テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2017年度 第1回 ボランティアリーダー養成講座
グループ運営の秘訣
~お互いにとってOKな活動にするには!?~
日時:8月9日(水)13:30~16:30
場所:龍谷大学深草キャンパス22号館205教室

 今回の講座は、HEALホリスティック教育実践研究所を設立し、参加体験型学習、ワークショップによる学びのファシリテーター、講師として全国各地で活躍中の金香百合氏を講師に迎え、人間力・社会力・対話力を深めるためのワークショップを行いました。


聞き上手になろう。
「聞いてくれてありがとう」の感謝の言葉を忘れない。
誰と会ってもまず挨拶と自己紹介が大事。
人と会うとき、人を見る。
口角を上げる習慣を。
自分を好きになることから始め、自分の心を大切にしよう。
自尊感情は、わたしOK,あなたOKの気持ち。
自分も上げてグループ運営に活かそう。
自分探しはしなくてよい、自分は作っていくもの。

など、心に響く言葉をたくさん教えていただきました。

グループ運営の中で、仲間との関わり方はとってもデリケートな問題です。
今回の講座を通じて、自分も仲間も元気になれるコミュニケーションのスキルを学ぶことができたようです。今後のグループ運営に活かし、活気ある組織をめざしてほしいと思います。
参加者:63名

【参加学生の感想文より抜粋】
・ありのままの自分を受け入れるということがどれだけ大切かわかった。
・自分を好きになるとポジティブになれると学んだ。
・コミュニケーションは話す力だと思っていたけど、聞く力のほうが大切とわかった。
・丁寧に挨拶してお礼をいうのがなかなかできていないことに改めて気づくことができた。
・エンパワーには援助者は必要という言葉が印象に残った。
・自分が好きということがいろんなところに影響を与えていることがわかった。今はあんまりだけど、自分を好きになれるようい頑張りたい。








 龍谷大学では、2015年4月に「食と農の総合研究所」の付属研究センターとして「食の嗜好研究センター」を設立しました。同センターでは、食の嗜好性(おいしさ)を科学的に説明することを目的に、龍谷大学所属研究者と様々な組織に所属する客員研究員が協力して、研究活動をおこなっております。2016年9月には、龍谷大学とNPO法人日本料理アカデミー、日本料理ラボラトリー研究会の三者で包括連携協定を締結し、日本料理の伝統的な技術に関する研究を推進しております。
 こうした研究活動の成果を社会へ還元することを目的に、活動拠点である京都で2015年度から毎年シンポジウムを開催してきており、このたび、活動を広くお知りいただきたく、下記のとおり東京で開催する運びとなりました。

<Program>

開会の辞
挨  拶  入澤 崇(龍谷大学 学長)
【第1部】
 1 趣旨説明
    伏木 亨(龍谷大学農学部 食品栄養学科 教授)
 2 研究者VS.料理人
    川崎 寛也(味の素株式会社) vs 黒木 純(くろぎ)
    山崎 英恵(龍谷大学農学部 食品栄養学科 准教授) vs 髙橋 拓児(木乃婦)

【第2部】
 3 プレゼンテーション「 日本料理の国境と守るべき心」
    笠原 将弘(賛否両論)     栗栖 正博(たん熊北店)
    才木  充(直心房 さいき)   佐竹 洋治(竹茂楼)    
    下口 英樹(平等院表参道竹林) 宗川 裕志(大和学園)
    髙橋 義弘(瓢亭)      中村 元計(一子相伝なかむら)
    生江 史伸(レフェルヴェソンス) 村田 吉弘(菊乃井)    ※五十音順
挨  拶  村田 吉弘(菊乃井)
閉会の辞

【第3部】 ─ 試食(3品) ─
 プレゼンテーションで紹介するお料理をご試食いただきます。

日  時 2017年9月21日(木)13時~16時 (開場 12時30分)
会  場 国際文化会館(東京都港区六本木5-11-16)
※今回のシンポジウムは、龍谷大学・NPO法人日本料理アカデミー・日本料理ラボラトリー研究会から
 招待状をお送りした方々のみのご招待となり、一般の申し込みは受け付けておりません。

詳細は、別添のチラシをご参照下さい。


ファイルを開く

8月5日(土)、8月6日(日)に、深草キャンパスにてオープンキャンパスを開催いたしました。
経済学部のイベントには、約1,600名の方々(紹介イベント・模擬講義:1,346名、ゼミイベント:130名、個別相談コーナー:91名)にお越しいただきました。夏らしい暑さの中を本当にありがとうございました。

模擬講義は「最低賃金を考える」(兵庫一也准教授)と題して行いました。イベント後には「最低賃金引き上げについてもっとしっかり考えたい」という声を多くいただきました。

神谷ゼミは昨年度から実施している「世界体験スタンプラリー」に加え、「オープンゼミ~楽しく学ぶ国際協力~」と題した創作演劇と英語プレゼンを実施しました。このイベントを通して経済学部生のゼミ活動や英語力についてよくわかっていただけたのではないでしょうか。
また、このイベントには、アフリカのブルキナファソから本学大学院経済学研究科に留学しているマリアムさんも参加し、ブルキナファソについてプレゼンを行いました。あまり日本では知られていないブルキナファソの文化や経済などを知るよい機会となりました。

次回以降のオープンキャンパスの日程は、次のとおりです。
今後も、経済学部の魅力をいろいろな形でお伝えしたいと思います。またぜひ、9月24日のオープンキャンパスでお会いしましょう!

 8月27日(日) オープンキャンパス in 瀬田(滋賀)
 対象学部:理工学部・社会学部・農学部

 9月24日(日) オープンキャンパス in 深草(京都)
 対象学部:文学部・経済学部・経営学部・法学部・政策学部・
      国際学部・理工学部・社会学部・農学部・短期大学部


学部紹介イベントの様子


経済学部生が学部の特徴を紹介


模擬講義「最低賃金を考える」(兵庫一也准教授)


神谷ゼミによる、「オープンゼミ~楽しく学ぶ国際協力~」


神谷ゼミの「世界体験スタンプラリー」


カードゲーム、クイズなどのゲームを通じて国際協力を知っていただきました


生命の設計図とも呼ばれる化学物質「DNA」 ー
DNAは私たちの体だけではなく、海や川の水、食品などあらゆる場所に存在しますが、これを調べることで自然に隠された秘密を解き明かすことができます。大学生の頃からの友人であるふたりの先生が取り組むDNA研究の裏話や、みなさんからの質問コーナーなど、おいしいコーヒー・紅茶、農学部特製のお漬物とともに楽しいカフェタイムをお楽しみいただけます。


ファイルを開く

 本調査は、本学矯正・保護総合センターの実証研究プロジェクトの一つとして実施しているものです。本調査は、2012年にFRA(欧州基本人権庁)の主導により行われた“Survey on women’s well-being and safety in Europe”(欧州における女性の幸福と安全に関する調査)の趣旨にのっとり、調査票・調査手法を踏襲し実施しました。今回は、主要な調査項目について、欧州との比較を中心に調査結果を報告しました。さらに詳しい調査結果については、2017年10月21日に龍谷大学(深草キャンパス)で開催される日本犯罪社会学会の年次大会の中で行われる公開シンポジウム「人はなぜ暴力を振るうのか、その対策とは」において報告する予定です。
 なお、本調査は、日本学術振興会・科学研究費補助金を受けて実施しています。記者発表の概要については、別添資料をご参照ください。


ファイルを開く

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【女子バレーボール部】2019年度関西インカレで見事優勝

    11月9日~10に開催された2019年度PhitenCUP関西バレーボール大学男女選手権大会(関西インカレ)で、秋季リーグの悔しさをバネに見事優勝を果たしました。 11月26日~12月1日には、秩父宮妃賜杯全日本バレーボール大学女子選手権(全日本インカレ)が開催されます、初戦の相手校は九州共立大学です。 (参考) 全日本大学バレーボール連盟HP( http://volleyball-u.jp/category/tournament/ic ) 引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。

  • アグリビジネス創出フェア2024に出展

    2024年11月26日(火)~28日(木)に東京ビッグサイトで開催された、「アグリビジネス創出フェア2024」に出展しました。 本イベントは、農林水産省が主催し、全国の産学官の機関が有する、農林水産・食品分野などの最新の研究成果を展示やプレゼンテーションなどで分かりやすく紹介し、研究機関同士や研究機関と事業者との連携を促す場として開催する「技術交流展示会」です。今年度は、200を超えるブース展示が行われるとともに、基調講演や各種セミナーも多数実施されました。 今回本学からは、以下の研究シーズの展示を行いました。 展...

  • メンターシップ制度を始動【経済学部】

    経済学部では2021年度より、メンターシップ制度を試行しています。この制度は、経済学部同窓会(龍経会)の全面的な協力のもと、経済学部・経済学研究科の卒業生(メンター)と現役生を結びつける仕組みです。 毎年、入門演習(1年生前期)の時間を借りて、キャリアセンター協力による「キャリアガイダンス」を行っています。本年度は、「私の職業に繋がった大学時代の学び」というテーマで、メンター2名にオンライン会議システムから講演いただきました。チャットや音声を通じて、1年生やピア・サポーターとの質疑応答もありました...

  • 平成28年熊本地震復興支援ボランティア参加者の皆さんへ

    本日(7/8)出発の平成28年熊本地震復興支援ボランティアは予定通りに実施します。 20時に深草キャンパスを出発し、20時15分に京都駅の団体バス乗り場を出発します。 遅刻の無いようにお願いします。 雨が予想されますので、雨具等の忘れ物にはくれぐれも気をつけてください。

  • 龍谷大学大学院実践真宗研究科創設10周年記念国際シンポジウムを開催【文学部】

    2018年5月31日(木)に、龍谷大学大学院実践真宗学研究科創設10周年記念 国際シンポジウムが、那須英勝研究科長補佐(龍谷大学文学部教授)の通訳により、大宮学舎清和館にて開催されました。「世界の苦悩に向き合う智慧と慈悲-仏教の実践的研究のための新視座」と題し、二人から提言と大学院生の応答がなされました。 まず、ハーバード大学 神学大学院副院長のジャネット・ギャツオ教授は、自らがホスピスケアに立ち会った体験も踏まえながら、「公的施設においては、ケアの対象となる人が自らの宗教性にしたがって苦を理解し、苦を...

  • 【ゼミ紹介】文化遺産学専攻基礎ゼミのフィールドワークを実施(文化遺産学専攻・木許 守先生)【文学部】

    文学部のゼミは、学内外で様々な活動を行っています。ゼミ活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部歴史学科文化遺産学専攻の木許 守先生が実施した内容を報告いただきました。 12月9日(日)、文化遺産学基礎演習Bではフィールドワークとして「世界文化遺産 古都奈良の文化財」を訪れました。平城宮跡のほか奈良公園周辺の文化財を見学しました。 写真は平城宮跡歴史公園の復原遣唐使船と、奈良公園の鹿です。一方はいかにも古代ロマンを掻き立てるインパクトをもっているし、一方は外国人観光客にも人気の...

  • 入試直前対策講座(草津会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 17:30~17:50 入試説明 18:00~19:00 英語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。

  • 第 17 回発達障害研究会 (犯罪学研究センター 共催)

    第 17 回 発達障害研究会のご案内 テーマ:『発達障害と矯正医療』 発表者:京都少年鑑別所 精神科医 定本 ゆきこ 氏 1.本研究会の趣旨 「発達障害研究会」では、医療、心理、福祉などに携わる方や、精神医学、心理学領域に興味を持たれる方々で集まり、研究会という形で共に発達障害に関連することを学び、共有していくことを目的としております。 今や「発達障害」といった言葉は、専門領域を飛び出し、日常の様々な場所で聞かれる言葉となっております。 そんな中、支援の在り方も多種多様となっております。 本研究会を通じて、...

  • 第31回京都工芸サロンを開催します

    伝統素材「漆」を現代に活かす-MR漆を使った新規利用分野の開拓- 講演者: 株式会社 佐藤喜代松商店 代表取締役社長 佐藤 貴彦 氏 (株)佐藤喜代松商店では、伝統素材である各種漆の精製や販売等を行っておられます。そして、漆液に熱を加えず、酸素を失活させない、さらに分散性の高い新精製法によりMR漆を開発されました。開発以来、様々な改良を重ね、MR漆の品質は格段の進歩を遂げています。 今回の工芸サロンでは、佐藤喜代松商店 代表取締役社長 佐藤 貴彦氏に、このMR漆を使った新しい分野の開拓についてお話しいただきま...

  • 《「ヘイト・クライム」ユニット公開イベント》京都朝鮮第一初級学校襲撃事件から10年【犯罪学研究センター共催】

    《犯罪学研究センター「ヘイト・クライム」ユニット公開イベント》 京都朝鮮第一初級学校襲撃事件から10年 「民族教育に対する攻撃とたたかう」 ヘイト被害回復と民族教育権をめぐる日本社会の状況から あの事件から10年が経とうとしています。 これを機にヘイトクライム・ヘイトスピーチが社会問題化しました。 裁判所による司法判断が出たものの、被害回復のプロセスは十分でなく、問題が解消したとは言えません。 京都事件の加害者が起こした徳島県教組襲撃事件においても、事態の深刻さに多くの共通点があります。 あらためて当事...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->