<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- ReTACTION Radio #2-31 誰もして来なかった領域の研究は「宝探し」が如く(先端理工学部 野村教授)
- 浜井センター長がインターネットニュース番組「ビデオニュース」に出演しました
- 【こども教育学科】5月7日・14日 (水)こども教育学科 2年生の保育実技指導
- HAPPY BIRTHDAY KOICHIRO!-吉川小一郎のお誕生日をお祝いしよう-【龍谷ミュージアム】
- HAPPY BIRTHDAY KOICHIRO! -吉川小一郎のお誕生日をお祝いしよう-【龍谷ミュージアム】
- ナイトミュージアム・ギャラリートークを開催【龍谷ミュージアム】
- 多子世帯に対する授業料等無償化制度を含む高等教育の修学支援新制度の申請について
- 大学院進学説明会(オンライン)を開催(7/26)
- 商学科の新入生を対象に「消費者問題」の講演会を開催
- 大学院進学説明会(オンライン)を開催(7/5)
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
滋賀県職員による講演会
ゼミ連主催「経済学部 クラス対抗スポーツ大会」を開催
6月14日(水)に、経済学部1年生を対象とした「入門演習 クラス対抗スポーツ大会」が開催されました。
この大会は、学生の自治組織である「経済学部ゼミナール連合会」が主催となり、毎年開催しているもので、スポーツを通じて新入生のクラス内・クラス間の親睦を深めることを目的としています。
競技は、昨年度に引き続き「バレーボール」で、クラスごとにチームを分けて、対抗戦を行いました。
今年度は、ゼミ連からの広報だけに留まらず、昨年度から経済学部に導入している授業内ピア・サポーターからの広報により、29クラス・300名以上と、昨年度よりも約100名多い新入生が参加しました。
大会では、白熱した試合が繰り広げられ、チーム一丸となって優勝を目指していた新入生たちは終始笑顔で楽しんでいました。大会を通じて、新たな仲間ができた新入生もいたようです。
またピア・サポーターの上級生も大会に参加し、新入生との親交を深め、非常に活気のある大会となりました。
こうした機会を通して絆を深めた仲間と、今後も刺激し合い、切磋琢磨することで新入生の皆さんが、より有意義な学生生活を送ってもらえることを期待しています。






マルコメ株式会社 コミュニケーションデザイン部 広報宣伝課 須田信広氏による「みそを知る ~マルコメ出前みそ講座~」講演会を開催
2017年6月13日、「食の循環実習Ⅱ」において、マルコメ株式会社 コミュニケーションデザイン部 広報宣伝課 須田信広氏を講師としてお招きし、「みそを知る ~マルコメ出前みそ講座~」と題してご講演をいただきました。
味噌業界の市場とその推移や、味噌の製造課程について、マルコメのマーケティング戦略について等、業界トップシェアを誇る企業であるマルコメの視点からご紹介いただきました。また、講演の中で、10種類の味噌の食べ比べを行いました。味噌は日本の食生活に欠かせない調味料ですが、じっくりと食べ比べてその違いを考えることの無かった学生たちは、それぞれの味噌の違いや、地域性について考える機会となりました。



政策実践・探究演習(国内) 京丹後プロジェクト 第1回合宿を実施
2017年6月10~11日、政策学部の「政策実践・探究演習(国内)」京丹後プロジェクトと京丹後市が取り組んでいる夢まち創り大学の活動が共同し、京丹後市五十河(いかが)地域で合宿を行いました。
6月10日の夕方には五十河地域の小町公園にて開催された「ほたる祭り」の準備・運営をお手伝いしました。あいにくの雨でしたが、地域住民の方と協力して会場設営やふるまい料理の調理をおこない、夜はほのかに光る蛍を見ることができました。
11日には、地域住民の方に案内していただき、五十河地域を散策しました。山から湧き出る清らかな水の流れ、山々の美しい緑、各家の庭先に植えられた花など、のどかな風景を楽しみながら、五十河地域の歴史や文化についてのお話を伺いました。
その他、今回の合宿で初めて五十河を訪れる受講生が地域についての理解を深められるように、住民の方との懇談の時間を設けました。そこでは地域での生活実態や住民の方の率直な思いについて、膝を突き合わせてお聞きすることができました。今後の学生活動の参考にしていきたいと思います。
次回は五十河地域の次回は地域住民の方に聞き書きインタビューを行います。
清水万由子准教授紹介ページ




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
龍谷大学文学部真宗学科では、真宗学会運営協議会が主催者となって、例年、卒業論文中間発表を開催しています。 本年度の開催日時ならびに発表者・発表題目は以下の通りです。 主たる参加者は、真宗学科の4回生・3回生の方になります。 ただ、他学科他専攻の4回生・3回生の方も、若干名であれば、ご参加いただけます。当日、お声がけいただければ幸いです。 日時:2022年10月27日(木)13:30~ 場所:清和館3階大ホール 発表者および発表題目(発表時間15分・質疑応答5分) 1. 有馬 夏海&...
