<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパスSETA DOMEで開催【学生部】
- ReTACTION 新着記事 “ 拡張現実感と視覚機能を理解し 学生の自由な発想でたぐり寄せる すべての人にやさしい未来社会”【学長室(広報)】
- 【短期大学部】2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」・「学部教育賞」授与式を行いました
- NOUJINアカデミア(こと京都)での3か月間の学びを「振り返り」【経営学部】
- 【琉球大学】第4回クロストーク・レクチャー 「優しい社会を共創していくーソーシャルイノベーションデザイナーを育成するプログラムー」
- 京都市立砂川小学校で開催される『砂川夏まつり』に28名の龍谷大学生がボランティアで参加
- 【ご案内】クィア仏教学研究会「トランスジェンダー当事者住職からみた仏教」【世界仏教文化研究センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
入試直前対策講座(枚方会場)
人命救助を行った理工学部学生が入澤学長から表彰を受けました。

人命救助を行った理工学部の学生に対し、10月12日(木)、入澤学長から表彰状が贈られました。
表彰を受けたのは、理工学部電子情報学科4年生の北沢 尭宏(きたざわ たかひろ)さん。北沢さんは、2017年8月9日(水)の朝、JR瀬田駅において、誤ってホームから転落した乗客を発見し、ホームから降りて、他の方と協力しながら転落した乗客をホームまで引き上げました。
北沢さんは、9月20日にJR西日本から感謝状を贈呈されており、今般はその功労を称えて、学長から表彰を行ったものです。

入澤学長から表彰を受ける北沢さん

大学執行部と記念撮影
台風の影響により中止となりました 「新しい産業発展の潮流:中国とインド」ワークショップ
New Industrial Development Tide in China and India
新しい産業発展の潮流:中国とインド
In this small workshop, we explore the basic logic and new changes taking place in the heartland of Asian industrial upgrading, China and India. We invite Prof John Humphrey of University of Sussex, the leading scholar on industrial value chain analysis, to deepen and broaden our insight on China’s domestic industrial changes.
Also, we invite three scholars to add comparative views by introducing cases in India and Vietnam and by exploring demand side backgrounds. You are the most welcome to join our discussion!
グローバルバリューチェーンの代表的論者であるサセックス大学のジョン・ハンフリー教授を招き、中国を中心にしたアジアの産業発展の新しい変動の諸側面とそのロジックを探求するワークショップを開催します。
参加無料・事前申込不要(定員100 名)です。
Date(日時): Oct 23 (Mon), 2017 (10 月23 日月曜日)
Time(時間): 13:00 - 16:30
Place(場所): B106 Wagen-Kan, Ryukoku University(龍谷大学和顔館B106 教室)
Language(言語): English(英語)
○Schedule
13:00-13:50 報告1:ジョン・ハンフリー(サセックス大学教授)”Characteristics of domestic industries in China: implications for value chain analysis”
John Humphrey (University of Sussex)
13:55-14:45 報告2:鍬塚賢太郎(龍谷大学経営学部准教授)
“Geography of ICT service industries in India: Is it regional integration or fragmentation?”
