テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2017年7月、「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群がユネスコ世界遺産に登録されたことを記念し、11月18日(土)に龍谷大学 響都ホール 校友会館において、「宗像・沖ノ島と関連遺産群」世界遺産推進会議主催として関西で初めてのシンポジウムを開催します。
 龍谷大学文学部歴史学科文化遺産学専攻は、文化遺産の歴史的意義を考え、将来に守り伝えるための方法と技術を追究し、地域の文化的媒体の活用を模索、実践することを目的としています。
 将来、文化遺産の歴史的な価値を広く社会に広め、文化遺産を守るための取り組みを自らが主体となって企画・運営ができる力を身につける必要があることから、このシンポジウムの運営を文化遺産学専攻の学生もサポートいたします。



1.開催日時 : 2017年11月18日(土) 13:00-16:45
2.開催場所 : 龍谷大学 響都ホール校友会館
        (京都市南区東九条西山王町31 京都アバンティ9階)
3.テ ー マ: 宗像・沖ノ島と日本の古代文化遺産
4.スケジュール:
   12:30     開場
   13:00     開会
   13:10-13:20 映像上映  遺産群紹介
   13:20-14:20 講演    「『神宿る島』沖ノ島と東アジア」
                  西谷 正 氏(海の道むなかた館館長)
   14:20-14:35 休憩
   14:35-15:25 講演    「古代日本と宗像・沖ノ島」
                  佐藤 信 氏(東京大学大学院教授)
   15:25-15:40 休憩    
   15:40-16:40 パネルディスカッション
           「沖ノ島から考える、日本の古代文化遺産の価値とその継承」
             パネリスト 西谷 正 氏、佐藤 信 氏
                   鈴木 地平 氏(文化庁文化財調査官)
                   北野 信彦(龍谷大学文学部教授)
          コーディネーター 磯村 幸男 氏(福岡県世界遺産登録推進室)
   16:40-16:45 閉会
5.入  場 : 参加費無料・要申込
         E-mail:sekaiisan@pref.fukuoka.lg.jp
         FAX:092-643-3163
6.主  催 : 「宗像・沖ノ島と関連遺産群」世界遺産推進会議
7.共  催 : 龍谷大学
8.後  援 : 文化庁、日本イコモス国内委員会

以 上


問い合わせ先 : 福岡県 人づくり・県民生活部 文化振興課 世界遺産登録推進室
         Tel : 092-643-3162   Mail : sekaiisan@pref.fukuoka.lg.jp


2017年度矯正・保護課程「春季施設参観」の申込みは次のとおりです。参加希望者は「実施要項」「遵守事項」等を熟読の上、申し込み期間内に所定の事務手続きをしてください。

◆申込資格:原則として「矯正・保護課程」を受講している者(過去の受講者を含む)

学外者・課程受講者以外の本学関係者で本施設参観へ参加を希望される方は、所定の「施設参観志望理由書」を提出いただき、矯正・保護課程委員会でそれをもとに審査し、参加を許可します。
◆申込期間:①課程受講者:2017年11月6日(月)~2017年12月7日(木)
      ②課程受講者以外:2017年11月13日(月)~2017年12月7日(木)
◆申込窓口:(深草)法学部教務課、(大宮)文学部教務課、(瀬田)社会学部教務課
◆申込方法: 証明書自動発行機にて、申込書を購入し必要事項を記入の上、上記申込窓口へ提出してください。
      (学外者・課程受講者以外の本学関係者は、別途「施設参観志望理由書」を添えてください。
      志望理由書は上記窓口で配付します。) 
◆定  員:下記 「施設参観先」を参照 ※申込みは先着順(定員になり次第締切り)

<施設参観先>
※各施設の概要は添付ファイルをご覧ください。
参観日参観施設定員
2018年2月6日(火)更生保護法人西本願寺白光荘30
京都刑務所
2018年2月7日(水)京都少年鑑別所30
京都医療少年院


<問い合わせ先>
矯正・保護総合センター事務部(TEL:075-645-2040)


ファイルを開く

ファイルを開く

ファイルを開く

 経営学研究科では、11月1日(水)に修士課程2年生の修士論文・課題研究中間報告会を開催しました。
 本報告会は、経営学研究科の修了資格認定の一要件として位置づけられているもので、修士課程2年生が「テーマ」や「問題意識」、「論文構成」、「主要参考文献」などを報告し、それに対する質疑応答に応じるというものです。
 当日は、9名の修士課程2年生が報告し、それに対して教員が発表内容や今後の研究の進め方についてアドバイスを行いました。活発な質疑応答が展開される中、修士課程1年生も熱心に耳を傾けていました。
 本報告会を通じて、参加した大学院生にとっては今後の論文執筆を進める中で新たな着想を得ることができ、大変有意義な中間報告会となりました。





様々な体験ブースも設置!



10月28日(土)、29日(日)の2日間、龍谷祭(学園祭)の開催に合わせて、毎年恒例の理工学部研究室公開を開催しました。

研究室公開は、普段は公開されていない大学の「研究室」を、大学での学問・研究を志す中学生・高校生はもちろん、お子さんから大人の方まで、見学することのできるイベントです。
理工学部では、毎年、7、8月のオープンキャンパス、10月の龍谷祭(学園祭)に合わせて開催しています。最先端の研究をわかりやすく紹介するとともに、様々な実験などを通じて、見て、触れて、楽しんでいただける体験型のコーナーも設けています。

当日は、台風の接近に伴う生憎の天候でしたが、理工学部6学科、49の研究室が公開されました。各研究室では、大学生たちが日頃おこなっている研究内容に直に触れていただくとともに、様々な実験や体験コーナーを通じて、小さなお子様からご年配の方まで、参加した多くの方に楽しんでいただきました。
 
研究室公開は来年も実施予定です。どなた様でもご来場いただけますので、オープンキャンパス、龍谷祭とあわせて、是非、理工学部研究室にお越しください。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「第21回校友会賞」「第31回龍谷賞」受賞者について

    11月8日(日)、深草キャンパス顕真館において、「第20回校友会賞」「第31回龍谷賞」の各贈呈式を執り行いました。 ■校友会賞:校友会では、2001年より毎年1度、課外活動などで顕著な成績を上げ、母校発展の気運を盛り上げた学生(在学生)に対して、その功績を称え、表彰しています。 賞を贈る対象は、学術・文化・スポーツで全国レベルに達する成績を上げた学生、又はボランティアや芸術・芸能などの分野で活動し、多大な成果を修めた学生です。 「第20回校友会賞受賞者」 【団体】日本拳法部 【個人】武田亮子さん(柔道部所属、経営4年...

  • 2018年度「ふれあ​い大学新聞」第4号を発行しました

    2018年度「ふれあい大学新聞」の第4号を発行いたしました。 「ふれあい大学新聞」は、学内実習生が実習の一環として、授業の様子や自身の取り組み等を学生目線で構成を考えながら作成しています。 この新聞は、ふれあい大学について多くの人に知ってもらうために発行しています。 短期大学部HPでも、随時掲載していきますので、是非ご覧下さい!

  • お昼休みに、人文学の世界に触れてみませんか~第20回文学部コモンズカフェを開催~(文学部日本語日本文学科 内田 智子 先生)【文学部】

    2018年より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、学生や教員との相互交流を含めた多様な学びの形が可能になりました。そこでお昼休みを利用して龍谷大学内外の研究者をお招きし、研究に関連する内容をわかりやすくお話ししていただくカフェイベントとして、文学部コモンズカフェを開催致しております。今年度は、対面とオンラインのハイブリッド形式にて開催いたします。 &nbsp; &nbsp; 第20回文学部コモンズカフェは、文学部 日本語日本文学科&nbsp; 内田 智子&nbsp; 准教授より、「『五十音図』が歩んでき...

  • 木村 睦 教授が情報ディスプレイの世界最高権威の学会「Society for Innovations in Display(SID)」でFellowを受賞【先端理工学部/研究部】

    木村 睦 教授(電子情報通信課程)が、薄膜トランジスタと有機ELディスプレイについての研究が評価され「Society for Innovations in Display(SID)」のFellowを受賞しました。SIDは情報ディスプレイの世界最高権威の学会であり、Fellowは毎年数人のみが受賞するたいへん価値のあるものです。これらの研究は、スマートフォンや家庭用の液晶ディスプレイ、有機ELテレビなどに生かされています。 過去にこの賞を受賞者した日本人の中には、京都賞や日本の褒章を受章された方も多くおられます。 また、同時に国際会議「International Dis...

  • 車田 陸さん(環境ソリューション工学科4年生) 総合格闘技「修斗」でプロデビュー【先端理工学部】

    大学在学中にプロになる目標を持ち、3年生の6月から総合格闘技を始めた車田さん。 2022年5月のアマチュア修斗関西選手権ライト級で準優勝、7月のアマチュア修斗東海選手権ライト級で優勝、10月のアマチュア修斗全日本選手権ライト級で3位に入り、1年半という短期間で見事プロ昇格を果たしました(リングネームは「轟轟(とどろき ごう)」)。 12月のプロデビュー戦では引き分けでしたが、対戦相手からダウンを取るなどプロとして十分活躍できる能力を示しています。 学業面では、山中裕樹准教授の研究室で環境DNAについて学び、卒業研...

  • 龍谷大学 B.W.Broadway Musical Circle が本格ミュージカル公演『IN THE HEIGHTS』(イン・ザ・ハイツ)を開催【2/10~2/12】

    龍谷大学 B.W. Broadway Musical Circle(ブロードウェイ・ミュージカル・サークル)が本格ミュージカル公演『IN THE HEIGHTS』(イン・ザ・ハイツ)を2月10日(金)~12日(日)の期間で開催します。『IN THE HEIGHTS』は世界中で大人気のミュージカルでトニー賞やグラミー賞など多数受賞した名作です。B.W. Broadway Musical Circleではブロードウェイのミュージカルライセンスを取得しており、本場のミュージカルを熱演するため日々稽古に励んでいます。公演は全て英語ですが日本語のガイドを配布しますので、皆さんにお楽しみいた...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:成学社

  • 入試直前対策講座(奈良会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 緊急報告会「仏教徒として何ができるのか?-ミャンマー人道支援活動から―」

    ■■■緊急報告会■■■ -------------------- 仏教徒として何ができるのか? -ミャンマー人道支援活動から― -------------------- 報告:ソムブーン・チュングプランプリー 氏 国際エンゲージド・ブッディズム・ネットワーク理事総長 司会:嵩満也 龍谷大学教授、世界仏教文化研究センター国際研究部門長 ※報告(英語)の後、日本語で概要が説明されます。 【開催日時】 2021年8月3日(火)15:00~16:00(日本標準時) 【参加方法】 オンライン(Zoom)で開催します。 参加希望の方は以下のURL...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->