<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 体験型カルチャーフェスティバル「Rize3x Osaka Expo」に参画【REC】
- 7/29 浜井センター長が公益財団法人 フォーリン・プレスセンターで講演しました
- 発酵科学の最前線を伝える専門書に「アスリート向け高タンパク質デニッシュパン」の開発事例を寄稿【発酵醸造食品機能性研究センター/経営学部・農学部】
- 心理学研究科博士後期課程説明会を開催します【心理学研究科】
- ReTACTION 新着記事 “ 地球環境を守るための「環境税」――市場経済と公共の利益を両立させる最適な税率とは?”【学長室(広報)】
- 「政策実践・探究演習(国内)」南丹プロジェクト活動報告〜納豆工場を視察させていただきました!〜【政策学部】
- 谷垣岳人准教授率いる谷垣ゼミがKBS京都「きょうと経済テラス キュンと!」に出演ー京丹後市での生きもの調査を実施ー【政策学部】
- 2025(令和7)年カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波にかかる災害で被災した学生への各種奨学金等のお知らせ
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
【農学部】3/25 オープンキャンパスでマルシェを実施します。
農学部では、3月25日(日)オープンキャンパス(深草学舎)で、農学部の研究・教育活動に関連する商品を販売するマルシェ「ru marche」を実施します。
農学部全体では、先日の「京都・和食の祭典」でも販売し、完売となった人気の「龍谷米」。品種は、こしひかり、きぬむすめ、にこまる、ミルキークイーンの4種を販売します。
同じく「食の循環実習」で収穫したもち米(滋賀羽二重糯)と丹波黒豆を使い、「豆もち」を作りました。
食品栄養学科 山崎英恵准教授監修で、農学部収穫物で初めての加工品販売となります。
植物生命科学科 古本研究室は、滋賀県湖南市とコラボレーション。
農学部が共同で開発・研究している「瀬田産はちみつ」、はり営農からは大粒が自慢のお米「はり文五郎米」チャレンジファームからは独自の餌にこだわった「もみじたまご」を用意しました。
先日、古本研究室ではチャレンジファームを訪問し、養鶏場の仕事を体験させて頂きました。親鳥への餌やりからはじまり、オープンキャンパスで販売する卵を丁寧に洗い、パック詰めもおこないました。
ぜひ、龍谷大学オープンキャンパス、ru marche にお越しください。
オープンキャンパス詳細
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/event_180325.php
3月25日 オープンキャンパスでの経済学部イベントを紹介!【経済学部】
3月25日(日)に深草キャンパスで開催される「龍谷大学オープンキャンパス 2018」での経済学部イベントを紹介します。
■Event1 経済学部紹介イベント「-魅力溢れる経済学!-」
1回目:12:30~13:00 2回目:14:00~15:30 22号館B101教室
※1回目、2回目は同じ内容です。
経済学部生が経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学の魅力を紹介します。身近な経済学の考え方を説明したり、実際の活動写真等を交えて各学年での学びを説明したりすることで、わかりやすく経済学部での学修内容を発表します。このイベントに参加すると、経済学部に入学することで、どのような経験ができ、どのような学生になれるのかがわかります。
■Event2 経済学部・神谷ゼミによる「オープンゼミ〜楽しく学ぶ国際協力〜」
13:15~13:45 22号館B102教室
経済学部・神谷ゼミ(国際協力論)は、「国際協力×○○」をモットーに活動しています。これまでの活動では、途上国の現状を伝えるためのアニメーション動画の制作、カカオ豆からのチョコレートづくり、演劇を通じた途上国での生活体験、ラオスの農村や小学校でのフィールドワークなどを行いました。このゼミ紹介イベントでは、現役ゼミ生が参加型のワークショップ形式でゼミでの学びについて紹介します。楽しくゼミ活動が体験できる内容となっていますので、是非ご来場ください。
■Event3 経済学部・神谷ゼミによる「世界体験スタンプラリー」
11:00~15:00 22号館B105教室