-
【報告】世界の現状を知る第一歩!カンボジアスタディツアーを開催しました。
オンライン海外体験学習プログラム『世界の現状を知る第一歩!カンボジアスタディツアー』を開催しました。 認定NPO法人テラ・ルネッサンスのご協力のもと、9/6(月)にカンボジア現地とオンラインで繋いでプログラムを実施しました。また9/9(木)には事後学習会としてプログラムの内容をふりかえり、学びを深めました。 当初は参加者については教室に集合し、現地と繋ぐ事を予定しておりましたが、緊急 事態宣言発出等により参加者は自宅からの参加となりました。 自宅からの参加でもオンラインツールを使いながらディスカッションをする...
-
O.P.Jindal Global(ジンダルグローバル)大学との新たな教育・研究活動に向けて【R-Globe】
2024年4月24日(水曜日)、インドのO.P.Jindal Global大学からRaj Kumar副学長らをお迎えし、本学の入澤 崇 学長と教育・研究分野での協力や交流に向けた懇談を行いました。O.P.ジンダルグローバル大学は、2009年に設立された私立大学であり、法律、ビジネス、国際関係といった多岐にわたる分野に力を入れ、研究力の高い大学です。 懇談には、O.P.Jindal Global大学のMohan Kumar 教授(戦略・国際イニシアティブ学部長兼G20研究ジンダル・グローバルセンター所長)、 Padmanabha Ramanujam教授(学術ガバナンス・学生生活部長)、 Upa...
-
子どもの食物アレルギー有症率が減少傾向にー調査結果が国際的な英文学術誌に掲載【農学部食品栄養学科】
2021年8月に、龍谷大学農学部 食品栄養学科 小児保健栄養学研究室(楠 隆 教授)と滋賀県立小児保健医療センター(滋賀県アレルギー疾患医療拠点病院)の共同研究により、滋賀県内の認可保育所・認定子ども園(計350カ所)に質問用紙を配付しました。そのうち回答のあった261施設(回収率74.6%、対象児童数30,047名)の結果を、2013年に行った同一調査と比較検討しました。 その結果、医師の指示書に基づき食物アレルギーと診断されている子どもは、6.1%から5.7%へと減少していました。特に2歳~0歳児では、いずれの年齢も減少して...
-
■2023年度「龍谷大学 心の講座」[卒業生優先企画]の申し込みについて 龍谷大学卒業生の方の申し込みは4月3日(月)から開始いたします。 [一般の方は、各回1か月前から申込み開始] ※申し込み多数の場合は、各回先着350名様とさせていただきます。 ※聴講無料 ※ただし、申し込みをされた回のご都合が悪くなられた場合は、メール又はお電話でご連絡くださいますようお願いいたします。 〇会場 【第1回~第4回】 龍谷大学 響都ホール 校友会館(JR京都駅八条口) 京都市南区東九条西山王町31 アバンティ9階 【第5回】 龍谷大学 大...
