テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 文学部では、学内外で様々な活動を行っています。文学部共通セミナーとはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部真宗学科の能美潤史先生が実施した内容を報告いただきました。

 文学部共通セミナー(スタートアップコース)では、「龍谷大学を発見する」というテーマのもと、大宮・深草・瀬田の3キャンパスやその周辺地域について調べることで、龍谷大学の成り立ちや地域・社会との関わりを学びました。また、和菓子屋の社長さんや伏見稲荷の宮司さん、キャンパスの守衛さんなどにインタビューを行い、貴重なお話を聞くことができました。調べた内容は各班ごとにパワーポイントでまとめて発表し、最後は壁新聞風のポスターに仕上げました。
 調べる・まとめる・発表するという作業を通して、学科専攻を超えて人間関係が広がり、多くの学びの友ができました。


プレゼン風景


作業風景


8月25日(土)、8月26日(日)に、深草キャンパスにてオープンキャンパスを開催いたしました。

経済学部のイベントには、約700名の方々(学部紹介イベント・模擬講義:539名、学生相談展示ブース:114名、個別相談コーナー:45名)にお越しいただきました。夏らしい暑さの中を本当にありがとうございました。

学部紹介イベントでは、各学年の経済学部生が、経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学の魅力を紹介しました。アンケートには「経済学部のキャンパスライフについて詳しく知ることができた」との感想や、「パンフレットでは分からなかった学生の楽しそうな雰囲気を感じとれた」などといったコメントを多くいただきました。

模擬講義は「経済学は心と行動の科学です」(谷 直樹准教授)と題して行いました。イベント後には「経済学はお金もうけの学問ではなく、より良い社会を築くための学問だということが分かった」という声を多くいただきました。

経済学部生による「学生相談・展示ブース」では、経済学について、また本学経済学部の特徴について、ポスターや写真などを展示するとともに、学生ブースを設置しました。多くの高校生・保護者の方にお越しいただくことができ、現役学生の生の声を聞いていただけたのではないかと思います。

次回以降のオープンキャンパスの日程は、次のとおりです。
今後も、経済学部の魅力をいろいろな形でお伝えしたいと思います。またぜひ、9月30日(日)のオープンキャンパスでお会いしましょう!


学部紹介イベント「-魅力溢れる経済学部ライフ!-」


経済学部生による「学生相談・展示ブース」その1


経済学部生による「学生相談・展示ブース」その2


個別相談コーナー


ご来場いただき、ありがとうございました!


2018年8月12日(日)~16日(木)に宮城県石巻市雄勝にて、学生30名とコーディネーター2名の計32名で東日本大震災復興支援ボランティア活動を行ってきました。

 12日(日):8時に深草キャンパスをバスで出発し、22時頃に石巻市内の宿に到着しました。
 13日(月):まず最初に旧大川小学校に向いました。雄勝ローズファクトリーガーデンの徳水先生に旧大川小学校の周辺を案内していただきました。その後、雄勝ローズファクトリーガーデンに移動し、徳水先生から座学で防災教育を受けました。
 午後からは「雄勝湾灯籠流し」の準備(灯籠の制作など)のお手伝いを行いました。
 14日(火):午前は、前日に引き続き、灯籠の制作を行いました。みんなで協力しながら一生懸命作業に打ち込みました。空き時間には、周辺を散策して震災の傷跡を目に焼き付けました。また、硯石の加工の体験もさせていただきました。
 午後からはテント設営や灯篭の運搬を行い、浜供養の後は、地域の人と学生達が協力して一斉に灯籠を船に運び、海上に灯籠を流しました。地元の漁師さんは、「震災後で一番きれいに流れた」と話されていました。その後は、地元の皆さんから心づくしのバーベキューをふるまっていただき、地元の皆さんや他大学の学生と交流しながら楽しい時間を過ごしました。
 15日(水)は、灯籠流しやバーベキューの後片付けを行った後、三日間お世話になった雄勝の高橋さんと神山さんのお話を伺いました。
 午後は、まず、旧雄勝小学校へ行き、雄勝小学校の子ども達が実際に避難した経路を歩き、津波の威力の一端を体験した後、雄勝ローズファクトリーガーデンで取り組まれている「北限のオリーブ園」をはじめとした、ガーデンの整備のお手伝いをしました。草引きやレンガ敷きなど、暑い中ですが、みんな作業を頑張りました。
 夜に石巻を出発し、16日(木)の朝、無事に京都へと帰ってきました。

 今回は天候に恵まれたものの、雄勝では稀にみる猛暑のため、熱中症を心配しながらの活動となりました。チーム龍大で協力しながらなんとか活動を無事に終了することが出来ました。ほとんど報道されない被災地の現状を見て触れて、参加した学生自身が様々なことを考えた濃密な5日間でした。
 参加した学生からは、「また来たい」「現地に行かないとわからないことがある」「見たこと感じたことを伝えていきたい」といった話がありました。

 2018年度 第1回東日本大震災復興支援ボランティアの報告会を下記の日程で開催します。
ぜひ、参加した学生の生の声を聴きに来てください。

瀬田キャンパス
 10月1日(月)12:45~13:20 6号館プレゼンテーション室
深草キャンパス
 10月2日(火)12:25~13:00 和顔館 B106


旧大川小学校にて徳水先生より震災当時のお話を聴く


灯籠の制作について説明を受ける


灯籠の制作の様子


灯籠の制作の様子2


灯籠を船に積み込む


灯籠流し


旧雄勝小学校で子ども達が避難した経路を歩く


旧雄勝小学校で子ども達が避難した経路を歩く


【お知らせ】開催中止について(2018/9/9更新)
この度、2018年9月12日に開催を予定しておりました「龍谷大学&カーディフ大学 犯罪学学術交流セミナー 2018」につきまして、先の台風21号の影響により参加者の安全を考慮いたしました結果、やむなく中止、延期とさせて頂きます。

楽しみにされていた皆様には、ご迷惑をおかけしますこと、また開催直前のご案内となりましたことを、心より深くお詫び申し上げます。
なお、同セミナーにつきましては、次回開催が決定しました際には改めてご案内いたしますので、よろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------

・事前申込不要
・参加費無料
・逐次通訳あり

【企画趣旨】
龍谷大学 犯罪学研究センターは、2016年6月に発足し、同年11月に文部科学省私立大学研究ブランディング事業(5ヵ年)に採択されました。センターの取り組みを通じ、犯罪予防と対人支援を基軸とする「龍谷・犯罪学」を構築し、日本国内だけでなく、広く世界に海外にアピールすることを目的に研究活動を展開しています。

現在、龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center in Ryukoku University)と英国・カーディフ大学犯罪学研究所(Cardiff Centre for Crime, Law and Justice)は、両校の学術交流について検討しています。2018年3月には、龍谷大学のスタッフがカーディフ大学を訪問し、日本の犯罪学と刑事政策の現状と課題について報告し、意見交換をしてきました。今回は、カーディフ大学からお二人の研究者をお招きして、同大学の犯罪学の研究と教育について報告していただき、意見交換をすることになりました。

 海外からの多くの留学生を招き、犯罪学の研究と教育に多くの実績を持つカーディフ大学の経験と現状について報告していただきます。日本と龍谷大学の犯罪学の発展にとっても、有益な時間となることを確信しています。
 みなさん、奮ってご参加ください。

【タイムテーブル】
テーマ:ウェールズにおける犯罪学の研究と教育
--------------------------------------
13:30 - 14:30:
「犯罪学の学びと教え:カーディフ大学における実践」(T・ジョーンズ教授、A・エドワーズ博士)
14:30 - 15:15: ディスカッション
15:15 - 15:30: 休憩
15:30 - 16:45:
-【研究報告1】「カーディフ大学における犯罪学研究(Criminological Research at Cardiff University)」(T・ジョーンズ教授)
-【研究報告2】「スマート・シティ(新情報都市)における重大な組織犯罪について(Researching the Organisation of Serious Crimes in Smart Cities)」(A・エドワーズ博士)
  >>エドワーズ博士のご報告に関する参考資料
16:45 - 17:30: ディスカッション
--------------------------------------


トレバー・ジョーンズ教授(カーディフ大学,犯罪学)

トレバー・ジョーンズ教授(カーディフ大学,犯罪学)


トレバー・ジョーンズ教授(カーディフ大学,犯罪学)
Prof. Trevor Jones(Director for International and Engagement, School of Social Sciences, Cardiff University, UK)

主たる研究テーマ:犯罪統制の政治学、比較刑事司法政策立案、民間警備とセキュリティーガバナンス、職場におけるハラスメントといじめ、犯罪と観光
Economic and Social Research Council:ESRCから補助金を得ているプロジェクト「イギリスの職場における人種差別とハラスメント」を運営し、エジンバラ大学と共同で申請中のプロジェクトに「イギリスにおける犯罪統制についての政策移転と収束・発散」がある。
詳細は:https://www.cardiff.ac.uk/people/view/38030-jones-trevor


アダム・エドワーズ博士(カーディフ大学,犯罪学)

アダム・エドワーズ博士(カーディフ大学,犯罪学)


アダム・エドワーズ博士(カーディフ大学,犯罪学)
Dr. Adam Edwards(Reader in Politics and Criminology in the School of Social Sciences, Cardiff University, UK)

主たる研究テーマ:犯罪防止と刑事司法、犯罪ネットワーク、サイバー犯罪、ギャング・マフィア
Economic and Social Research Council:ESRCから補助金を得ているプロジェクト「国際的組織犯罪」(1999年~2001年)の指揮をとった。その成果物としてP.Gill教授と共著で『Transnational Organaized Crime』(Routledge, 2003)を出版。また、重大犯罪の組織化を理解するために「現実主義社会関係」アプローチ(‘realist social relations’ approach)を提唱した(Criminology and Criminal Justice, volume 8, issue 4, 2008, with M. Levi)。
詳細は:http://www.cardiff.ac.uk/people/view/38067-edwards-adam

--------------------------------------
*本セミナーは、龍谷大学 犯罪学研究センターとイギリス・カーディフ大学との学術交流協定の検討に向けて行われます。
*また今回の企画は、当センターのPD(博士研究員)であるDavid Brewster氏が、『大和日英基金』の助成プログラム「重点助成」に申請し、採択されたことを端に、実現いたしました。

【参考記事】
>> 2018/3/23 英・カーディフ大学にて現地スタッフと犯罪学研究センターの交流セミナーを開催


会場:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階

会場:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階


ファイルを開く

【龍谷大学 & カーディフ大学】犯罪学学術交流セミナー 2018_フライヤー


理工学研究科の科目「RUBeC演習」を北米西海岸のバークレーで実施中です。
RUBeC演習は、国際会議で発表できる力を身につける実践的な科目です。修士課程1年生16名が受講しています。


Oakland Bay Bridge を通過中(空港からJodo Shinshu Centerへ)

Oakland Bay Bridge はサンフランシスコとバークレーを結ぶ橋です。


バークレーの街

RUBeC(ルーベック)はJodo Shinshu Centerの中にあります。
地図


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「卒論って何だろう?」わたしはこうやって書きました報告会の動画を公開【文学部】

    1月19日、「卒論って何だろう?」わたしはこうやって書きました報告会を開催しました。 山口雅広先生(哲学科哲学専攻)の総合司会のもと、第一部では笹原有貴さん(日本語日本文学科)、中村紗菜さん(仏教学科)、西辻成里さん(歴史学科東洋史学専攻)の三人が卒論の内容を発表しました。 第二部では卒業論文執筆にまつわる苦労、楽しかったこと、執筆の方法などを、座談会形式にて自由に話し合い、視聴者から寄せられた質問にも答えてもらいました。 最後に、玉木学部長から講評をいただきました。 卒論生たちの本音に笑み...

  • グローカル通信53号を発行しました

    グローカル通信53号を発行しました。 今号では、2020年4月に協定を新規締結した精華町議会議長 三原 和久氏、お茶の京都 DMO 社長 脇 博一氏にお寄せいただきました巻頭言や、新入生のご紹介、コロナ禍での研究科の授業や大学生活についてのコメントなどを掲載しています。 以下より、ぜひご覧ください。 グローカル通信53号

  • 「政策実践・探究演習(国内)」京丹後三重・森本プロジェクトが「マイナビ学生窓口」に掲載されました【政策学部】

    「政策実践・探究演習(国内)」の京丹後プロジェクトで取り組んでいる「ゲンゴロウ郷の米」の取組がマイナビ学生の窓口のサイトに紹介されました。活動の概要や地域での活動の様子などが掲載されております。このような記事を目にした皆さんが少しでも活動への興味を広げて、地域について知っていただく機会になれば有難いです。 マイナビ学生の窓口掲載ページ

  • 【お知らせ】2019年夏期閉室日について

    2019年8月6日(火)~9月9日(日)のうち、以下の日程は閉室となります。 予めご了承ください。 〇閉室となる日時 ・土・日・祝日 ・8月6日(火) 深草キャンパス 13:00~17:00 瀬田キャンパス 14:00~16:00 ・8月11日(日)~8月18日(日)※夏期一斉休暇期間 深草キャンパス【TEL】075-645-2047 瀬田キャンパス【TEL】077-544-7252

  • (Announcement) Lowering of the [Activity Restriction Level]

    October 28th, 2021 (Announcement) Lowering of the [Activity Restriction Level] In consideration of the recent circumstances concerning the Covid-19 infection rate, Ryukoku University will lower the [Activity Restriction Level] to [Level 1] from November 8th (Monday), in accordance with the [Ryukoku University Action Guidelines for Prevention of Infection by the Novel Coronavirus]. However, due to the need for class preparation, those based on [Level 1] guidelines will commence on Saturday, No...

  • 2025年4月の法要・行事のご案内

    2025年4月の宗教行事・宗教部関連行事のご案内です。各キャンパスでの月例法要など開催予定です。ぜひご参加ください。 ■花まつり(学友会宗教局主催)・・・予定 お釈迦様のお誕生日(4月8日)をお祝いする行事です。 4月3日(木)瀬田キャンパス 樹心館前 09:00 花まつり開始 念珠づくり体験 13:30 お練り・白象のパレード(協力:吹奏楽部)、法要 14:00 念珠づくり体験再開 18:00 花まつり終了 4月4日(金)深草キャンパス 顕真館前 09:00 花まつり開始 念珠づくり体験、お手紙プロジェクト 11:00 お茶会(協力:茶道部) 12:25 合唱...

  • 学長法話(大宮学舎)

    8:40からの大宮学舎本館での朝の勤行に引き続き、入澤崇による法話がございます。Youtubeおよびインスタグラムで配信します。 https://youtu.be/QJao8xD1euc

  • 2020年度「大津エンパワねっと」後期報告会のご案内

    龍谷大学「大津エンパワねっと」は、学生と地域が協働してまちづくりに取り組むプログラムです。 今回は、2020年4月より「大津エンパワねっと」13期生が地域の皆さんと1年かけて取り組んできた成果を報告させていただきます。 地域の皆さんとともに「課題発見→解決→共有」してきた内容を再確認し、“ 学生力”と“ 地域力”を相互に高め合いながら地域社会がより元気になるための土壌づくりができればと願っております。 たくさんのご参加、お待ちしております。 日時:2021年1月16日(土) 9:30~12:00(開場は9:15~) 会場:オンライン(...

  • 第2回 刑務所と芸術研究会「刑務所と芸術を考える‒‒阻む壁、実践、社会的意義」【犯罪学研究センター協力】

    刑務所と芸術研究会(全3回の予定) 「刑務所と芸術を考える‒‒阻む壁、実践、社会的意義」 第2回 テーマ:「実践:刑務所の文芸作品コンクールとは」 日時:2021年9月26日(日)14:00〜16:00 形式:Zoomによるオンライン開催 ※要申込・参加無料 /定員:約200名 【受付終了しました!&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:9月26日(日)正午まで 【企画概要】 あまり知られていませんが、少年院や刑務所の被収容者を対象にした文芸作品コンクールが行われています。詩や短歌、絵画、読書感想文、文芸誌などが公募さ...

  • ボランティア・NPO活動センター20周年記念事業

    ★新着情報はこちらをクリック★ 龍谷大学ボランティア・NPO活動センター20周年記念事業 【オンライン(Zoom)開催】 ボランティアで未来を拓(ひら)く 2021年 2月 11日(木・祝日) 10:00~ 15:00 龍谷大学ボランティア・NPO活動センターは、2001年の発足以来、多くの方に支えられて設立20年を迎えることができました。 過去を振り返りつつ、これからのボランティア活動や大学ボランティアセンターについて考え、交流しながら未来に向けた新たな一歩を踏み出す機会にしませんか? 卒業生や大学ボランティアセンター関係者、市民活動団...

  • オープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • 『ダルクにおける利用者同士及び利用者とスタッフとの『良好な関係性』に関する研究』中間報告会【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学犯罪学研究センターは、9月22日(火・祝)に下記イベントを共催します。 ※本イベントは「事前申し込み制」で、どなたでも参加いただけます。 学内参加は「先着15名」です。なお、新型コロナ感染予防のため、学内参加の場合、マスク着用や消毒、検温等ご協力いただくとともに37.5度以上の方は同伴者と共に入場を控えていただきます。 【受付終了!>>お申込みフォーム】 (お申し込み期限:9/21月曜・正午まで) 『ダルクにおける利用者同士及び利用者とスタッフとの『良好な関係性』に関する研究』中間報告会 日程:2020...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->