オープンキャンパスでは、ゼミ生が独自に開発したカードゲーム、クイズなどのアトラクションを通じて世界を体験できるスタンプラリーを行っています。今回は、今話題の「エシカル」をキーワードにしたテーマパーク形式のイベントを行います。皆さんぜひお気軽に足を運び、世界で起こっている様々な問題と私たちの繋がりについて体験してください。
英・カーディフ大学にて現地スタッフと犯罪学研究センターの交流セミナー【犯罪学研究センター】
龍谷大学犯罪学研究センターは、2016年6月に発足し、同年11月に文部科学省私立大学研究ブランディング事業に採択されました。
センターの取組みを通し、犯罪予防と対人支援を基軸とする「龍谷・犯罪学」を構築し、日本国内だけでなく、広く世界に海外にアピールしていきます。
3月23日に、カーディフ大学(イギリス)にて、龍谷大学犯罪学研究センターのメンバーが同校に表敬訪問し、公開セミナーで講演いたします。
詳細→https://www.cardiff.ac.uk/research/explore/research-units/cardiff-centre-for-crime-law-and-justice
(該当ページのイベント欄をご覧ください。)
講演者と題目
『日本の終身刑』
石塚伸一(本学法学部教授、犯罪学研究センターセンター長、日本犯罪社会学会会長)
『日本の犯罪状況における龍谷大学犯罪学研究センターの意義』
古川原明子(本学法学部准教授、犯罪学研究センター兼任研究員)
『日本における薬物乱用対策の戦略と手法』
David Brewster(犯罪学研究センターPD,2007年から2016年の間、カーディフ大学で犯罪学を専攻、2017年より犯罪学研究センター所属)
この度の企画は、「龍谷・犯罪学」を広く海外にアピールする意図をもって開かれるものであり、龍谷大学犯罪学研究センターとカーディフ大学犯罪学センター(The Cardiff Centre for Crime, Law and Justice)との間で学術交流協定を締結することを見据えてのものとなります。
※この企画は、当センターのPDであるDavid Brewster氏が、『大和日英基金』の助成プログラム「重点助成」に申請し、採択されたことにより実現いたしました。
・大和日英基金については→http://dajf.org.uk/ja/
・重点助成についての詳細→http://dajf.org.uk/ja/grants-awards-and-prizes/daiwa-foundation-awards
セミナ―の様子は後日改めて報告いたします。
福祉フォーラム第19回専門セミナー「子どもの貧困と支援者-支援を巡る戸惑いと可能性-」を開催しました!
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
文学研究科 進学ガイダンスの開催について(案内)【文学部】【文学研究科】
文学研究科の入学試験の受験を検討しているみなさんを対象とした進学ガイダンスを、開催いたします。 <進学ガイダンス> 【真宗学、仏教学、哲学、教育学、日本史学、東洋史学、日本語日本文学、英語英米文学】 日時:7月19日(火)12時40分~13時20分 ※オンライン(zoom)にて、開催いたします。 URL:https://us02web.zoom.us/j/81625067118?pwd=bX0DMNo9nCiThLPJwIW-3JYBcbarvE.1 【臨床心理学】 日時:7月22日(金)12時40分~13時20分 ※オンライン(zoom)にて、開催いたします。 URL:https:/...
-
【法学部企画広報学生スタッフLeD’s】河村 尚志先生インタビュー
1. 河村先生ってどんな人? Q1. 先生の専門は商法ですが、商法を専門にされたきっかけを教えてください。また、先生が考える商法の魅力もお願いします。 専門を選んだきっかけは、ゼミですね。そもそも商法のゼミに進んだのは、授業が面白かったからです。当時は会社法を習ったのですが、とても合理的なシステムだと感動しました。また、知らない世界のことだったので関心を持ちましたね。あとは、私が入学した当時は阪神大震災、地下鉄サリン事件など不安定な時代背景もあり、「日本の経済はこのままで大丈夫なのか」という雰囲気でし...
-
前回に引き続き、禁煙に向けての準備についてです。 3.自分の喫煙行動を観察しましょう。 喫煙が習慣になってしまうと、意識することなくタバコを吸っている状態です。 そこで、禁煙の準備として、タバコを吸うときのことをよく観察してみましょう。 観察することで、自分の喫煙パターンを理解することができ、禁煙する際にどのようなことに注意すべきか…など参考になります。 以下の要領で、自分の喫煙行動を記録するとよいそうです。 吸った時間 吸った時の状況や気分 吸いたいと感じ...
-
【ゼミ紹介】伊勢・鳥羽を旅行しました(日本語日本文学科・安藤 徹先生)【文学部】
文学部のゼミは、学内外で様々な活動を行っています。ゼミ活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部日本語日本文学科の安藤 徹先生が実施したゼミ旅行の報告をいただきました。 文学部の学びの中心にあるのがゼミです。カリキュラム編成においても、入学から卒業までの4年間にわたってゼミ(基礎演習・演習Ⅰ・演習Ⅱ)を必修としています。ゼミは、正課での学びはもちろんのこと、正課外でもそれぞれにさまざまな活動をしています。その一つがゼミ合宿やゼミ旅行です。 日本語日本文学科の安藤ゼミ(古典文学)...
-
【履修登録】コミュニティマネジメント学科の1・2年生対象(注意事項)
コミュニティマネジメント学科の1・2年生対象の皆様 1年次ゼミ(入門実習)および2年次ゼミ(基礎ゼミナールⅡ)は、 第1学期の「入門ゼミナール」および「基礎ゼミナールⅠ」とは担当教員が異なります。 履修登録画面に担当教員名が表示されていますので、確認してください。 以上
-
1月8日(水)1講時、新しくなった体育館メインホールにおいて、現役保育者として活躍する卒業生3名による保育実技指導がありました。 幼稚園・保育所での実習に初めて臨む1年生にとって、先輩から保育現場の実情をうかがい、子どもの発達や保育の実態に即した保育実技のありかたを学ぶよい機会となりました。廃材を活用して仲間と共に製作を楽しむ保育活動、グループで協力し身体を動かす保育活動、歌うことを楽しむ歌唱指導など、3名の先輩がそれぞれの個性や持ち味をいかして指導してくれました。1年生も活動を思い切り楽しみ、先輩...
-
全学人権講演会/宗教部公開講演会 講師 西村 宏堂 氏 詳細が決まり次第お知らせします。
-
『「対話」を通したレジリエントな地域社会のデザイン』出版記念講演会開催【LORC】
地域公共人材叢書 第5期『「対話」を通したレジリエントな地域社会のデザイン』出版記念講演会を開催いたします。 地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)では、2019年から3年間龍谷大学重点強化型研究推進事業の補助を受けてプロジェクトを進めてまいりました。 理論と実践を架橋する研究機関として2003年より市民・企業・自治体などとの連携をしながら研究を続け、直近の叢書(2019)では、今後の社会像として「包括的発展」の概念と政策実装の可能性を提示しましたが、2020年より広がった新型コロナウイルスによるパンデミ...
-
特別講演「肯定的犯罪学:犯罪学と被害者学に関する研究の新たなパースペクティヴ」【犯罪学研究センター】
・事前申込不要 ・参加費無料 ・逐次通訳あり 【講演テーマ】 肯定的犯罪学:犯罪学と被害者学に関する研究の新たなパースペクティヴ "Positive Criminology: The New Perspective of Criminology and Victimology" 講師:ナッティ・ローネル教授(イスラエル・バル=イラン大学犯罪学部) Prof. Natti Ronel(Bar-Ilan University, Department of Criminology, Israel) http://criminology.biu.ac.il/en/natti/ モデレーター:石塚伸一(本学法学部教授・龍谷大学犯罪学研究センター センター長) 主催:龍谷大学犯罪学研究...
-
卒業生の活躍 フジテレビ 「藤田道宣選手(車いすフェンシング)メダルに挑む僧侶アスリート」TV出演
2009年度文学部仏教学科卒業の藤田道宣さんが本日テレビ出演します。インドカルカッタでの車椅子フェンシングの世界大会ではじめてメダルをとられました。2020年、パラリンピックに出場する予定です。その藤田道宣さんを応援する番組となります。オリンピックのフェンシング銀メダリストの太田選手と共に、実践真宗学研究科長の鍋島直樹教授も出演されます。 藤田道宣さんは、龍谷大学文学部卒業後、龍谷大学大学院実践真宗学研究科で臨床宗教師研修を学ばれました。その時、研修指導にあたった鍋島直樹教授が、藤田道宣さんの思い出...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます