Need Help?

Event

イベント

2021.02.01

【LORC】話し合いユニット研究会「市民と議会の・議員と議員の『話し合い』〜政策議会の対話と議論」を開催します

開催日時 2021年02月17日 18:30 ~ 2021年02月17日 21:00
開催場所 オンライン(zoom)
お問い合わせ lorc@ad.ryukoku.ac.jp

LORC話し合いユニットによるオンライン研究会「市民と議会の・議員と議員の『話し合い』〜政策議会の対話と議論」についてお知らせします。

「市民と議会の・議員と議員の「話し合い」〜政策議会の対話と議論」
【日時】 2021年2月17日(水)18:30-21:00
【場所】 オンライン(Zoom)
【開催趣旨】
 「わがまちの政策をめぐって話し合う」ヒロバとしての役割を、自治体議会はどうやって果たしていくか。「政策をめぐる話し合い」は議会本来的な機能だが、ひろくすすめられているとはいいがたく、議会報告会、議員間討議は議会改革の「難所」として認識されている。しかし、市民と議会の・議員どうしの「話し合い」=対話と議論が展開され経験を重ねていくことは、「政策議会」としての議会改革の重要な基盤である。本フォーラムでは、市民と議会の「課題共有型円卓会議(えんたく)」、議員どうしの政策課題共有としての「一般質問検討会議」の2つの先駆例の手法と成果を話し合い、共有し、それぞれの「現場」でいかすために考察する。
※参加者どうしで3人1組になって意見交換する時間があります。

【登壇】
長野県飯田市議会「市民と議会の話し合い:課題共有型円卓会議(えんたく)をはじめとした市民との対話について、その経験と成果」
 副議長 原和世氏
 社会文教常任委員会 村松まり子氏
 事務局 筒井文彦氏

北海道別海町議会「議員どうしの話し合い:『一般質問検討会議』の経験と成果(議会改革とのつながりを含む)」
 議会モニターからの指摘及び一般質問の状況について( 5 分) 西原議長
  一般質問検討会議の試み及び当時の感触( 5 分) 小椋議員
  委員の総意による質問の手続と成果( 5 分) 木嶋議員
  委員会調査と一般質問の使い分け( 5 分) 松壽議員
  一般質問検討会議の成果 ~質問間のつなぎと決め台詞 (5 分) 田村議員
  議員間討議の成果 ~一般質問で公式見解を得て決議へ( 5 分) 今西議員
  一般質問検討会議を 議会基本条例に位置づけ普遍的な活動に( 5 分)佐藤議員または中村議員


【司会】LORC話し合いユニット長 土山希美枝(龍谷大学政策学部教授)

【参加方法】
Zoomへのご参加先:
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/87954358244?pwd=alFIOG5rYllLNXF5bS9jQ1p5UHdlZz09
ミーティングID: 879 5435 8244
パスコード: 893036

【備考】龍谷大学REC共催、質問力研修スピンアウト企画