テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 短期大学部開講科目「特別講座(国際福祉学)」において、「貧困を抱えて生きる」というテーマで特別講義を開催します。
 本特別講義は、短期大学部の取組「生と死、命を考える教育プログラム」の一環として開催するとともに、“You, Challenger”プロジェクトの取組としても位置づけ、公開講座として開催します。
どなたでもご参加いただけますので、みなさまのご参加をお待ちしております。

【“You, Challenger”プロジェクト】
https://www.ryukoku.ac.jp/challenger/challenger27/20171205/index.html

《第1回特別講義》
テーマ: 「貧困を抱えて生きる―インドの子どもの貧困対策と現状」
日 時: 2017年12月11日(月) 16:45~18:15

《第2回特別講義》
テーマ: 「貧困を抱えて生きる―インドのスラムに暮らす子どもの生活」
日 時: 2017年12月18日(月) 16:45~18:15

《講 師》
茶谷智之氏(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科/日本学術振興会特別研究員)

《場 所》
龍谷大学 深草キャンパス 21号館406教室
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67 
https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html

《参加費》
無料

《参加申し込み・問い合わせ》
授業担当教員: 阪口春彦
antonkun@human.ryukoku.ac.jp



「第6回石垣・石段・石畳フォトコンテスト」審査会が、12月5日朝日新聞大阪本社にて実施されました。本フォトコンテストは龍谷大学が全日本写真連盟、朝日新聞社、アサヒカメラと並んで主催を務めるコンテストで、世界に誇れる日本の石組み文化を知ってもらうために開催されています。

審査員を務められたのは、イラストレーターのみうらじゅんさん、宗教学者 浄土真宗本願寺派如来寺住職の釈徹宗さん、写真家の若子jetさん、KADOKAWA/2021年室エグゼクティブプロデューサーの玉置泰紀さん、アサヒカメラ編集長の佐々木広人さん、大阪大学招聘教授の高島幸次さんです。なお、釈さんと高島さんは龍谷大学の卒業生です。

北は北海道から南は沖縄まで多数の写真の応募があり、どの写真も力作揃いのため審査は難航しましたが、本日各賞が決定いたしました。1月下旬に朝日新聞紙面、フォトアサヒ誌面、全日本写真連盟HP他で発表されます。





 11月18日(土)大阪梅田キャンパスにて、第17回NGOスタディツアー合同説明会を、関西NGO協議会、(株)マイチケット、龍谷大学ボランティア・NPO活動センターの3者共催で実施しました。

◆出展団体:
   アクション(フィリピン)
   アクセス-共生社会をめざす地球市民の会(フィリピン)
   アーシャ=アジアの農民と歩む会(インド)
   CFFジャパン事務局(フィリピン・マレーシア・ミャンマー)
   ツナミクラフト(タイ)
   PHD協会(タイ)
   緑の地球ネットワーク(中国)
   関西NGO協議会(NGO相談デスク)
   マイチケット(旅行相談デスク)
 
 海外スタディツアーに興味のある学生50数名や、社会人の方々が多数参加し、各ブースでの熱心な説明に真剣に耳を傾けていました。
最後に、出展した各NGOから提供されたグッズや旅行券が当たる抽選会が行われました。

【参加者の感想(抜粋)】
○説明会に来るのは初めてでしたが、色々なブースがあり、いろんな話を聞けて、とても楽しかったです。
○どこもそれぞれの特色や魅力があり、どこに行くか悩んでしまいました。家に帰って、じっくり資料を見て決めたいです。
○NGOというものについて詳しく知ることができた。特にNGO相談員の方には、親身になって説明していただけたので、本当に嬉しかった。
○一人が不安、英語が苦手ということが不安でしたが、このようなことは「関係ない」と思えるようになりました。
○海外にボランティアをしに行ってみたいと思っていましたが、どこから申し込めば良いか分からなかったので、このような機会があり、とても良かったです。

 
 春休みに海外スタディツアーを考えている学生で、説明会に参加できなかった場合は、資料がセンターにありますので、いつでも来室ください。

次回のNGOスタディツアー合同説明会は、6月中旬頃を予定しています。


混雑する受付の様子


ブースの様子(アクセス)


ブースの様子(ツナミクラフト)


ブースの様子(アーシャ)


ブースの様子(アクション)


ブースの様子(CFFジャパン)


休憩スペースの様子


お楽しみ抽選会の様子


 龍谷大学農学部(大津市瀬田)では、2017年12月14日(木)に、丸紅経済研究所顧問 美甘 哲秀(みかも てつひで)氏をお招きし、世界の穀物市場と商社の役割についてご講演いただきます。
 食料、繊維、エネルギー、金融、物流、その他広範な分野において、輸出入などの各種サービス、内外事業投資や資源開発等の事業活動を多角的に展開する丸紅株式会社。美甘氏は調査情報部、丸紅米国会社ワシントン事務所長、丸紅経済研究所所長を歴任されています。
 企業経営者による講演会は今回で6回目となります。今後も学生の研究テーマの選択や就職(キャリアプラン)を考えるきっかけとなるような機会を創出します。



1.日時 : 2017年12月14日(木) 13時35分~ 15時05分

2.場所 : 龍谷大学瀬田キャンパス(滋賀県大津市瀬田横谷1-5)8号館102教室

3.テーマ: 「世界の穀物市場と商社の役割」

4.講師 : 美甘 哲秀(みかも てつひで)氏
丸紅経済研究所 顧問

以 上


 龍谷大学農学部(滋賀県大津市)は、コンビニエンス業界大手の(株)ローソンに協業いただき、「新しいお米のカタチプロジェクト」をスタートいたします。
日本における伝統的な主食である米。その消費量は減少傾向にあり、農林水産省を中心に、需要に応じた生産を進めるための安定取引の拡大や、米の需要拡大、輸出の促進施策が講じられるなど、様々な対策を打たれています。
 本プロジェクトでは、米を使用した調理法のみならず、これまでにない米の加工法や海外への販売戦略、米農家の経営のあり方などの農業デザインに至るまで、本学農学部生の斬新なアイデアを(株)ローソンに審査いただく課外活動です。
 キックオフとして、日常の暮らしに役立つことを目指す(株)ローソンの商品本部 本部長補佐の伊藤一人氏、農業推進部 部長の下澤洋氏より、(株)ローソンが抱える食の現場での課題や(株)ローソンが求めるものなどについて講演いただきます。



 1.日時: 2017年12月8日(金) 12:40~13:25 
 2.場所: 龍谷大学瀬田キャンパス 9号館2F大会議室
 3.講演: ○「ローソンが取り組む、米飯事業と将来像について」 
       株式会社ローソン 商品本部 本部長補佐  伊藤 一人 氏
      ○「ローソンの農業事業について」 
       株式会社ローソン 商品本部 農業推進部 部長 下澤 洋 氏
<参考>
 龍谷大学農学部(大津市)は理論と実践をつないだ「食の循環」を体験できる学びが特徴で農場実習など多彩な取り組みを行っている。昨年度はハウス食品(株)の協力で「スパイスを使用した製品開発プロジェクト」を実施した。中でも納豆の味を損ねずに独特の臭いを緩和する事を発見した成果は、ハウス食品(株)が特許申請するなど大きな成果を収めている。

以 上


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • ISRDユニットが国際交流研究会を開催【犯罪学研究センター主催】

    犯罪学研究センターのISRD*1ユニットは、アメリカ・ミズーリ大学のMarijana Kotlaja*2准教授(犯罪学)をお招きし、2022年12月3日(土)、12月4日(日)の2日間にわたって、国際交流研究会を開催しました。今回は、国際自己申告非行調査ISRD(International Self-Report Delinquency Study)の調査結果を用いた国際比較および犯罪学理論の検証をテーマに、Kotolaja氏とISRDユニットのメンバーが報告をおこないました。 【1日目】ISRDのデータを用いた理論検証 コトラヤ准教授は、「Collectivism vs. Individualism: How does culture ...

  • 学生目線による地域の魅力発信 オンライン地図プラットフォーム「Stroly」を活用したまちあるきを実施 6月23日(土) 於:大宮キャンパス周辺

    【本件のポイント】 ・自分たちで地図をつくることができるオンライン地図プラットフォームStroly(ストローリー)※1を活用したまちあるき事業。 ・約100年前の古地図と、現在のリアルな下京区との相違点や変容の歴史が分かる地図を照らし合わせながら、龍谷大学大宮学舎周辺の歴史や文化について学ぶ取り組み。 ・普段まちの景観等に興味を持たず暮らしている人達に、まちあるきの楽しみを伝えていくことを目的に、学生視点の新たな魅力発見をSNS等で情報発信を行なう。 龍谷大学政策学部では、地域活性化やまちづくりに関心を持つ...

  • 【4月21日~7月29日】ライティングサポートセンター 第1学期開室について

    4月21日(月)から、 2025年度 第1学期ライティングサポートセンターを開室します。 ▶ライティングサポートセンターとは・・・? https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/about/ レポートの書き方等、文章作成のサポートを行っています。 みなさんをサポートするのは、アカデミック・ライティングの研修を受けた大学院生。 レポート課題・卒業論文のほか、プレゼン資料、ゼミの志望理由書など、書くことにまつわる、幅広い相談を受けつけています。これから書き始めるという人も、書いてみたものの不安があるという人も、テーマの決...

  • 龍谷大学現代福祉研究会がシンポジウムを開催【社会学部】

    第4回現代福祉研究会「ソーシャルワークの現在地~教育と実践から展望を拓く」を開催します。 龍谷大学・現代福祉研究会発足から4年が経ちました。 本会は、社会福祉の教育・研究を担う《大学》と社会福祉実践を創り出す《現場》が繋がり、現代社会における社会福祉の可能性、展望を拓く研究会です。 今年は、「ソーシャルワークの現在地~教育と実践から展望を拓く」と題して、下記の通り、シンポジウムを開催することとなりました。 在学生、卒業生はもとより、一般の方のご参加も大歓迎です。 【大会概要】 日時:2023年2月25日(土...

  • 【報告】第10回矯正・保護ネットワーク講演会の開催について

    12月19日、龍谷大学矯正・保護総合センター主催の第10回矯正・保護ネットワーク講演会を龍谷大学響都ホール校友会館(京都市南区)において開催しました。 この講演会は、センターの社会貢献活動の一環として、2011年度から実施しているもので、矯正・保護の実務家や関係する行政機関、民間団体、企業家、専門職の方、地域の方など、矯正・保護の問題に関心を寄せる人々に対して、それぞれの思索と相互理解を深めるため、議論・研修の場を提供することを目的としています。 今年度は、2020年上半期新書部門第1位となっ...

  • 【報告】知的障がいアスリートとボウリング大会で交流

    11月2日(土)知的障がいのある方たちが参加されるボウリング大会に龍谷大学学生17名がボランティア参加しました。 このボウリング大会は、スペシャルオリンピックス日本・滋賀が知的障がいのあるアスリート、家族の方たちの親睦の場としてエースレーン近江八幡にて開催されました。龍谷大学の学生に、スペシャルオリンピックスについて知ってもらうとともに、障がいの有無に関係なく一緒にボウリングを楽しみ交流することで、相互理解を深めてもらいたいとの思いから、学生の参加を呼びかけました。 当日は本学学生が17名、スペシャル...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->