テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第72回公開研究会を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。




日 時:2017年9月27日(水) 19時00分~
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:古川原明子(龍谷大学法学部・准教授)
報告題目:「カリフォルニア州終末期選択法のその後」

【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL:075-645-2040/FAX:075-645-2632


2017年9月7日(木)~10日(日)に宮城県石巻市雄勝にて、学生30名と竹田コーディネーターと古澤コーディネーターの引率者2名の計32名で東日本大震災復興支援ボランティア活動を行ってきました。

以下のようなスケジュールで実施されました。
 7日(木):8時に深草キャンパスをバスで出発し、渋滞に巻き込まれることもなく順調に進み、21時過ぎに石巻市内の宿に到着することができました。
 8日(金):朝一番に旧大川小学校に向い、献花台にお参りした後、雄勝ローズファクトリーガーデンの徳水先生に旧大川小学校の周辺を案内していただきました。その後、雄勝に移動し、徳水先生から雄勝小学校の子ども達が実際に避難した経路の一部を歩き、津波の威力の凄さを体感した後、座学で防災教育を受けました。
 午後からは雄勝ローズファクトリーガーデンのオリーブ園の整備を手伝いました。8月に来た時も草刈りをしましたが、雑草の生命力は強く、たくさんの草が生え始めていたので、まずは草刈りを行い、その後ハーブの手入れなどを行いました。
 活動後は上品の郷に移動し、入浴と夕食を済ませてから宿へ。皆で明日の運動会について打ち合わせを行った後、ふりかえりを行いました。30名が同じ経験をしても感じることや印象に残ることが違うので、そういったことを共有して皆で学びあいました。
 9日(土):雄勝地区のスポレクまつりと合同で開催された雄勝小・中学校の記念すべき第1回となる大運動会に参加しました。開校後初の運動会のテーマは、小学校が「えがお~みんなで協力して最高の思い出を創りあげよう~」、中学校は「雄勝魂~最高の笑顔と最強の絆~」でした。
龍谷大生は、近隣住民や東北学院大の学生と一緒に、スポレク競技「愛の献血リレー」「ぜ~んぶ入るまで玉入れ」「ふんだりけったり障害物競争」「爆走!あんた誰っしゃ」に参加し、運動会を盛り上げました。雲一つない晴天の中、開催された運動会は,まるで新しい学校のスタートをお祝いしているかのようでした。子ども達や地元の皆さん、学生達にとっても思い出に残る一日になりました。
 その後、雄勝総合支所に立ち寄り、職員の方にお話を聴かせていただき、その後移動して、地元の方からお話を聴かせていただきました。震災直後の様子、雄勝の文化など多岐にわたってのお話は、とても学ぶことが多かったです。
上品の郷で入浴・夕食を済ませ、20時に京都に向けて出発し、バスの中でふりかえりを行いました。
 10日(日)9時過ぎに京都駅に到着し、解散しました。

 8月の活動時には天候に恵まれませんでしたが、今回は晴天の毎日でした。熱中症の心配もありましたが、みんな元気に活動することが出来ました。
 バスの中では、「4回目の雄勝。顔を覚えてくれてうれしかった。先輩のバトンを繋げていきたい。10月に再訪予定」(4回生)
「地域の関係性が薄れている今、雄勝のように地域と学校が一緒に活動するのは有効だと感じた。大切なコミュニケーションの場だ」(3回生)
「防災教育を受けた夜、秋田で大きな地震が発生した。いつどこで被災するかわからないことを実感した。友達、家族を大切にしたいと改めて感じた夜だった」(3回生)
「東北学院大の大学生に出会えて、少子高齢化のことなどいろいろ話ができた。考えることが増えた」(2回生)

などなど、たくさんの意見が出ていました。3泊4日という短い期間でしたが、ギュッと詰まった濃い時間を過ごした学生達は、たくさんのことを学び、考え、行動した時間になったようです。お世話になった皆さま、本当にありがとうございました。


雄勝小学校の裏山で防災教育を受けているところ


雄勝ローズファクトリーガーデンでの作業の様子


作業終了後の集合写真


運動会の入場行進の様子※赤いTシャツが本学学生


「ぜ~んぶ入るまで玉入れ」の様子※赤いTシャツが本学学生


地区対抗の運動会の様子※赤いTシャツが本学学生


運動会終了後にお話しをきいている様子


9月24日(日)オープンキャンパスで実施予定の、国際学部イベントをご紹介します。
※詳しくは、PDFを参照してください。

模擬講義
11:35~12:25 グローバルスタディーズ学科模擬講義
「グローバル社会と文化遺産」福山泰子准教授
14:10~15:00 国際文化学科模擬講義
「ジョルジュ・ビゴーの見た明治日本」松居竜五教授

【学生プレゼン!】両学科の学生生活公開
10:50~11:20/13:25~13:55(両時間とも内容は同じです。)
学生から直接学生生活について聞くチャンス!

【学部紹介】
10:00~10:30/15:15~15:45(両時間とも内容は同じです。)
両学科の違いなどを職員が説明します

【留学制度紹介】
12:40~13:10
両学科の留学制度を説明します。

※詳しくは、PDFを参照してください。


ファイルを開く

(大学全体のオープンキャンパススケジュールは 入試部サイトをご確認ください。)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【犯罪学Café Talk】石塚伸一教授(本学法学部 /犯罪学研究センター長)

    犯罪学研究センター(CrimRC)の研究活動に携わる研究者について、気軽に知っていただくコーナー「犯罪学CaféTalk」。研究の世界に馴染みのない方も、これから研究者を目指す学生の皆さんにも、是非読んでほしい内容です。 今回は、石塚伸一教授(本学法学部・犯罪学研究センター長)に尋ねました。 ─────────────────────────── Q1. 石塚先生の行っている研究について教えてください。 「刑務所が大好きなんです。なんで刑務所が好きかというと、近代社会が出来上がることが社会科学にとっては一番大きな課題であるからです。農村から...

  • 新型コロナウイルスの注意喚起について

    新型コロナウイルス感染症に関しては、日々新しい情報が報道されています。今後、国内での感染拡大も懸念されます。国内では毎日感染者が1000人を超える日も増え、独自に緊急事態宣言を出す県も出てきています。このような状況を踏まえ、新しい生活様式の実践を行うなど、適切に判断して行動してください。 1. 新しい生活様式の実践について<感染予防対策の実践> 国の専門家会議で示された「新しい生活様式」を積極的に実践し、感染予防に努めてください。 <新しい生活様式の実践(抜粋)> ①一人ひとりの基本的感染対策 感染防止...

  • 2023年度 第1回 REC BIZ-NET 研究会 「食品分野へのウルトラファインバブルの応用と“食感”に関連する物理的特性の解析」を開催しました!

    6月21日(水)に今年度第1回目となる REC BIZ-NET 研究会を 「食品分野へのウルトラファインバブルの応用と“食感”に関連する物理的特性の解析」のタイトルでハイブリッド形式にて、RECと革新的材料・プロセス研究センターとの共同で開催しました。新型コロナウイルス感染症の5類への移行を受け、対面での開催をメインに募集しました。対面で約10名、WEB(オンライン)で約30名の方に参加いただきました。 冒頭で革新的材料・プロセス研究センター長の富崎欣也教授から、開催にあたってのご挨拶と龍谷大学の学部を横断して組織してい...

  • TREP CAMP・TREP FIELD WORK 参加者募集!

    TREP CAMP &amp; FIELD WORKは、社会課題の解決や新たな価値創造に挑む、実践型のプログラムです。社会の課題や可能性を見抜く洞察力を養い、確信をもてるアイデアの創出・検証を実践します。チームメンバーと協力し、試作品(プロトタイプ)を作りながら、協調性や創造力、やり遂げる力を育成。さらに、社会人や起業家からリアルな知見を得て、多角的な視点を広げます。挑戦への熱意をもつ君を待っています。​ こんな人にお勧め! ・「社会の課題を解決したい」「新しいビジネスで世の中にインパクトを与えたい」と考えている人 ...

  • 森田喜治教授の最終講義(講演会)が開催されました【心理学部】【心理学研究科】

    1月21日(火)、大宮キャンパス東黌302教室において、心理学部の森田喜治教授より「心理療法の基底」と題して最終講義をいただきました。先生とご縁のある学部生、大学院生、OB、一般、教職員約50名が先生の最終講義に熱心に耳を傾けました。 人間の尊厳とは何か?聴くとはどういうことか?「今、ここで」の出あいとは?等、問いかけながら、哲学や現象学的反省に触れて、「心理療法の基底」について丁寧にお話いただきました。「心理療法は、ヒトがヒトとかかわる作業であり、その基底を忘れてはなりません」「心理療法という作業は...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->