Kentaro Kuwatsuka (Faculty of Business Administration, Ryukoku University)
15:00-15:45 報告3:大原盛樹(龍谷大学経済学部準教授)
“Different consumption behaviors in China’s market hierarchy: the case of demand for automobiles and diamonds”
Moriki Ohara(Faculty of Economics, Ryukoku University)
15:45-16:30 報告4:藤田麻衣(日本貿易振興機構アジア経済研究所主任研究員)
“The internationalisation of Chinese firms: Implications for local firms in developing countries”
Mai Fujita (Institute of Developing Economies, JETRO)
りんごカフェ『りんごのおうち』プレイベント
青森のりんごに触れてもらうことで、りんご農家さんの努力やこだわり、りんごの本当の魅力を発信するりんごカフェ。農学連携りんごプロジェクト※の一環として昨年実施し、好評を博しました。
そのりんごカフェ『りんごのおうち』が今年も開催決定しました。広報を兼ねたプレイベントを以下の通り開催いたします。(本番のりんごカフェ『りんごのおうち』は12月2日(土)と3日(日)の2日限定で丸太町駅から徒歩4分程のアンテナカフェを予定)
日時 11月6日(月)12:00-13:30
場所 龍谷大学樹林前
内容 ①りんごの食べ比べ
②りんご飴の配布
③りんご美女図鑑
④カフェ当日の様子展示
⑤リーフレットの頒布
※農学連携りんごプロジェクトは、りんご生産量日本一である青森県弘前市の20代から30代の若手りんご農家と連携し、SNSや情報発信型カフェ、ポップアップストアなどのオウンド・メディア(自前メディア)を用いて情報発信を行い、若年層のりんご消費活性化を図るプロジェクトです。



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
東京オフィスは、2023年3月31日(金)で閉室します。 在学生のみなさま 新たに、龍谷キャリアステーション with H1T のサービスを導入していますので、 ぜひ、就職活動の拠点として利用してください。 詳しくは、こちらからご確認ください。 ・就職相談 龍谷キャリアステーション with H1T では、フリーWi-Fiを完備していますので、 通常の個別相談は、龍谷キャリアナビ(龍ナビ)から申込みしてください。 緊急の相談は、これまで通り、キャリアセンターや大阪梅田キャンパスへ 連絡してください。 ・証明書発行(学割証を含む) 証明...
-
【お知らせ】センター20周年記念事業 新着情報のページ【ボランティア・NPO活動センター】
2月11日(木・祝)にオンライン(zoom)で実施する20周年記念事業「ボランティアで未来を拓(ひら)く」 について、決定したことや準備していることなどを、順次このページにアップしてまいります。 ★広報動画★ ←NEW! 追加しました! 現役学生スタッフが20年間の膨大な写真の中からセレクトし、繋げた動画『ボラセンの軌跡』を公開しています。 センター公式Twitterにもアップしていますので、ぜひご覧ください。 part 17~Final part 13~16 part 9~12 part 5~8 part 1~4 ★交流プログラ...
-
2024(令和6)年度 日本学生支援機構第二種奨学金(海外)予約採用の申請受付について
日本学生支援機構の第二種奨学金(海外)は、海外の大学もしくは大学院に進学予定の者を対象とする奨学金制度です。予約採用(進学前に募集する採用方式)では、在学校または卒業校を通して申請を行う必要があります。 1.推薦対象本学卒業後、令和6年度(令和6年4月~令和7年3月)に学位取得を目的として海外の大学もしくは大学院に進学(入学又は編入)予定で、下記のいずれかに該当し、かつ経済的理由により修学が困難であると認められる者。 (1)大学もしくは短大卒業見込者および卒業後3年以内の者①令和6年度(令和6年4...
-
「国際協同組合年」に、協同組合について学ぶ <京都生協の髙倉通孝専務理事に講演いただきました>【経営学部】
2015年は国連が定める「国際協同組合年」です。2012年に続いて2回目となり、協同組合が果たしている社会的な役割を重視し、その認知度を高め振興するための取り組みが行われています。 しかし、経営学部では協同組合について学ぶ機会はほとんどありません。そのようなもとで、「株式会社論」では5月28日、「さまざまな企業形態を学ぶ」という位置づけで、京都生活協同組合の髙倉通孝専務理事にご講演いただきました。 今日の経済・社会において株式会社は大きな存在感と影響力を有していますが、生協、農協(JA)、信用金庫などの協...
-
生態系を未来につなぐ。地域資源の持続可能な活用に向けホタル保全活動を始動
〈6月28日(土)~6月29日(日)京都府福知山市中六人部地域で実施〉 【本件のポイント】 京都府福知山市中六人部地域では、ホタルの数が年々減少していることが課題 政策学部学生が地域と協力し、ホタルの保全に向けた生き物調査を実施し、貴重な生態系を未来に引き継ぐことを目指す これまでも取り組んできたマツタケ山の整備やフットパスの試行も実施し、多様な価値創出を目指す 【本件の概要】 6月28日・29日、京都府福知山市中六人部地域で、政策学部の谷垣准教授率いる龍谷大学政策学部の学生...
-
【申込期限:6月4日】未来の地域政策を“志考”する自治体職員ゼミ「みらいゼミ」第5期生募集!
「聴く」を重ねて政策課題の実像に近づき、政策を組み立てる政策力をつける。 みらいゼミは、多様な主体と連携して地域課題の解決に取り組む力を特に「聴く力」に着目して伸ばすプログラムです。 2013年にスタートし、今年で5期目を迎えます。 みらいゼミでは、プログラムを通じて自らの政策課題を探求し、その課題をめぐる地域の多様な主体を発見します。そして主体の語りによってさらに広く課題を共有し、政策を考える「まちの戦略会議」を構想・企画します。そのキーワードは「聴く」。 形だけの「協働」や既存のつながりに閉じた「...
-
《公開シンポジウム》無実の祖母はなぜ「犯人」にされたのか【犯罪学研究センター共催】
《公開シンポジウム》 無実の祖母はなぜ「犯人」にされたのか ――SBSえん罪・山内事件を振り返る―― ●日時 2019年12月16日(月)午後6時から8時 *開場5時50分 ●会場 リファレンス 大阪駅前第4ビル23階 2307会議室 【>>アクセス】 | 【>>GoogleMap】 ●プログラム 開催趣旨: 陳愛(大阪弁護士会、SRP) 弁護団報告: 我妻路人(大阪弁護士会、SRP) 秋田真志(大阪弁護士会、SRP共同代表) 辻亮(大阪弁護士会) おわりに: 笹倉香奈(甲南大学、SRP共同代表) 司会: 古川原明子(龍谷大学、SRP) 宇野裕明(大阪弁護士会、SR...
-
【開催中止のお知らせ】龍谷大学 & カーディフ大学 犯罪学学術交流セミナー 2018
【お知らせ】開催中止について(2018/9/9更新) この度、2018年9月12日に開催を予定しておりました「龍谷大学&カーディフ大学 犯罪学学術交流セミナー 2018」につきまして、先の台風21号の影響により参加者の安全を考慮いたしました結果、やむなく中止、延期とさせて頂きます。 楽しみにされていた皆様には、ご迷惑をおかけしますこと、また開催直前のご案内となりましたことを、心より深くお詫び申し上げます。 なお、同セミナーにつきましては、次回開催が決定しました際には改めてご案内いたしますので、よろしくお願い申し上げ...
-
映画『プリズン・サークル』上映+対談イベント【犯罪学研究センター共催】
龍谷大学 犯罪学研究センターは、下記2月6日(日)開催のイベントを共催します。 【>>お申込みページ】 ※会場定員に達しましたので、受付を終了いたしました。 (2022/1/17 am10:40) 映画『プリズン・サークル』上映+対談イベント 「島根あさひ社会復帰促進センター」は、官民協働の新しい刑務所。警備や職業訓練などを民間が担い、ドアの施錠や食事の搬送は自動化され、ICタグとCCTVカメラが受刑者を監視する。しかし、その真の新しさは、受刑者同士の対話をベースに犯罪の原因を探り、更生を促す「TC(Therapeutic C...
-
おいでよ!! ちびっこまつり2018 ~ロンロンといっしょ~ 【7月14日開催】
7月14日(土)に「ちびっこまつり」を開催します。 学生と一緒に歌やゲーム・製作を行うなど、小さなお子様にも楽しめるイベントとなっております。是非、ご来場ください!! ※なお、7月7日(土)に開催を予定していた同イベントが大雨により中止されたことに伴い、7月14日(土)の開催内容を一部変更しておりますので、ご理解のほどお願い申し上げます。
-
ランチを食べながら、人文学の世界に触れてみませんか~第13回文学部コモンズカフェをオンラインで開催~(哲学科 哲学専攻 田中 龍山 教授)【文学部】
2018年より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、学生や教員との相互交流を含めた多様な学びの形が可能になりました。そこでお昼休みを利用して龍谷大学内外の研究者をお招きし、最先端の研究内容をわかりやすくお話ししていただくカフェイベントとして、文学部コモンズカフェを開催致しております。今年度は、オンラインで開催いたします。 第13回文学部コモンズカフェは、哲学科 哲学専攻 田中 龍山 教授より、「疑うことで幸せになれるの? ——...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます