テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第75回公開研究会を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。




日 時:2018年3月31日(土) 13時30分~ (2時間程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
    (https://www.ryukoku.ac.jp/fukakusa.html
報告者:マーグリット・セッケルマン 氏(シュパイヤー行政大学)
報告題目:「インターネット上での解釈高権との争いの中での限界づける役割としての警察」
      Polizei 2.0: Die Polizei als Grenzstellenmanagerin im Kampf
      um Deutungshoheit im Internet


【公開研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-2040/FAX: 075-645-2632


3月7日(水)、ロンドン芸術大学(UAL)において、国際文化学科の芸術メディアコース主催による国際文化実践プログラムⅡのイギリス研修に参加した学生と、UALで日本語を学ぶ学生の交流会がおこなわれました。
龍谷大学の学生12名とUALの学生約30名が、日本語と英語でそれぞれの関心などについて話し合いました。
UALは、国際的に活躍する多くアーティストが輩出している世界屈指の芸術大学です。
この交流会については、UAL語学センターの公式FACEBOOKでも紹介されました。

Language Centre, University of the Arts London FACEBOOK
https://www.facebook.com/LanguageCentreUAL/posts/1652489574797975

※写真の一部は、UAL語学センターのフェイスブックより提供いただきました。
Image / photo courtesy of UAL Language Centre








今回のイギリス文化研修は、2月23日(金)から3月13日(火)までの期間にロンドンで実施され、前半を杉本バウエンス・ジェシカ准教授、後半を松居竜五教授が引率しました。参加した学生は、平日の午前はUALで語学研修を受け、午後と土日は引率教員の指導の下にロンドンの博物館やさまざまな文化スポットの見学をおこなっています。UALでの最終日には、二週間の研修に対する修了書が手渡されました。




農学部では、「食」や「農」に関する内容を簡単な実験や体験をとおして、高校生と語り合い、高校生の研究や学びへの意欲を醸成する取り組みを行っています。
2017年夏に高校生を対象に行った農学部Science Caféの様子を通して学びを体感ください
2017.8.6 Science Café①(理工学部 近藤教授)
2017.8.6 Science Café②(農学部 田邊准教授)
2017.9.24 Science Café


3月11日(日)、びわこ文化公園で行われたイベント「防災・減災そなえパークの日」に出展協力し、ボランティア30人が参加しました。
春らしい陽射しの中、防災に関するさまざまな体験を楽しむ人で賑わい、龍谷大学ボラセンのブースには約200人が来てくれました。
借り物ラリー、防災クイズに参加したこどもたちは、とても楽しそうに宝箱を探して走り回っていました。

学生と子どもたち、保護者がグループで動き回る形で、防災クイズを親子一緒に考えてもらうことができました。会場内のブースすべてに協力いただいたおかげでスムーズな運営ができたと思います。

参加した保護者のみなさんの中からは「へえ、そうなんだ!勉強になるわー」という声が聞かれました。
ボランティアの学生からは、
「子どもが主体的にゲーム感覚で参加していたのが良かった」
「瀬田地域は防災に関する意識が高いと感じた。こどもたちが防災のことをよく知っているので驚いた」
「他のブースをまわり、いろいろな世代のかたと話ができた」
「地域で活躍する方々の活動を知ることができたし、地域のつながりを実感できた」
「借り物ラリーが終わった人を展示コーナーに誘導して、ボラセンの活動を紹介できればなお良かった」
などの感想が聞かれました。
休憩時間には、毛布と竹で作った簡易な担架に乗る体験や、救急救命体験、消防士さんに変身する体験など、思い思いに会場内で楽しみました。

今年初めて、学内サークルとのコラボが実現。ジャグリングの浅田さんが会場内でパフォーマンスを披露してくれて、子どもたちに大人気でした。

東日本大震災から7年が経過し、あらためて備えることの重みを実感した一日となりました。


受付の様子


学生達がナビ役、子ども、保護者と一緒に会場内を回る


防災クイズに挑戦!真剣なこどもたち


一周まわったらブースに帰ってクイズの答え合わせ、紙芝居


展示コーナーではセンターの活動を紹介


ジャグリングのパフォーマンスは大人気!


となりのブースで毛布の担架に乗る体験、運ぶ体験


片付けを終えてほっとする学生たち


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 実践真宗学研究科「宗教間対話実習」の開催(実践真宗学研究科 葛野洋明先生)【文学部】【実践真宗学研究科】

    実践真宗学総合演習Ⅱ、臨床宗教師総合演習の実習として「宗教間対話実習」を実施いたしました。実践真宗学研究科 葛野洋明先生より受講した院生の報告をいただきました。 11月6日(水)、宗教間対話実習を行いました。NCC日本キリスト教協議会によるプログラムの一環で、ドイツからの留学生の方たちと、実践真宗学研究科の院生が共感・対話を行いました。 はじめに本願寺にて御影堂を参拝し、書院を参観しました。留学生の皆さんは本願寺やその歴史について次々に手を挙げて質問され、熱意ある姿勢に背筋が伸びる思いでした。 龍谷大...

  • しがのふるさと支え合いプロジェクト協定締結式が行われました!

    11月19日(火)滋賀県庁にて、しがのふるさと支え合いプロジェクト協定締結式が行われました。 しがのふるさと支え合いプロジェクトは、人口減少、高齢化、荒廃農地の増加等が急速に進む中山間地域の活性化を目的に、農村集落と企業や大学、NPO法人等、多様な主体が協定を締結して行う農地保全活動や都市農村交流等の取組を県が支援するものです。 2024年度より食料農業システム学科は、在原集落協定(高島市)と協定を締結しました。高島市マキノ町在原地域において、農山村での農業体験と、地域資源を活かした加工品を開発し、都市...

  • 先端理工学部環境生態工学課程の水原詞治先生が、令和2年度の廃棄物資源循環 学会の奨励賞を受賞

    先端理工学部環境生態工学課程の水原詞治先生が、令和2年度の廃棄物資源循環 学会の奨励賞を受賞しました。 この賞は、廃棄物資源循環学会においてすぐれた業績を有し、将来の活躍が期待 される若手の会員に授与されるものです。 廃棄物資源循環学会は、循環型社会の形成と廃棄物問題の解決を目指し、先導的 な役割を担う学会です。 水原先生は熱処理を用いた廃棄物の有効利用および有害物質の挙動把握に関する 研究などに取り組まれております。 また、廃棄物資源循環学会「若手の会」を取りまとめ、他学会との共催など、 若手の会の...

  • 大津市 仰木の里にて開催された、2019年度「仰木の里さくら祭り」に参加しました(学生まちづくりLab)【REC】

    大津市 仰木の里にて開催された、2019年度「仰木の里さくら祭り」に参加しました。 <背景> 少子・高齢化による人口減少社会の時代を迎えて、行政が主体となるまちづくりの限界から、地域の構成員がそれぞれの能力を発揮して、主体的にまちづくりに参画するガバナンスの形成が求められ、その一つとして、オープンガバナンスが注目を集めている。その主体の一つとして特に大学の立地に恵まれた大津市において、大学生の視点から課題解決に向けた取り組みを地域住民とともに研究し、仰木の里学区をモデル地区として「持続可能なまち」に...

  • 2022年3月22日以降の課外活動の取り扱いについて

    2022年3 ⽉22⽇より「新型コロナウイルス感染防⽌のための⿓⾕⼤学⾏動指針」における課外活動の活動制限レベルを「レベル1」に引き下げます。 「レベル1」における課外活動は、「3密」を避けることを前提に活動可能とします。ただし、学生部が定める感染予防・感染拡大防止マニュアルにもとづき、十分な感染予防・感染拡大防止策を講じた上で活動することが前提となります。 詳細については、別途各サークルにお知らせいたします。 感染の拡大を防ぐために、基本的な感染防止対策(正しいマスクの着用(不織布マスク推奨)、こまめな...

  • 3/20 日伊シンポジウムの各講演会をYouTubeにアップロードしました

    2017年3月20日に本学深草学舎で開催されました矯正・保護総合センター主催「日伊シンポジウムボラーテ刑務所の奇跡~ソーシャルファームを活用した社会復帰~」の各講演会をYouTubeにアップロードしました。興味・関心のある方は是非ご覧ください。 はじめに「イタリアの社会協同組合と受刑者処遇」 浜井浩一氏(龍谷大学大学院法務研究科教授) https://www.youtube.com/watch?v=TOR7eR3GFuE 講演会1「ボラーテ刑務所の挑戦~再犯率60%から18%~」Lucia Castellano氏 通訳小谷眞男氏 https://www.youtube.com/watch?v=QF62MyO09Ts&...

  • シンポジウム 「今、国語で法言語教育を行う意義」(法と言語学会:第10回年次大会)【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学)が下記の通り、「法と言語学会(※1)」において、シンポジウム「今、国語で法言語教育を行う意義」の司会を務めることになりました。多数の分野から招聘されたゲストとともに、日本に求めれられている法教育について考えます。奮ってご参加ください。 法と言語学会 第10回年次大会 日程 2018年12月16日(日)10:10-11:40 於 岡山理科大学プレゼンテーションルーム(A1号館1F) 会場アクセス →http://www.ous.ac.jp/access.php?jpml=accessmap 建物図 →ht...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:マイナビ

  • 第19回薬物依存回復支援者養成セミナーDARS in 京都・龍谷2018 【犯罪学研究センター】

    薬物依存回復支援者セミナーDARSも、今回で19回目になります。これまで、国内は、北は北海道から南は沖縄まで、海外では韓国・ソウル・タイ・コーンケンなどで開催してきましたが、今回は、初心に戻って、京都・龍谷で薬物検査の効果的な使い方について考えてみることにします。 従来、強制または任意の尿検査は、薬物事犯の捜査手段として用いられてきました。保護観察においても、遵守事項違反者の発見と再犯予防のための威嚇を目的とするランダム検査が行われていました。しかし、次第にその目的も、方法も変わっていき、現在は、定...

  • 入試直前英語対策講座(梅田会場②)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 13:30〜 ⼊試説明 13:50〜14:30 英語講座 14:30〜15:30 個別相談 16:00まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • 【卓球部】関西学生卓球選手権大会(個人戦)

    <関西学生卓球連盟HP> http://www.kansai-sttf.net/

  • ご命日法要(大宮学舎)

    以下のURLでYoutube配信します。 https://youtu.be/19TyCvQZ5eg

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->