テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

カナダ・バンクーバー短期留学オリエンテーションの様子


 カナダ・バンクーバー短期語学研修の参加者が集まり、6月13日(水)第1回オリエンテーションを開催しました。
今年度で13年目となるカナダ・バンクーバーへの短期研修に、国際文化学科22名の学生から申込みがありました。
 今年も2年次生を中心に、1年次から3年次の学生が参加します。留学はもとより海外渡航が初めての学生もいるため、緊張の表情が目立ちました。
同プログラムは3週間という短い期間ですが、異文化の環境において勉強や様々な経験ができることに感謝し、少しでも成長して帰国できるよう期待しています。

以下は2017年度カナダ・バンクーバー短期語学研修の参加者の様子です。


2017年度カナダ・バンクーバー短期語学研修参加者の様子



また、国際学部では国際文化学科対象のカナダ・バンクーバー短期語学研修以外にも、国際文化学科とグローバルスタディーズ学科対象のフィリピン・セブ短期語学研修も今年度夏休み期間に実施予定です。


2018年6月23日(土)に2018年度第1回国際学部キャリアフェアを開催しました。
キャリアフェアは、留学経験を活かした多様なキャリアを学生たち自身が考える機会として、2015年度国際学部開設時から開催しています。

今回は、「キャリアセンターによる就職・進路情報提供」と「国際文化学部卒業生による講演会」おこないました。
本学キャリアセンター職員からは、日本だけでも400万社以上ある法人、さらには海外も視野に入れた場合、無数にある選択肢から職を選択するにあたっては、準備をはじめることに早すぎるということはない、という点、留学、語学力をどのように就職活動においてアピールするのかという点を中心に、キャリア・プランニングに対する概要をお伝えしました。


さらに、国際文化学部卒業生である高井亮吉氏(2005年3月卒業、社会保険労務士法人フォーシーズン)、浦谷 倫佳氏(2015年3月卒業、武蔵エンジニアリング株式会社)をお招きし、現在の仕事と学生時代についてお話いただきました。

高井氏からは、ご自身の学生時代の就職活動経験から得た、準備の大切さ(本番で練習しない)という教訓をお話し頂くとともに、日本では「就職」ではなく「就社」になってしまっている現状を問題提起頂き、自分が選択する「職」に対するプロ意識を持つことの大切さを教えて頂きました。
また、浦谷氏からは、ご自身がどのようにB to B企業に目を向けていったのかという経験談を中心に、現状の学びや志向の枠にとらわれず、自身の可能性を広げることの重要性を教えて頂きました。

現在目の前の課題や学修が自身の将来に繋がることをしっかりと自覚し、何のために今があるのかを考える良い機会となったことでしょう。



6月19日(火)に「社会福祉原論」(担当:長上深雪教授)の講義内でゲストスピーカーの志賀信夫先生(長崎短期大学講師)が『貧困対策は何を目標にするものか』というタイトルで講演されました。テレビなどでしばしば耳にする”貧困問題”は個人の責任ではなく、社会全体の責任であり、その最大の原因は労働問題であることを強調されました。貧困問題への対応として近年注目されているのが、“子ども食堂”などの地域の活動ですが、こうした私たちにとっても身近な活動を例に挙げつつ、現状と課題についても説明されました。(子ども食堂:地域住民や自治体が主体となり子どもたちに無料または低料金で食事を提供するコミュニティの場)。受講したおよそ200名の学生は今日本で顕在化しつつある“貧困問題”について考える良い機会となりました。




短期大学部社会福祉学科の学生は、「基礎演習」(1年次)において年度はじめに資料検索の方法やレジュメの作成方法などを学んでいます。そして、その後、個々の学生が新聞の「社説」から興味・関心あるテーマを選んでレジュメを作成し、各ゼミで発表、討論などをしています。
このたび、この社会福祉学科の学修をさらに支援すべく、深草キャンパスの図書館で「コラボ企画『短大生が気になるトピック』展」と題した新コーナーを設けました!
このコーナーでは、各学生がとりあげた「社説」のテーマに関連する図書を選んで7月末まで展示しています。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【社会福祉学科】ふれあい大学発表会(2023年12月6日)

    知的障がいのある人達への学習支援・交流支援を通して、支え合い、分かち合って生きる「共生の実践力」を身につけることを目標として取り組まれるオープンカレッジふれあい大学課程(ふれあい大学)では、1年間の取り組みの集大成として、12月6日(水)に成就館で「地球」をテーマに音楽と演劇の発表会を行いました。今回の発表会は、コミュニケーション論(担当:桂千草先生)の受講学生が手話通訳をしてくれました。 まず、3講時の学習講座の取り組みについて受講している龍大生から紹介されました。音楽療法クラス(担当:市原幸...

  • 硬式野球部伝統の一戦「龍産戦」応援PRイベント

    関西六大学野球春季リーグ戦が4月1日に開幕し本学硬式野球部は4月8日に初節を迎えます。 リーグ戦第五節は伝統の一戦「龍産戦」(京都産業大学戦)です。 「龍産戦」では、一進一退の攻防戦が繰り広げられるだけでなく、応援合戦もお楽しみいただけます。 この度、2022年度末に発足した「課外活動学生応援スタッフ」の企画により、 「龍産戦」応援PRイベントを深草キャンパスと瀬田キャンパスで開催することとなりました。 応援リーダー部、バトン・チアSPIRITS、吹奏楽部、硬式野球部での一体感のあるデモ応援もあります。 学生、教職...

  • 経営学部特別講義「我が社の経営と京都」において、こと京都株式会社 番頭執行役員 宮川光太郎 氏にご講義いただきました

    特別講義「我が社の経営と京都」の第2回には、こと京都株式会社 番頭執行役員 宮川光太郎 氏をお招きして、ご講演いただきました。宮川氏は、「九条ねぎ」に特化して事業を発展させてきた同社について詳しく語ってくださいました。 こと京都は2002年に設立されました(2007年に現社名に変更)。農業生産法人として6次産業化(1次産業×2次産業×3次産業)に取り組んできました。今期の決算では20億円近い売上を達成する見通しで、従業員数も約190人となっています。 農業においては「経営をいかに安定させるか」が課題であり、その...

  • 【Academic Doors】日本とは違うから面白い。揺れ動く中東諸国の政治・情勢の解明にデータサイエンスでアプローチ(濱中新吾法学部教授)

    龍谷大学の研究者との対話を通じて研究内容を紹介するAcademic Doors~対話で開く、研究の世界~に濱中新吾法学部教授の記事を掲載しました。 濱中先生は、比較政治学、国際政治学、中東現代政治学を専門とする研究者です。 先生のような計量政治分析という統計学を応用した研究手法を用いる研究者は、中東現代政治学の領域では異色であり、これまで様々な研究プロジェクトに参画されてきました。 また、中東諸国をテーマとした論文や研究成果は国内外から高い評価を得ておられます。 ぜひ、この記事に触れていただき、平和な日本と紛...

  • 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地の活用に係る基本協定を締結-京都に根差し未来を創造・発信するイノベーションハブ拠点を創設-

    学校法人龍谷大学(所在地:京都市伏見区/専務理事・学長:入澤 崇)は、代表事業者の大阪ガス都市開発株式会社(所在地:大阪市中央区/代表取締役社長:友田泰弘)と京都信用金庫(所在地:京都市下京区/理事長:榊田 隆之)との3者で「共創HUB京都コンソーシアム」を組織し、2023年3月に京都市が公募した「京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用に係る公募(以下、「本公募」)」において、2023年9月に契約候補事業者に選定されました。本日、京都市との基本協定の締結が完了しましたので、お知らせいたします。 今後...

  • 【公開セミナー】国際自己申告非行調査(ISRD)の歴史と比較犯罪学の展望

    【企画趣旨】 「国際自己申告調査(International Self-Report Delinquency Study: ISRD)」は、統一した質問紙による自己申告調査を世界各国の中学生に対して実施し、その結果を比較しようとする意欲的な国際プロジェクトです。 第1回調査(ISRD-1)は、13ヵ国が参加して、1992-1993年に実施され、第2回調査(ISRD-2)は、2005-2007年に31ヵ国の参加を得て、実施されました。最新の第3回調査(ISRD-3)は、2012年に開始され、2020年末に終了予定です。 参加国が35か国にまで拡大する中、これまで一度も参加してこなかった日本でも2017...

  • オープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • 入試直前対策講座(高知会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <保護者ガイダンス> 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けのガイダンスを実施します。 <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 15:00~16:00 保護者ガイダンス ※対策講...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • SOGIカフェ

    詳細 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-13901.html

  • 実践真宗学研究科報恩講の開催【文学部】【実践真宗学研究科】

    2020年度実践真宗学研究科報恩講法要を開催いたします。どなた様もお気軽にお参りください。 2020年12月10日(木)17:40~19:10 オンライン開催(YouTube 実践真宗学研究科チャンネルにて 龍谷大学大宮本館講堂より生配信) こちらからご視聴ください。→ YouTube 実践真宗学研究科チャンネル 「宗祖讃仰作法 ⾳楽法要」引き続き法話 実践真宗学研究科教授 森⽥眞円 実践真宗学研究科3回⽣ 河上秀朗

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->