テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

京都市が毎年実施している「学まちコラボ事業」において、政策学部の3団体の事業が平成30年度事業として認定されました。
「学まちコラボ事業」は、平成16年度から毎年実施されており、大学と地域が一体となり、「コラボ」する企画・事業で、まちづくりや地域の活性化に資するものを広く募集し、審査のうえ、認定・支援するものです。平成30年度は27事業の申請があり、その中から19事業が支援事業として認定されました。
 この度採択された事業は以下の通りです。

<ふかくさ町家シネマ(昭和の映像上映会)>
 ■団体名:ふかくさ町家シネマ(ふしみ・ふかくさコミュニティアーカイブプロジェク
      ト)(政策学部松浦さと子ゼミナール)
 ■事業名 :ふかくさ町家シネマ ふかくさ町家シネマ ふかくさ町家シネマ ふかくさ町家シネマ ~ 校区と記憶~
 ■活動地域:伏見区
 ■事業概要:地域に眠っている伏見区の昭和期の映像や写真を後世に残すとともに、孤立しがちな独居高齢者に外出する機会を提供するため、8ミリフィルムの発掘を行い、地域の誰もが参加できる鑑賞会での上映と、地域の記録としての保存を行うためのDVD化を行う。
また、昭和期の写真の収集を行い,同上映会の中で披露する催しを実施するほか、映像の所有者や地域住民への聞き取りを行い、映像の背景にある「記憶」や「物語」を発信する冊子を作成する。

<淀本町商店街ふれあいライブラリープロジェクト>
 ■団 体 名:淀本町商店街ふれあいライブラリープロジェクト(政策学部井上芳恵ゼミナール)
 ■事業名:淀本町商店街ふれあいライブラリープロジェクト
 ■活動地域:伏見区
 ■事業概要:淀本町の活性化や、商店街を拠点にしたコミュニティ活性化を目的に、空き店舗を活用し、定期的に開設する図書館を核とした商店街・地域の魅力発掘・発信イベントの開催,新商品等開発ワークショップ、商店街ならではの魅力を学生目線で発信するフリーペーパーやチラシ等の作成を行う。

<団地のつながりを取り戻す連携プロジェクト「桃陵HANDs」>
 ■団 体 名:龍谷大学政策学部Ryu-SEI GAP「学生団体 はうすまいる」
 ■事業名:団地のつながりをとりもどす連携プロジェクト「桃陵HANDs」
 ■活動地域:伏見区
 ■事業概要:伏見区桃陵団地における世帯数の減少や独居老人の増加、孤独死の問題に着目し、住民同士のほっとけない関係づくりを目指し、カフェスペース、野菜市、バザー、子供ブースの4つを軸としたイベント「桃陵HANDs」の開催,団地でのイベント情報をまとめた「団地通信」の発行・配布等を行う。


松浦ゼミ ふかくさ町家シネマ認定式


松浦ゼミ ふかくさ町家シネマ活動風景


井上ゼミ ふれあいライブラリープロジェクト活動風景


井上ゼミ ふれあいライブラリープロジェクト活動風景


Ryu-SEI GAPはうすまいる 団地のつながりを取り戻す連携プロジェクト認定式


Ryu-SEI GAPはうすまいる 団地のつながりを取り戻す連携プロジェクト活動風景





2018年度「ふれあい大学新聞」の第5号を発行いたしました。
「ふれあい大学新聞」は、学内実習生が実習の一環として、授業の様子や自身の取り組み等を学生目線で構成を考えながら作成しています。
この新聞は、ふれあい大学について多くの人に知ってもらうために発行しています。
短期大学部HPでも、随時掲載していきますので、是非ご覧下さい!


ファイルを開く

【本件のポイント】
・1食30円の軽いランチ(1品)の献立作りと調理を通して、企業の商品開発現場で行われている0.1円単位でのコスト削減の感覚を養う。
・高校生や地域住民を、ご招待し、試食および投票いただいたうえで、優秀作品を選考する。

 龍谷大学農学部(滋賀県大津市)では、管理栄養士を育成する食品栄養学科において、3年以上を対象に「食品加工学実習」を開講しています。本実習は、身近な加工食品の試作を通して、それらの原材料や使用食品添加物に関する知識、および製造工程や加工技術などを学習する授業です。今回、スーパーマーケットから提供いただいた全食品の1グラムあたりの単価表を用いて、原価600円で20人前(1食30円)の軽いランチの献立作りと調理(「30円ランチプロジェクト」)を行います。一食30円という低価格でレシピを作ることで、材料費を0.1円単位で意識させ、食品業界における商品開発競争(コスト削減の感覚)を養うことも目的の一つとしています。 
 つきましては、下記のとおり、学外の方々をお招きし、試食会を開催します。試食会では、最も美味しかったレシピに投票を実施し優秀作品を選考する予定です。

1.日時 : 7月20日(金) 16:00 ~ 17:30

2.場所 : 龍谷大学瀬田キャンパス 9号館2F 大会議室

3.担当教員 : 伏木 亨 教授

4.試食招待者(予定) : 高校生(滋賀県立 東大津高等学校) 、地域住民(滋賀県牧地区自治会)

※メディアの方向けにも、ご試食をご用意しておりますが、数には限りがあるため、ご取材いただける場合は、事前にお申し込みください。

問い合わせ先 : 龍谷大学 農学部教務課 草壁  Tel 077-599-5601


所管:総務部総務課

  標記の件について、下記のとおり開閉時間を変更いたします。



  1. 変更期間
    夏期休業期間 2018年8月7日(火)~9月8日(土)

  2. 変更内容 以下のとおり


場所開閉時間備考
開扉閉扉
講師
控室
紫英館講師控室8:3017:30土・日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉室
期間外授業、サマーセッションⅠ・Ⅱ期間、短大集中補講期間は変更 ※1
2号館講師控室閉  室
建物扉紫英館正面玄関8:0020:00土・日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
8号館正面玄関8:0020:00
紫英館1F北口
(政策学部教務課横)
8:0022:00
紫英館1F南口
(教学部・教職センター横)
8:0022:00
和顔館(北棟)
1F東出入口(東門前)
8:0022:00土は8:00~19:00開扉
日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
紫光館北東出入口8:0018:00日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
紫光館東側通用口8:0023:00
至心館正面玄関8:0022:00日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
紫光館別館北側扉出入口8:0021:00土は8:00~18:00開扉、
日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
門扉
(駐輪場含む)
通用門(第一軍道側)7:0022:00一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
正門(西小門)8:0022:00土は8:00~19:00開門
日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
教員免許状更新講習実施期間は変更 ※2
東門(大門)8:0022:00
西門8:0019:00 日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
体育館前バイク駐輪場7:0022:00一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
体育館横駐輪場7:0022:00
体育館前入口門8:0016:30日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
正門(大門・東小門)閉  鎖期間外授業、サマーセッションⅠ・Ⅱ期間、短大集中補講期間のみ開門 ※1
教員免許状更新講習実施期間は変更 ※2
東門(小門)
自動車専用門 
北門(北門駐輪場)
北門(和顔館中央)
北門(顕真館横)

ただし、次の期間は、門扉開閉時間を変更いたします。


※1 ・期間外授業(8/7~10、20、21)・サマーセッションⅠ期間(8/27~9/1)・Ⅱ期間(9/3~9/8)
   なお、短大集中補講期間は、上述期間に含まれるため、以下同様の対応とする (ただし、8/25除く)。
   正門(大門・東小門) 8:00~22:00開門、 東門(小門) 8:00~22:00開門
   紫英館講師控室     8:00~18:30開室


※2 ・教員免許状更新講習実施日(7/28、8/3~4、6~8)
    正門(大門・東小門・西小門)、東門(大門、小門) 7:30~開門


●23:00~翌朝7:00までの学舎内への入構は保安警備上できません。やむを得ず前述の時間帯に入構する場合は、事前に必ず紫英館守衛所まで届け出てください。


●上記内容は行事、授業の開講状況により変更する場合があります。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 環境生態工学課程が制作する番組「ドラゴン環境科学〜リアル中高生が聞く!環境科学の楽しみかた〜」が公開

    先端理工学部環境生態工学課程が独自で制作する番組「ドラゴン環境科学〜リアル中高生が聞く!環境科学の楽しみかた〜」を公開しています。 環境生態工学課程YouTubeとZTV番組「ジモXカル」(滋賀県版のみ、1週間毎日放送)で視聴可能です。 6回にわたり、各教員が楽しんでいる環境科学の研究成果を中学生にも伝わる言葉で熱く語ります。 第1回目は、藤森 崇 准教授が、【ダイオキシンを増やしてしまう意外なゴミの正体】について説明しています。 【環境生態工学課程 YouTube へのリンクは以下】 https://www.youtube.com/@ryukoku-kank...

  • 子どもの食物アレルギー有症率が減少傾向にー調査結果が国際的な英文学術誌に掲載【農学部食品栄養学科】

    2021年8月に、龍谷大学農学部 食品栄養学科 小児保健栄養学研究室(楠 隆 教授)と滋賀県立小児保健医療センター(滋賀県アレルギー疾患医療拠点病院)の共同研究により、滋賀県内の認可保育所・認定子ども園(計350カ所)に質問用紙を配付しました。そのうち回答のあった261施設(回収率74.6%、対象児童数30,047名)の結果を、2013年に行った同一調査と比較検討しました。 その結果、医師の指示書に基づき食物アレルギーと診断されている子どもは、6.1%から5.7%へと減少していました。特に2歳~0歳児では、いずれの年齢も減少して...

  • 発酵醸造微生物リソース研究センターシンポジウム「環境微生物学の新展開」 レポート【発酵醸造微生物リソース研究センター】

    2023年3月10日(金)、Zoomによるオンライン上にて、2022年度龍谷大学発酵醸造微生物リソース研究センターシンポジウム「環境微生物学の新展開」が開催されました。 まず、田邊センター長より開催の挨拶があり、今回のシンポジウムでは、環境微生物学のこれまでの研究例と、今後さらに研究の新展開が望まれる、分子生物学的手法を用いた研究例等について発表いただくなどの説明がありました。 「フナズシ乳酸発酵における優占種について」 発表者:田邊公一・発酵醸造微生物リソース研究センター長 滋賀県の伝統的発酵食品である鮒...

  • 「食料流通システム論」にて講演会を実施~地場・伝統野菜の流通システム~

    11月21日の食料流通システム論では、外食店での近江野菜の仕入をきっかけに、滋賀県下の野菜の卸売に進出し、現在ではスーパーのインショップなども手掛けておられる株式会社EVERGREENの清水裕之社長をお招きし、ご講演いただきました。卸売市場に出荷してもほとんどお金にならないサイズの農作物をどのようにお金に換えるかといったお話から、青果物を取り扱う業者として心がけておられる「三方よし」の理念に至るまで、時間が足りなくなるほど熱のこもった講義で、学生も熱心に耳を傾けていました。清水社長は、講義終了後も40分以上...

  • 2017年度 大学院 学内進学奨励給付奨学金 授与式を実施しました

    本学大学院では、2016年度より本学学部から本学大学院に進学した者、又は本学大学院修士課程から本学大学院博士後期課程に進学した者のうち学業成績および人物が優秀と認められる者を対象に、「大学院学内進学奨励給付奨学金」を設けています。 このたび、2017(平成29)年5月24日(水)・25日(木)に文学研究科、実践真宗学研究科における2017年度授与式を実施しました。 対象者には、文学研究科は藤丸研究科長、実践真宗学研究科は鍋島研究科長からそれぞれ賞状が授与された後に、両研究科長からお祝いの言葉と併せて、本奨学金を各自...

  • 「共生のキャンパスづくり」シンポジウムを実施【障がい学生支援室】

    「仏教SDGs」、まごころある人が育つキャンパスづくり、をテーマに11月27日に深草で「共生のキャンパスづくり」シンポジウムを同時開催しました。総勢120名を超える参加があり、盛況のうちに終了しました。 第1部の深草キャンパスで行われた入澤学長による講演会テーマは、『仏教SDGsと自省利他 -学生が光り輝く大学へ-』。 16歳の環境活動家グレタ・トゥーンベリさんの主張や本学ボランティア・NPO活動センターの学生たちの活動、カフェ樹林での活動から始まった「革靴をはいた猫」の取組等を取り上げながら、自省利他の精神でS...

  • 【参加者募集】「令和6年能登半島地震」第6回災害支援ボランティア

    令和6年能登半島地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。被災地では、生活再建に向けて、多くのボランティアの支援が必要とされています。&nbsp; &nbsp; 龍谷大学では&nbsp;9月5日(金)出発~9月8日(月)帰着の&nbsp;3泊4日の日程で、能登半島被災地域での第6回目ボランティア活動を実施します。&nbsp; 申込みにあたっての説明会(オンライン)を下記の通り行いますので、参加を希望する方は必ず説明会に参加 (もしくは動画視聴)してください。 ※8/22(金)事前オリエンテーション、9/18(木) 事後振り返りに関し...

  • 革新的材料・プロセス研究センター2020年度シンポジウム「持続可能な社会形成を指向した資源循環型材料研究」参加者募集

    龍谷大学革新的材料・プロセス研究センター2020年度シンポジウム「持続可能な社会形成を指向した資源循環型材料研究」を以下のとおりオンライン開催いたします。 参加ご希望の方は、事前登録が必要になりますのでEmailにてお申込みいただきますようお願いします。 開催日時:2021年2月22日(月)10:00~15:40 開催方法:ZOOMによるオンライン開催 ※今年度は、招待講演及びポスター発表はありません 申込期限:2021年2月15日(月) ※詳細は、添付の案内PDFをご確認ください。

  • 入試直前英語対策講座(奈良会場)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:20〜15:00 英語講座 15:00〜16:00 個別相談 16:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • びわ湖の日滋賀県提携 公開講座 第1回「琵琶湖の真珠養殖の再興に向けた取組」

    ◆びわ湖の日滋賀県提携 公開講座 「琵琶湖と私たちの暮らし」 <第1回> 日 時:2023年7月27日(木)11:00~12:00 場 所:龍谷大学 大阪梅田キャンパス 講 師:佐野 聡哉(滋賀県水産試験場 主任主査) テーマ:琵琶湖の真珠養殖の再興に向けた取組 「昭和初期から続くイケチョウガイ(琵琶湖固有種)を利用した琵琶湖の淡水真珠養殖の繁栄と低迷の歴史、そして再興に向けた現在の研究等の取組をご紹介します。」 開催方法:対面とオンライン(Zoomウェビナー)のハイブリッド開催 定 員:70名(対面)+100名(オンライン)【先着順、...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->