テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

JR瀬田駅にて人命救助活動を行った本学の学生に対し、9月20日(水)にJR西日本から感謝状が贈られました。

 表彰を受けたのは、理工学部電子情報学科4年生の北沢 尭宏(きたざわ たかひろ)さん。北沢さんは、8月9日(水)の朝、JR瀬田駅において、誤ってホームから転落した乗客を発見し、ホームから降りて、他の方と協力しながら転落した乗客をホームまで引き上げました。
 
 感謝状の贈呈は、瀬田キャンパス1号館で行われ、多くの教職員が見守る中、北沢さんはJR西日本京都支社安全推進室室長から感謝状を受けられました。
 
 表彰の後、北沢さんは「いつも利用している時間帯であったため、後続列車が来ることは分かっていた。転落された方を見たときは、“とりあえず助けなきゃ”と思い体が動いた。救助活動を一緒に手伝って下さった方、ホームの非常ボタンを押して安全を確保して下さった方に感謝したい。」と語ってくれました。

【学生情報】
北沢 尭宏(キタザワ タカヒロ)
理工学部電子情報学科4年




9月24日(日)に深草キャンパスで開催される「龍谷大学オープンキャンパス 2017」での経済学部イベントを紹介します。

Event1 経済学部紹介イベント「-魅力溢れる経済学!-」

9/24(日)  1回目:10:50~11:20  2回目:12:40~13:10  22号館B101教室
※1回目、2回目は同じ内容です。


経済学部生が経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学の魅力を紹介します。身近な経済学の考え方を説明したり、実際の活動写真等を交えて各学年での学びを説明したりすることで、わかりやすく経済学部での学修内容を発表します。このイベントに参加すると、経済学部に入学することで、どのような経験ができ、どのような学生になれるのかがわかります。





Event2 模擬講義「大震災の被災者に寄り添う経済学」

経済学部長・伊達浩憲教授(日本経済論)
9/24(日) 1回目:11:35~12:05  2回目:13:25~13:55  22号館B101教室
※1回目、2回目は同じ内容です。


東日本大震災でも熊本地震でも、大ぜいの方々が犠牲になりました。そして、今もなお、大ぜいの方々が不自由な暮らしを余儀なくされています。人びとの苦しみや悲しみに直面した時、私たちは、何をどのように考えればよいのでしょうか。経済学は何を語ることができるのでしょうか。「経済学はおカネの流れを取り扱う学問だ」などと言われています。もしそうだとすると、経済学は、最も大切な《人間の心》を無視して、モノやカネのことばかり考えるのでしょうか。そうではないはずです。経済学の使命は、困っている人を救済することです。

今回の模擬講義では、まずは、「経済学の父アダム・スミスは『各人が利己心を発揮すれば、神の見えざる手が働いて、社会に秩序がもたらされる』と説いた」という高校の『政治・経済』の教科書の記述を疑ってみることから始めましょう。被災者に寄り添うためには、何をどのように考え、そして行動すればよいのでしょうか。参加者の皆さんの「声」に耳を傾けながら、龍谷大学・経済学部で学ばなければならない理由を熱く語ってみたいと思います。





Event3 経済学部 個別相談コーナー

9/24(日) 10:00~16:00まで随時  22号館104~106教室


個別相談の出来る「経済学部 個別相談コーナー」では、経済学部スタッフが皆さんの相談を随時受け付けます。
経済学部の教育内容だけでなく、入試や資格取得、学生生活、就職など、どのような質問にもお答えします。皆さんの来場をお待ちしています。





2017年9月24日(日) 深草オープンキャンパス タイムテーブル


2017年9月19日(火)に、「2017(平成29)年度9月 学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式」が挙行され、経済学部27名、経済学研究科修士課程5名が卒業、修了されました。

式典後の集まりにおいては、経済学部長、経済学研究科長と関係の先生方から卒業生、修了生に対し、それぞれお祝いの言葉が贈られました。

卒業生、修了生の皆さん、ご卒業、ご修了おめでとうございます。
経済学部、経済学研究科教職員一同、心よりお祝い申しあげます。








2017年9月11日(月)に、2017年度の「龍谷大学給付奨学生(アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型))表彰式」を開催しました。

2回生の対象者は12名、3回生の対象者は15名、4回生の対象者は15名でした。2回生・3回生の奨学生は履修説明会にて表彰式を行いました。また、4回生の奨学生はプレゼンテーション室にて、津島学部長が奨学生一人ひとりに表彰状を手渡しました。

津島学部長は「アカデミック・スカラシップに選出されたことはすばらしいことです。これは、みなさんに与えられた恵まれた才能であり、努力の結果です。これを励みに将来的にがんばってください。」と、お祝いの言葉を述べられました。

奨学生の方々の今後のさらなる活躍を期待しています。

※写真は、4回生のアカデミック・スカラシップ奨学生表彰式の様子です。



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • オンラインで「志咲塾」(中小企業の経営者の勉強会)と2回目の交流を行いました(経営学部 細川ゼミ)

    細川ゼミ(3年)では4月27日、オンラインで「志咲塾」と交流しました。志咲塾は、京都銀行山科中央支店の取引先企業の若手経営者による勉強会です。交流は3月23日に続いて2回目になります。志咲塾からは12人の方にご参加いただきました。学生の参加は21人(他のゼミの学生1人を含む)でした。 今回の交流では、あらかじめ学生たちが質問テーマを考えて、それにもとづいてグループ討論を行う形で進行しました。グループの編成は、以下の4つでした(「人材育成」は2つで、全体では5グループ)。 中小企業における人材育成 中小企...

  • 【参加者募集受付終了】ボランティア体験Ryuボラ!2024 ~びわこ文化公園 環境ボランティア 森の風音 ~

    ボランティア体験 Ryuボラ!って? ・さまざまな分野の中からセンターが活動をピックアップし、順次参加者を募集します。 ・学期期間中や長期休暇中など、年間を通して数回実施予定です。(各回要申込) ・龍大関係者(学生・教職員など)と一緒に活動できます。 ・前期に実施したボランティア入門講座に参加していない人は、ぜひこの動画を視聴して、ボランティアについての理解を深めてから体験に参加してください。 &nbsp; 今回の募集は定員に達したため、募集を締め切りました。 第三弾は、龍谷大学瀬田キャンパスの隣にある『...

  • 【社会福祉学科】いのちの授業「アイリンブループロジェクト」

    いのちの授業「アイリンブループロジェクト」 「いのち」を考えるための実践的教育プログラムの一環で、2022年5月14日の「基礎演習」の授業に、アイリンブループロジェクトリーダーの菅原淳一さんにお越しいただきました。 東日本大震災で津波被害に遭った佐藤愛梨ちゃん(当時6歳)が亡くなった場所に咲いたフランス菊を全国に広め、いのちや防災について考えるプロジェクトがアイリンブループロジェクトです。 このプロジェクトに賛同し、深草キャンパスで学生たちとフランス菊を育てていることの意義を菅原さんから直接お話しいただ...

  • 龍谷大学大学院 実践真宗学研究科 公開シンポジウム 伝道を考える ~これまで・そしてこれから~ を開催 <11月21日(木) 13:15~17:00 龍谷大学大宮キャンパス>

    【本件のポイント】 ・龍谷大学大学院実践真宗学研究科の公開シンポジウムを開催 ・伝道を捉えなおし、これからの伝道を考え、そのあゆみを振り返るとともに宗教の果たすべき使命について考える 【本件の概要】 龍谷大学大学院実践真宗学研究科は、関係者・修了生をはじめ、宗教者の実践活動に心を寄せる方々が一堂に会する公開シンポジウム「伝道を考える ~これまで・そしてこれから~」を開催します。 パネリストとして、貴島信行(きしま のぶゆき)龍谷大学文学部教授に加え、直林不退(なおばやし ふたい)相愛大学客員教授、朝倉...

  • 学まちコラボ事業「伏見深草・東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクト」の活動について、<学まちNEWS>に掲載【短期大学部】

    京都市が毎年実施している「学まちコラボ事業」において、短期大学部の事業が平成30年度事業として認定されました。 事 業 名: 伏見深草・東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクト 団 体 名: 龍谷大学・東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクトチーム【龍谷大学短期大学部】 事業概要: 地域の伝統行事の次世代への継承と,会場となる東高瀬川の環境改善に繋げるため,地域と協働して,高校生などを巻き込みながら,河川の清掃活動や「地蔵盆プログラム」などの企画・運営を行う。 <平成30年度「学まちコラボ事業」 について> http...

  • ライフサイエンス系新技術説明会に出展【知的財産センター事務部】

    科学技術振興機構(JST)が主催する新技術説明会に、京都産業大学、近畿大学、甲南大学及び本学が合同で出展しました。 本説明会は、大学研究者が自らの特許技術について実用化を展望した技術説明を行い、広く実施企業・共同研究パートナーを募るものです。 今年度はオンラインによる開催でしたが、日本全国から120名の聴講希望申し込みがあり、盛況のうちに終了いたしました。 知的財産センターでは今後も引き続き、このような機会を通して本学で生まれる研究成果の技術移転に努めていきます。 【開 催 日】 2022年3月1日(火) 【発...

  • ご命日法要(大宮学舎)

    https://youtu.be/MoH4pAsVuFg

  • シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 本願寺書院特別拝観ツアー【龍谷ミュージアム】

    ※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 開催日:3月3日(火) 時 間:13:30~15:00 集 合:龍谷ミュージアム101講義室 定 員:先着20名 参加費:1,000円 ※参加費は当日受け付けます。 ※事前申込み必要/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス

  • お逮夜法要(深草学舎)

    2021年6月15日(火) 12:15~13:15 お逮夜法要 「 無駄な無駄と必要な無駄」 講師 政策学部教授 中森 孝文 先生 オンラインで配信予定です。 https://youtu.be/O-EWJIEHN_U

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム

  • 2018年度「大津エンパワねっと」後期報告会のご案内

    龍谷大学「大津エンパワねっと」は、学生と地域が協働してまちづくりに取り組むプログラムです。 今回は、2018年4月より活動しているエンパワねっと11期生が地域の皆さんと1年かけて取り組んできた成果を報告させていただきます。 地域の皆さんとともに「課題発見→解決→共有」してきた内容を再確認し、“ 学生力”と“ 地域力”を相互に高め合いながら地域社会がより元気になるための土壌づくりができればと願っております。 たくさんのご参加、お待ちしております。 日時:2019年2月3日(日) 9:30~11:45(受付は9:20~) 会場:龍谷大学 ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->