11:30~11:45、各パフォーマンス11:45~14:05)
※プログラムの進行状況により時間が前後する場合があります。

2.開催場所    京阪電車「三条駅」地下1階コンコース

3.出演団体 ※発表順番は下記の記載順番とは限りませんので、ご注意ください。

① 【吹奏楽部】
 龍谷大学吹奏楽部は今年度、創部50周年を迎えました。理念である「音楽」「感謝」を念頭に置き、日々活動を行っています。

② 【池坊華道部】
 池坊華道部は、花を知り、人を知り、己を知るをモットーに活動しています。

③ 【マンドリンオーケストラ】
 マンドリンオーケストラは、イタリア生まれの楽器であるマンドリン、マンドラテノール、マンドロンチェロとコントラバス、クラシックギターを使って、総勢49名で楽しく活動しています。

④ 【混声合唱団ラポール】
 約60名の人数で日々活動している混声合唱団。毎年サマーコンサート、定期演奏会そしてコンクールなど様々な舞台で歌に取り組んでいます。ホームの皆様にも声を届けられるよう精一杯頑張ります。

⑤ 【落語研究会】
 落語研究会では落語・漫才・漫談などのお笑いや、三味線・太鼓で演奏する出囃子などを練習しています。研鑽を積んだ一席をお楽しみください。

お問い合わせ先 : 龍谷大学学生部(深草) 担当:浅井 Tel 075-645-7889


 7月6日に発生した豪雨災害の被災地岡山県倉敷市真備町へ、8月9日(木)~10日(金)の日程で15名の学生と4名の教職員がボランティアに行ってきました。

【スケジュール】
8月9日(木)
13:00 深草キャンパス出発
16:30~17:00 車中より、倉敷市真備町の被災現場を視察
18:00 岡山市内の宿泊施設到着

8月10日(金)
7:30 倉敷市災害ボランティアセンターに向けて出発
8:30 倉敷市災害ボランティアセンターにて受付、
バスの中でオリエンテーションを実施した後、倉敷市真備町下二万(しもにま)  サテライトへ移動
9:00 活動地である倉敷市真備町下二万サテライトに到着
9:30~14:00 ボランティア活動
14:30 倉敷市災害ボランティアセンターに戻る
15:00~16:00 入浴
16:00 京都に向けて出発、バスの中でふりかえり
19:30 京都駅到着

1日目
岡山県倉敷市に到着後、真備町をバスで通過して、翌日の活動地を視察しました。学生達は泥だらけで家財道具などがいたるところに山積みされたまちを言葉少なに見つめていました。
夕食のあと、阪口センター長から、「支援する人(地元のリーダー、社会福祉協議会職員など)を支援するのも大事なことです。彼らをサポートするためにも体調不良などで迷惑をかけないように活動しましょう。そして、スピードや、効率を求めるのではなく、被災者のためにという目線を大事にして下さい」と挨拶がありました。コーディネーターからは被災地でボランティア活動をする上での心構え、注意点を伝え、その後、グループごとに視察の感想を共有しました。

2日目
早朝に被災地に向けて出発、倉敷市災害ボランティアセンターでボランティア活動の受付を済ませた後、活動地である倉敷市真備町下二万サテライトへ移動し、集落の中の1軒のお宅で活動を開始しました。ご夫妻の要望をお聞きしながら、庭に積もった泥、沿道の土砂の撤去作業、ごみ集積場への運搬作業等を行いました。

炎天下でゴーグルと防塵マスクをつけた作業は大変過酷でしたが、4回生の学生が自らタイムキーパー役をかってくれ、活動20分ごとに10分の休憩をしっかりとることを厳守しました。2階まで浸水した家は畳、ふすま、ドア、窓など、あらゆる家財道具が使用できず撤去されていました。ご家族のご厚意でそのお宅の中で休憩させていただき、ゆっくりと水分と塩分を補充できたおかげで、誰も熱中症にかかることなく活動できました。被災当日の状況や避難所での暮らしについてもお話しを聞かせていただき、学生にとって本当に貴重な経験となりました。

帰路のバスの中で、活動のふりかえりを行いました。
「災害のレベルが自分の想像以上だった。テレビで見るのとは全然違っていた。改めて水の怖さを知った。」
「ボランティア活動先のご家族が私たちの体調を気遣ってくださった。手伝いに行ったのに温かいものをもらった。」
「復旧に少しでも役に立ててよかった。被災された方と話をして、人と人とのかかわりが大切だと感じた。」
「自分のまちもいつ被災するかわからない。どう行動すれば生き残れるのかということを真剣に考え、家族とも話し合いたい。」などの感想がありました。


今回のボランティア活動に関して、学生たちが映像を交えて活動報告を行います。ぜひ聞きに来てください。

開催日時・場所:9月21日(金)12:45~13:20 瀬田 6号館プレゼン室
        9月28日(金)12:25~13:00 深草 和顔館 アクティビティホール
申込不要 直接会場までお越しください。


車中から被災地を視察


真備町下二万地区にて活動開始


二階まで浸水したため家も庭も道路も泥をかぶっています




ご家族の方と交流もしました


お別れのあいさつ


報告会にて活動の詳細をお伝えします


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 11月6日(金)、先端理工学部は滋賀県立工業高等学校および京都市立京都工学院高等学校と高大連携に関する覚書の締結式を行いました。

    先端理工学部と滋賀県立瀬田工業高等学校、八幡工業高等学校並びに彦根工業高等学校(以下、「三工業高校」)は、理工学部が本年4月に「先端理工学部」に改組したことに伴い、今年11月1日「滋賀県文化の日」に、三工業高校と覚書を再締結しました。 また、先端理工学部と京都市立京都工学院高等学校(以下、「京都工学院高校」)は、2016年3月に締結した「龍谷大学と京都市立京都工学院高等学校との高大連携に関する協定書」に基づき、具体的な連携内容を示した覚書を新たに締結しました。 先端理工学部と三工業高校および京都工学院高...

  • 法学部の井上善幸教授が矯正・保護課程委員会委員長に指名されました

    このたび、本学法学部の井上善幸教授が矯正・保護課程委員会委員長に指名されました。任期は1年です。 課程委員長挨拶>

  • 2025年度新入生オリエンテーションを実施しました【心理学部】

    4月1日(火)から4日(金)まで、新入生交流イベントや履修・キャンパスライフ相談会を実施ました。 新入生交流イベントは、心理学部の新入生を歓迎するとともに、新入生同士や新入生と教員の交流を目的として毎年開催しており、今年度からは心理学部の学生同士のつながりを創出することを目的に創設された”心理学部学生コミュニティ「Team彩」”の学生が中心となって、企画・運営を担いました。 1年生前期に開講される「フレッシャーズゼミ」のクラスごとに分かれ、ゲームを通じた新入生同士の交流や教員の自己紹介を行い、各会場は大...

  • 【学科紹介】秋の文学散歩(日本語日本文学科・寺田詩麻先生)【文学部】

    文学部では、学内外で様々な活動を行っています。文学部の各学科専攻の活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部日本語日本文学科の寺田詩麻先生に報告いただきました。 文学部日本語日本文学科は、一年を通じて学術的な催しをいくつか行っています。今回は「秋の文学散歩」についてご紹介します。 年2回、日本語日本文学科の学部学生有志が組織する「学生研究会」主催の「文学散歩」という催しがあります。 10月21日(日)に2018年度の第2回が開催され、京都市学校歴史博物館と漢字ミュージアムを見学しまし...

  • 第15回青春俳句大賞を開催--大学の実施する文化事業としては全国最大規模

    龍谷大学では、昨年に引き続いて、「龍谷大学青春俳句大賞」を開催します。本事業は、世界最短の詩形文学である「俳句」を通じて、現代に生きる若者が感じたこと、思ったことを自由に表現し、社会に発表するための場を提供することを目的として、2003年度より実施しています。 第15回目を迎える今回は、「中学生部門」「高校生部門」「短大・大学生部門」「英語部門」「文学部部門」、「想いでの修学旅行部門」を実施します。 なお、2016年度は、41,265人から80,300句の作品が寄せられるなど、全国最大規模の俳句コンテストに成長しま...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • [公開セミナー]コクラン共同計画におけるエビデンスの産出

    【企画趣旨】 刑事司法・福祉・教育等の分野において、エビデンスへの注目が高まりつつあります。これらの分野におけるintervention studyの系統的レビューを作成・発信する国際的な研究ネットワーク「キャンベル共同計画」は、2000年の設立以来、着実にレビューを積み上げてきました。しかし日本国内に目を向ければ、これらの分野で政策・実務にエビデンスが活かされる場面はいまだ限定的です。エビデンスに関心を寄せる研究者の裾野もそれほどの広がりはみせていません。 本セミナーでは、キャンベル共同計画の姉妹プロジェクトであ...

  • <開催中止>第23回法科学研究会 (犯罪学研究センター「科学鑑定」ユニット)

    事情により今回の研究会の開催を中止いたします。 次回開催が決定しだい、犯罪学研究センターHPでご案内します。 (2020/6/14 14:00更新) 龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)「科学鑑定」ユニットは、第23回法科学研究会を、来る7月16日(木)にオンラインで開催します。 第23回法科学研究会 日時:2020年7月16日(木)17:00-19:00 場所:Zoom(当イベントの専用アカウント) 主催:龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)「科学鑑定」ユニット テーマ:「判決確定後DNA鑑定の法制度及び生体資料の収集と保管について−日本と台湾...

  • シリーズ展/特集展示:「TANGO!海の京都・山の京都の仏教美術」 記念講演会【龍谷ミュージアム】

    日 時:7月27日(日)13:30 ~ 15:00 講 師:杉田 真菜 氏(京都府立丹後郷土資料館) 稲穂 将士 氏(京都府文化財保護課) 会 場:龍谷大学大宮キャンパス東黌(とうこう)101教室 ※「京都」駅下車、北西へ徒歩約15分 テーマ:「丹後の魅力、海から?山から?」 定 員:先着150名 ※龍谷ミュージアムHP内 お申込みフォーム より事前申込が必要 聴講無料/観覧券必要(観覧後の半券可) ※詳細は、シリーズ展特設サイト をご確認ください。 【龍谷大学・大宮キャンパスへのアクセス】 ・JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都」駅から徒歩約15...

  • 【女子バレーボール部】2022年度関西大学バレーボール連盟春季リーグ戦(4/9~5/22)※UNIVASのHPで配信有

    2022年度関西大学バレーボール連盟春季リーグ戦が開幕。 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、春季リーグは2年にわたり中止となり、春季リーグは3年ぶりです。 対戦カードは以下の通りです。 ■2022年度関西大学バレーボール連盟春季リーグ戦 対戦カード 【日程】 【対戦相手】 【結果】 第1戦 4月 &nbsp;9日(土) 第1試合 園部学園女子大学 ●(2-3) 第2戦 4月10日(日) 第3試合 京都産業大学 ○(3-0) 第3戦 4月16日(土) 第2試合 関西福祉大学 ○(3ー1) 第4戦 4月17日(日) 第2試合 芦屋大学 ○(3ー1) 第5戦 4月23日(土) ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->