テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学矯正・保護総合センターが所管する矯正・保護課程が、今年の春に開設満40年を迎えました。これまで延べ2万4千人を超える学生や社会人がこの課程で学んできました。本課程は、主に刑事政策に特化した内容をもち、国内に類をみないユニークな教育プログラムです。受講生の中からは、刑務官や法務教官、保護観察官、保護司、教誨師、篤志面接委員など、関連する専門職やボランティアが数多く誕生しております。本学では、矯正・保護課程がここまで発展できたのは、ひとえにこれまで本課程に関わっていただいた学内外の様々な方のご支援・ご協力があってのことと、心より感謝している次第です。
本年度は、この矯正・保護課程開設40周年を記念して、これまでの教育・研究活動の成果や人的ネットワークを活かし、10月からシンポジウムや講演会を順次開催しております。今般、その主要事業として位置づけております記念講演会及び記念式典を下記のとおり開催することとなりましたので、ご案内させていただきます。本記念事業には、浄土真宗本願寺派ご門主をはじめ、大阪高等検察庁検事長や法務省矯正局長、保護局長、公益財団法人矯正協会会長、矯正・保護関係施設の各施設長など、多数ご出席いただくこととなっております。

◇日時  2017年10月28日(土) 14:30~18:30
◇場所  龍谷大学大宮学舎
◇プログラム
第1部:
記念講演会<14:30~15:30> 本館2階講堂 
講演者:村木 厚子 氏(元厚生労働事務次官/津田塾大学総合政策学部客員教授)
演 題:「共生社会を創る」

第2部:記念式典(つどい)<16:30~18:30> 清和館3階ホール
開会の辞   福島 至(龍谷大学矯正・保護総合センター長)
式辞     入澤 崇(龍谷大学学長)
ご祝辞    大谷 光淳 氏(浄土真宗本願寺派ご門主)
ご祝辞     富山  聡 氏(法務省矯正局長)
ご祝辞    畝本 直美 氏(法務省保護局長)
ご祝辞    藤本 哲也 氏(公益財団法人矯正協会会長)
ご祝辞    御手洗 冨士夫 (更生保護法人日本更生保護協会理事長)
※当日、同協会事務局長が代読予定
乾杯ご発声 三浦 守 氏(大阪高等検察庁検事長)

◇問い合わせ先  
龍谷大学矯正・保護総合センター 担当:佐野 Tel 075-645-2040

◇備考      
本記念事業は招待者のみを対象としておりますので、予めご了承ください。


 2016年のノーベル化学賞は、分子機械の研究を推進したオランダのベルナード フェリンガ教授、フランスのジャンピエール ソバージュ教授、アメリカのフレーザー シュトッダウト教授に与えられました。

 2017年11月19-22日、フェリンガ教授の地元オランダのフローニンゲン市で、この三人のノーベル賞を受賞した教授が主催する「分子機械ノーベル賞会議フローニンゲン」が開催されます。
 この会議に理工学部 物質化学科 内田欣吾教授が招待され、「光応答性ジアリールエテン結晶」の演題で講演します。

【分子機械ノーベル賞会議フローニンゲンHP】

 発表内容は、ここ数年、新聞やテレビで放送された、水を弾くハスの葉の構造を光で再生する結晶膜や、種を飛ばすホウセンカの実を模倣した中空結晶の話題です。これらは、光に応答する目に見えないくらい小さな分子が集まることで、目に見える光に応答する機能を発現するところに特徴があります。
【関連記事】
・理工学部 物質化学科 内田欣吾教授が種を弾き飛ばすホウセンカの実を模倣した光照射で内容物を弾き飛ばす中空結晶システムを開発 ドイツ化学会Angew. Chem. 誌のHot Paperに採択
・理工学部 物質化学科 内田欣吾教授がハスの葉のダブルラフネス構造を模倣したセルフクリーニング機能を光照射と温度制御のみで再現できるシステムを開発
・理工学部 物質化学科 内田欣吾 教授が光照射で超親水性表面を作成できるシステムを開発
 
 今後の発展が期待される研究領域です。


「龍谷大学・女性に対する暴力被害調査研究会」は、下記のとおり「人はなぜ暴力を振るうのか、その対策とは」をテーマにシンポジウムを開催いたします。
 近年、日本においても、ドメスティック・バイオレンスやストーキング、ハラスメント等の女性に対するさまざまな暴力について認識され、そのような暴力の防止が社会問題となっていることから、配偶者暴力相談支援センター設置などの施策が展開されています。
そこで、本シンポジウムでは、基調講演として神経犯罪学の世界的権威のエイドリアン・レイン(Adrian Raine)氏に、何が人を暴力に走らせるのかを講演していただきます。それを踏まえて、EU各国と日本において、同一の方法、調査内容で実施された女性の暴力被害調査の結果を(比較)報告するとともに、女性の暴力被害の実態とその対策について議論したいと思います。


1.開催日時  
2017年10月21日(土) 13:00 ~18:00 (開場 12:30)

2.開催場所  
龍谷大学深草学舎 22号館101教室  (京都市伏見区塚本町67)

3.登壇者  
エイドリアン・レイン氏(ペンシルベニア大学)、
サミ・ネヴァラ氏(欧州基本権機関・統計調査部門主任)

4.テーマ
「人はなぜ暴力を振るうのか、その対策とは」

5.次第  
13:00 開会

13:15 基調講演 「暴力の解剖学」 講師:エイドリアン・レイン氏(ペンシルベニア大学)

15:00 シンポジウム 「日欧比較―女性を対象とした暴力被害調査」
報告1「EUが実施した女性を対象とした暴力被害調査の目的と成果」
サミ・ネヴァラ 氏(欧州基本権機関・統計調査部門主任)
報告2「日本調査の実施のプロセス」 浜井 浩一 (龍谷大学法学部教授)
報告3「日本調査からわかったこと」 津島 昌寛 (龍谷大学社会学部教授)
指定討論 岩井 宜子 氏(専修大学名誉教授)

18:00 閉会

6.入  場 : 
参加費無料・事前申込不要(逐次通訳あり)

7.主  催 : 
女性に対する暴力被害調査研究会  

8.共  催 : 
日本犯罪社会学会、龍谷大学矯正・保護総合センター、龍谷大学犯罪学研究センター

9.助  成 : 
科学研究費補助金「女性に対する 暴力の実態把握と科学的妥当性・信頼性の高い被害者調査の創出(課題番号:15H01922)」、龍谷大学社会科学研究所

10.チ ラ シ : https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-962.html よりダウンロードできます。


問い合わせ先 : 
公開シンポジウム実行委員長  担当:浜井 浩一(龍谷大学法学部教授)

Tel : 075-645-2154 Fax : 075-645-2240

(配信先)京都大学記者クラブ、宗教記者クラブ、滋賀県教育記者クラブ、大阪科学・大学記者クラブ


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 地域の人々と「防災・減災」を学び、交流できるブースを龍谷大学生が出展 3月10日(日) びわこ文化公園にて

    【本件のポイント】 ・大規模自然災害を想定し、地域の人々と一緒に「防災・減災」について学べるブースを出展 ・龍谷大学生が中心となり、自らが東日本大震災復興支援活動、熊本地震、平成30年7月豪雨災害等の支援活動にて体験したこと、学んだこと、感じたことを地域の人と一緒に考え学び合う 【本件の概要】 近年、大規模自然災害が各地で発生し、昨年は大阪北部地震、平成30年7月豪雨災害が発生し大きな被害を及ぼすとともに、多くの人々を苦しめました。また、今後30年以内に南海トラフ地震が発生するとの想定もあります。 この...

  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第77報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 2022.3.25確認者数 教職員 &nbsp;2名 ※ 学内における濃厚接触者はいないことが確認されています。 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。

  • 龍谷大学×滋賀県中小企業団体中央会 連携イベント「魅力ある中小企業経営者と龍谷大学の交流会」を開催しました!

    2019年1月18日(金)、龍谷大学×滋賀県中小企業団体中央会 連携イベント「魅力ある中小企業経営者と龍谷大学の交流会」を開催しました。 龍谷大学では、滋賀県内の中小企業における技術力や経営力の向上、人材育成の分野での連携を図ることを目的に、滋賀県中小企業団体中央会と「産学地域連携基本協定」を締結しています。この協定締結による連携事業の一環として、2014年度より本交流会を開催しています。 本交流会は、経営者のいろいろな価値観や考え方に学生たちが触れ、今後の進路選択に役立つことを期待し、一方、企業にとって...

  • 香川大学「DXラボ」に関する講演会を開催<3/5(水)申込〆>【瀬田キャンパス推進室】

    香川大学では、2021年5月に学内のDX(Digital Transformation)を推進するために、教員・職員・学生の協働チームとしてDXラボを設置しました。DXラボではデザイン思考の手法を用いて学内の様々な業務を調査し、ローコード/ノーコードツールによる内製システム開発によって大学内のDXを推進しています。 瀬田キャンパスの活性化においても、デジタルは重要なテーマであり、香川大学の取組を一つの参考事例にすべく、 ・八重樫 理人 氏(香川大学情報化推進統合拠点DX推進研究センター長 等) ・末廣 紀史 氏(香川大学情報部情報企画課...

  • 学生の顕著な研究活動や学びを表彰し、「経済学部長賞」「経済学部長奨励賞」を授与【経済学部】

    経済学部では、2020年度「経済学部長賞」及び「経済学部長奨励賞」の表彰式を行いました。 「経済学部長賞」は、学業、研究活動、社会活動において、その顕著な功績が他の範となる者を対象としています。今回は大原ゼミ手塚班「新興国におけるコロナ対応を用いたブランド戦略」が該当します。 また、「経済学部長奨励賞」は、「経済学検定試験(ERE)」や「TOEIC-IP試験」の成績優秀者を対象としています。 【受賞者】 <経済学部長賞> 大原盛樹ゼミ(国際経済学科)手塚班<第20回WEST論文研究発表会 優秀論文賞> (手塚 早紀、長尾...

  • お逮夜法要(深草学舎):「三蔵法師の生き様に学ぶ」

    ■4月15日(月)12:15~13:15 お逮夜法要 「三蔵法師の生き様に学ぶ」 講師 西山良慶 文学部講師 場所 深草学舎 顕真館 配信 https://www.youtube.com/live/Y4D0ulW8Mv4?si=Cqytr_y_6uXo5DFh

  • 「水木しげる 魂の漫画展」水木ナイト オープニング記念「鬼太郎なりきりデー」

    10月31日(水)から、毎週「水」曜日と「木」曜日は「水木ナイト」として、19:00まで開館時間を延長します。 これを記念して、10月31日(水)、水木ナイト オープニング記念「鬼太郎なりきりデー」を開催します。 当日は、黄色と黒のボーダーの上着を着てきた人は入館料無料です。 (ただし、黄色と黒のボーダーが一目でわかること。) ぜひ、ご来館ください。 開催日時:10月31日(水)10:00~19:00 ※最終入館受付は18:30まで

  • 【女子バレーボール部】西日本バレーボール大学女子選手権大会

    <中国大学バレーボール連盟HP> https://chugoku.hiroshima-u.ac.jp/index.html <女子バレーボール部SNS> Twitter https://twitter.com/ryuniv_

  • お逮夜法要(深草学舎)

    https://youtu.be/rnSN80WxaHk

  • 2/2 Ryukoku Cinema「ただいま、つなかん」上映会&ミニレクチャー

    ボランティア・NPO活動センター、ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターの共催で、監督の風間研一さんをお招きして以下のとおり映画「ただいま、つなかん」(2023)の上映会とトークセッションを開催させていただきます。 是非ご参加ください。 ・映画紹介 宮城県気仙沼市、唐桑半島の鮪立(しびたち)で、100年続く牡蠣(かき)の養殖業を営む菅野和享さんと一代さん夫妻は、東日本大震災の津波で被災した自宅を補修し、学生ボランティアの拠点として開放する。半年間で延べ500人を受け入れてきた菅野夫妻の自宅は、「皆がいつで...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->