-
入澤 崇 龍谷大学長による「学長法話」を以下のとおり開催します。新型コロナウイルス感染症の影響により、瀬田キャンパスの樹心館での法話をYouTubeにてライブ配信します。是非みなさま、オンラインにてご参加くださいますようご案内いたします。 ■学長法話 法話 入澤 崇 学長 日時 2020年12月15日(火) 8:50からの勤行「らいはいのうた」に引き続き学長法話となります。 場所 瀬田学舎 樹心館 インターネットYouTubeの龍谷大学宗教部チャンネルでライブ配信します。 https://youtu.be/SPAKFKPmoCc できる限り事前のチャンネル登録をお...
-
【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ第11回「ハームリダクション東京」
龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る12月13日(月)に共催します。 【>>お申込みページ】 ※お申し込み期限:12月13日(月)18:00まで/定員に達ししだい受付終了 シリーズ第11回 「こんにちは。ハームリダクション東京です。 子どもや女性も”薬物”を使うことがあるって安心して話せる社会になるために」 日時:2021年12月13日(月)18:00-20:00 形式:Zoom/定員:100名 報告者:古藤 吾郎さん ソーシャルワーカー NYAN|日本薬物政策アドボカシーネットワーク 事務局長 2005年コロンビ...
-
【一般視聴者募集】第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>
龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」の参加高校生向けた<事前講義>を後援します。 本企画は、CrimRC「法情報・法教育ユニット」の札埜准教授によるもので、一般の方も視聴可能です。ふるってご参加ください。 【>>お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:11/18(金)17:00 第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>【実施概要】 - 日時:2022年11月20日(日)14:00-16:00 - 会場:オンライン(Zoom) - 参加費:無料 ※事前登録制 - 講師・テ...
-
円卓会議「“コップの縁”から支える刑事司法」【犯罪学研究センター協力】
企画趣旨: 刑事事件は,「加害者」と呼ばれる者とその関係者にとっても,「被害者」にとっても,そして,無実なのに「加害者」とされた冤罪被害者にとっても,深い闇の底で強烈な渦に巻き込まれるような過酷な経験です。本来,刑事裁判は,これらの人びとにとっての「解決」や「救済」,すなわちトンネルを抜け出た先に光さす未来をもたらすものでなければならないはずです。しかし,現実の刑事裁判をめぐる制度はそのような機能を十分に果たすことができていません。 この「深いコップの中の嵐」の渦中にい...
-
龍谷大学 ジェンダーと宗教研究センター 公開講演会「誰ひとり取り残さない社会を目指して」【犯罪学研究センター協力】
龍谷大学 ジェンダーと宗教研究センター 公開講演会 誰ひとり取り残さない社会を目指して ― 老いと死をめぐる課題 ― 【企画趣旨】単身世帯が増えるなか、ひとりで自宅で最期を迎えたら、なぜ「孤独死」といわれるのか。住み慣れた地域で自分らしく老い、幸せに人生を終えるにはどうしたらいいのか。そのためには社会の仕組み、ジェンダー格差の問題をどのように変革していくべきか。 『おひとりさまの老後』シリーズが大ベストセラーとなった社会学者の上野千鶴子氏をお迎えし、講演会を開催いたします。また僧侶の立場から在宅医療に...
-
【開催中止】おいでよ!! ちびっこまつり2018 ~ロンロンといっしょ~【7月7日】
7月7日(土)に開催を予定しておりました「おいでよ!!ちびっこまつり2018~ロンロンといっしょ~」につきましては、大雨の影響により、開催を中止することとなりました。 参加のご予定をいただいておりました皆様には、ご迷惑をお掛け致しますがご理解いただきますようお願い申し上げます。
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます