テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学社会学部コミュニティマネジメント学科の在籍生ならびに、卒業生の制作した短編ドキュメンタリー作品が、福岡アジア美術館で開催される「福岡インディペンデント映画祭2018」(2018年9月6日-11日開催)において、応募作品158の中から第一次審査を通過し「入選」。招待作品として映画祭で上映されることが決定しました。

<上映日>
2018年9月6日
19:10〜 『すいとんとおにぎり。』
監督:沢田 瀬怜(制作時:コミュニティマネジメント学科4回生)
エグゼクティブプロデューサー:松本 章伸

19:15〜 『タヌキの里のヒミツ』
監督:川口 宗一郎
映像監督:山田 大貴
編集:川口 宗一郎・山田 大貴
(制作時:コミュニティマネジメント学科4年生)
エグゼクティブプロデューサー:松本 章伸

19:32〜 『亡き人への手紙〜流せない想い』
監督:関 隼斗
助監督:飛永 柊哉
(制作時:コミュニティマネジメント学科2年生)
エグゼクティブプロデューサー:松本 章伸

会場:福岡アジア美術館(http://faam.city.fukuoka.lg.jp)
福岡市博多区下川端町3−1リバレインセンタービル8階
(あじびホール)
一日券:1000円

上記の作品は、正課科目である「コミュニティマネジメント実習 上映会プロジェクト2017」において、1年間をかけて制作した短編ドキュメンタリー作品です。
 受講生はみなドキュメンタリー制作は初めての挑戦。日本国内の地域やコミュニティに内在する特色や課題を掘り起こし、企画立案を行い、学生自らの目線で見つめ、取材対象者と向き合いながら映像表現活動に挑戦した汗と涙の結晶です。


福岡インディペンデント映画祭2018





本学では、学業成績・人物が特に優秀な学生を対象に「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」の制度を設けています。
2018年度は、こども教育学科4名、社会福祉学科2名の学生が採用され、この度、表彰状授与式を行いました。
奨学生の方には、今後も、他の学生の模範となるよう、勉学により一層励んでいただきたいと思います。


こども教育学科授与式(6月27日)


社会福祉学科授与式(7月4日)


 2018年6月25日(月)、龍谷大学一般協定校であるマウントフッドコミュニティカレッジ(MHCC)から留学生10名が来られ、国際学部留学生受入プログラム(MHCC @ Ryukoku Summer study abroad program)がスタートしました。
 同プログラムは2013年度から行っており、今年で16年目となります。プログラム期間中、様々な行事や授業に国際学部生が学生ヘルパーとして参加しており、学内における貴重な国際交流の機会となっています。

プログラムは、同カレッジ引率教員による日本語・日本文化に関する授業はもとより、本学学生との会話クラス・フィールドトリップや本学学生の自宅へのホームスティなど、多彩な3週間です。

また、春期休業期間には、本学学生によるMHCCへの短期留学プログラムを企画しており、同カレッジとはインタラクティブな関係を構築しています。


2017年度MHCC留学したホームステイ先のホストマザーとの再会


Welcome Partyにおいて自己紹介


各グループに分かれて交流


アイスブレイクゲーム


カナダ・バンクーバー短期留学オリエンテーションの様子


 カナダ・バンクーバー短期語学研修の参加者が集まり、6月13日(水)第1回オリエンテーションを開催しました。
今年度で13年目となるカナダ・バンクーバーへの短期研修に、国際文化学科22名の学生から申込みがありました。
 今年も2年次生を中心に、1年次から3年次の学生が参加します。留学はもとより海外渡航が初めての学生もいるため、緊張の表情が目立ちました。
同プログラムは3週間という短い期間ですが、異文化の環境において勉強や様々な経験ができることに感謝し、少しでも成長して帰国できるよう期待しています。

以下は2017年度カナダ・バンクーバー短期語学研修の参加者の様子です。


2017年度カナダ・バンクーバー短期語学研修参加者の様子



また、国際学部では国際文化学科対象のカナダ・バンクーバー短期語学研修以外にも、国際文化学科とグローバルスタディーズ学科対象のフィリピン・セブ短期語学研修も今年度夏休み期間に実施予定です。


2018年6月23日(土)に2018年度第1回国際学部キャリアフェアを開催しました。
キャリアフェアは、留学経験を活かした多様なキャリアを学生たち自身が考える機会として、2015年度国際学部開設時から開催しています。

今回は、「キャリアセンターによる就職・進路情報提供」と「国際文化学部卒業生による講演会」おこないました。
本学キャリアセンター職員からは、日本だけでも400万社以上ある法人、さらには海外も視野に入れた場合、無数にある選択肢から職を選択するにあたっては、準備をはじめることに早すぎるということはない、という点、留学、語学力をどのように就職活動においてアピールするのかという点を中心に、キャリア・プランニングに対する概要をお伝えしました。


さらに、国際文化学部卒業生である高井亮吉氏(2005年3月卒業、社会保険労務士法人フォーシーズン)、浦谷 倫佳氏(2015年3月卒業、武蔵エンジニアリング株式会社)をお招きし、現在の仕事と学生時代についてお話いただきました。

高井氏からは、ご自身の学生時代の就職活動経験から得た、準備の大切さ(本番で練習しない)という教訓をお話し頂くとともに、日本では「就職」ではなく「就社」になってしまっている現状を問題提起頂き、自分が選択する「職」に対するプロ意識を持つことの大切さを教えて頂きました。
また、浦谷氏からは、ご自身がどのようにB to B企業に目を向けていったのかという経験談を中心に、現状の学びや志向の枠にとらわれず、自身の可能性を広げることの重要性を教えて頂きました。

現在目の前の課題や学修が自身の将来に繋がることをしっかりと自覚し、何のために今があるのかを考える良い機会となったことでしょう。



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 短期大学部 学生生活へのプロローグを開催しました

    入学式を終えた短期大学部社会福祉学科・こども教育学科の新入学生224名は、4月2日よりオリエンテーションに臨みました。オリエンテーション後半4月6日(土)に、短期大学部での学びのプロローグとして、又、京都での学生生活をおくるにあたり、学外講師および所属教員による講演を聞きました。 午前中は「食と生活」と題して、野口聡子准教授からは、食事の大切さ、特に<朝ごはん>の重要性についての講義を聞き、また、「いのちをいただく」と題して、羽溪了教授からは、いのちあるものを頂戴しているとは、どういうことかを知ろうと...

  • ユースフォーラムに参加した学生が学部教育賞を受賞【法学部】

    親和会学業優秀者表彰制度「学部教育賞」は、学業において著しい成績・成果をおさめた個人・ゼミに対し、学生が意欲的に自らの目標に向かって自己研鑚することを奨励する制度として設置された表彰制度です。 2025年2月に法務省主催の第3回法遵守の文化のためのグローバルユースフォーラムに参加した5名の学生が、2024年度の学部教育賞を受賞しました。 受賞された皆さん、おめでとうございます。今後のますますのご活躍を期待しています。 参考 第3回法遵守の文化のためのグローバルユースフォーラムに参加【法学部】

  • 【犯罪学研究センター】司法心理学ユニット長 インタビュー

    武田 俊信(たけだ としのぶ) 本学文学部教授・犯罪学研究センター「司法心理学」ユニット長 <プロフィール> 本学文学部・臨床心理学科教授。研究分野は精神医学、発達障害で、現在は成人期のADHDの研究が中心。また医療施設で発達障害専門外来の精神科医師として診療も行なう。 将来的には社会にも啓蒙を 研究を通じて、ゆくゆくは「ADHDには薬物依存や犯罪に手を染めてしまうシナリオがあるかもしれない」ということを社会に啓蒙できれば、と思っています。これがADHDの早期発見や治療に繋がるかもしれない。そのためにも、刑務...

  • 政策学部「公務員ガイダンス」を開催しました。

    2017年7月7日(金)政策学部2年次生を対象に公務員ガイダンスを行いました。このガイダンスでは、京都市職員として38年にわたり京都市行政に携わってこられ、産業観光局長、産業戦略監として御活躍された、政策学部の白須正教授に「What is 公務員の仕事?~地域で活躍したいあなたへ~」をテーマにお話をいただきました。 参加学生からは、「公務員の仕事に対して曖昧なイメージでしたが、具体的な実務を聞くことが出来て良かった」や「社会で起きている諸問題に、公務員の仕事が密接に関わっていることが分かりました」といった感想...

  • ライフサイエンス系新技術説明会に出展【知的財産センター事務部】

    科学技術振興機構(JST)が主催する新技術説明会に、京都産業大学、近畿大学、甲南大学及び本学が合同で出展しました。 本説明会は、大学研究者が自らの特許技術について実用化を展望した技術説明を行い、広く実施企業・共同研究パートナーを募るものです。 今年度はオンラインによる開催でしたが、日本全国から120名の聴講希望申し込みがあり、盛況のうちに終了いたしました。 知的財産センターでは今後も引き続き、このような機会を通して本学で生まれる研究成果の技術移転に努めていきます。 【開 催 日】 2022年3月1日(火) 【発...

  • 2017年度「社会共生実習活動報告ポスター展示会」開催のご案内

    「社会共生実習」とは、社会学部の所属教員が現代社会に即したオリジナルのプロジェクトを提供する、社会学部の中核科目です。 幕開きとなった今年度は、地域の課題解決に貢献するプロジェクトや子どもの貧困問題に関する体験学習プロジェクト、地域防災に携わるプロジェクトなど、バラエティにとんだ6つのプロジェクトが出揃いました。 今回の展示会では、各プロジェクトを2017年4月から受講している学生が、1年間の成果をポスターにまとめて報告させていただきます。 現代社会が直面するさまざまな課題や問題を知っていただき、少し...

  • 入試説明会(梅田会場②)

    公募推薦入試〔2教科型〕、一般選抜入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試説明と並行して、保護者向けのキャリア支援説明会も実施します。 資料配布コーナーに、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 15:40~ 入試説明会/保護者向けキャリア支援説明会 16:50まで 在学...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:心理学部、文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部、農学部...

  • 龍谷大学 B.W.Broadway Musical Circle が本格ミュージカル公演『IN THE HEIGHTS』(イン・ザ・ハイツ)を開催【2/10~2/12】

    龍谷大学 B.W. Broadway Musical Circle(ブロードウェイ・ミュージカル・サークル)が本格ミュージカル公演『IN THE HEIGHTS』(イン・ザ・ハイツ)を2月10日(金)~12日(日)の期間で開催します。『IN THE HEIGHTS』は世界中で大人気のミュージカルでトニー賞やグラミー賞など多数受賞した名作です。B.W. Broadway Musical Circleではブロードウェイのミュージカルライセンスを取得しており、本場のミュージカルを熱演するため日々稽古に励んでいます。公演は全て英語ですが日本語のガイドを配布しますので、皆さんにお楽しみいた...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->