テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 10月7日(土)、龍谷大学 響都ホールにおいて、2017年度第3回目となる「龍谷大学 心の講座」が開催されました。
『仏教とイスラム』を統一テーマに、入澤学長と同志社大学グローバル・スタディーズ研究科内藤正典教授にお話いただき、予定にはなかったお二人による対談も行われました。
 ミャンマー出張から帰国したばかりの入澤学長は、仏教とイスラム教の共存について、歴史を追った話のみならず、ミャンマーの現状にも触れられ、大変貴重な講座となりました。
 また、テレビのコメンテーターでもおなじみの内藤教授からは、イスラム教について日本人がなかなか聞く機会のない切り口でお話いただきました。

 お二人の対談では、「歴史の中でつくられた様々な線引きが、多くの誤解を招いてきた。私たちは真実を求めることに今一度立ち返らなければならない」とのメッセージがありました。

 真実を追究すること、情報に流されず自分で考える力は、今回の講座のように学ばせていただくことが大切なのだとあらためて感じる1日でした。




 10月3日(火)、経済同友会「地域創生に向けた実態調査ワーキンググループ」11名がヒアリング調査のため来校され、政策学部の教員及び事務職員が対応しました。
 政策学部が京都府内9大学と自治体(京都市、京都府)等とともに開発する社会的認証資格「地域公共政策士」と教育プログラムについて、また、大学としては本学が国内で初めて取り組む社会的責任投資(SRI:Socially Responsible Investment)で参画する「龍谷(フロート)ソーラーパーク」について、説明と質疑応答を交えてご説明しました。

 経済同友会メンバーは、「地域公共政策士」がOECDの職能フレームワーク「EQF:European Qualification Framework」をモデルとした国際水準を目指していること、「龍谷ソーラーパーク」とSRIの仕組みが、大学と地域の活性化に資する事業として、今後、広く認知される可能性があること、また、各取組が学生の教育プログラムとしても展開されていることに興味を持たれていました。

■関連情報リンク先
【政策学部「地域公共政策士」資格制度について】
【政策学部「グローカルプロジェクトマネジャー」資格制度について】
【大学News「『龍谷フロートソーラーパーク洲本』を洲本市に竣工」9/27】




 9月27日、政策学部のPBL(Problem based learning)科目「政策実践・探究演習(国内)」(担当教員:的場 信敬准教授)の洲本プロジェクトの学生7名が、プロジェクト活動の一環でため池を活用した地域貢献型フロートメガソーラー発電所「龍谷フロートソーラーパーク洲本」の竣工式に参加しました。
 竣工式では、受付や来客の誘導など式典運営の補助を行い、本プロジェクト履修生の政策学研究科1回生 澤井優太さんが学生を代表して挨拶し、日頃お世話になっている洲本市の関係者にお礼を述べました。





 洲本プロジェクトでは、「グリーン&グリーン・ツーリズムの構築による洲本市の地域再生」をテーマとし、再生可能エネルギー事業の収益を地域に還元し、農漁業の活性化につなげるために、洲本市役所や地域金融機関、地域住民と連携しながら、ため池の維持管理や地域活動を展開しています。
 学生もこのような取り組みに参加し、体験をすることで、地域活性化の方法を実践的に学ぶとともに、学修への主体性や、地域の方など社会人との交流を通じたコミュニケーション能力を身に付けています。

■関連情報リンク先
【毎日新聞「ため池で出力1.7メガワット 完成「地域活性化へ」洲本/兵庫」】
【大学News「『龍谷フロートソーラーパーク洲本』を洲本市に竣工」9/27】
【政策実践・探究演習(国内)について】
【的場 信敬准教授 紹介ページ】


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 図書館を探検する―コミュニティマネジメント学科1回生入門ゼミの図書館オリエンテーション―

    社会学部コミュニティマネジメント(CM)学科の1回生は、大学での学びや生活に必要な自主性・積極性を養うため、全員が「入門ゼミ」を受講します。5月から6月にかけて入門ゼミでは、大学生の学びに必須の図書館の利用方法を学んでもらうため、「図書館オリエンテーション」を実施しました。これは受身に話を聞くのではなく、学生たちがグループを組んで図書館内を巡り、与えられた「タスク」をこなしながら図書館の利用方法を学ぶ、「探検ツアー」として新たに構成されたものです。 これまでも入門ゼミでは、学生の図書館利用を促進...

  • 山形裕士教授の最終講義を実施

    2021年1月13日(水)、2021年3月をもって退職される農学部植物生命科学科 山形裕士教授(生物学・分子生物学研究室)の最終講義が行われました。山形教授は、龍谷大学農学部に2016年4月に着任され、今日に至るまで学生指導と研究活動に従事されて来られました。 ■山形裕士教授(生物学・分子生物学研究室) 講義テーマ「私が出会ったタンパク質や酵素」 過去、山形教授の研究成果でCell誌に発表された「cGMPとフィトクロームシグナルの関わりについて」の論文を含む3つの論文・研究を題材にご講演が始まりました。続いて、趣味であら...

  • 「政策実践・探究演習」(海外)フィンランドPBL 現地レポート⑥【政策学部】

    政策学部では、フィンランド・ラハティ市にあるLAB応用科学大学で国際CBLプログラムを開講しています。2023年3月18日~28日の現地プログラムについて、参加学生の日々の報告を発信してきました。今回が最後の報告となります。 3月27日(月) フィンランド滞在最終日。朝から結構な雪が降り続いています。京都市でこの雪だったら公共交通は大混乱だろうなと思うほどの雪です。とは言え、今日は月曜日。地元の方々は普通に通勤・通学されておられます。午前中は思い思いの時間を過ごしました。お買い物をする学生、観光する学生。12時に...

  • 「龍谷の森」が関西私立大学で初めて環境省の「自然共生サイト」に認定【瀬田事務部、瀬田キャンパス推進室】

    2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復軌道に乗せる「ネイチャーポジティブ」の実現および30&nbsp;by&nbsp;30目標(2030年までに陸と海の30%以上を保全する目標)の達成に向け、環境省が「自然共生サイト※1」の認定を行っています。 この度、龍谷大学が所有する「龍谷の森※2」が自然共生サイトに認定されました(3月18日付)。これにより、「龍谷の森」の生物多様性の価値の維持や質の向上がより一層促進され、本学が長期計画「龍谷大学基本構想400※3」で掲げる持続可能な社会の実現に大きく寄与することが期待できま...

  • 【犯罪学Café Talk】井上 見淳准教授(本学社会学部・犯罪学研究センター「矯正宗教学」ユニット研究員)

    犯罪学研究センター(CrimRC)の研究活動に携わる研究者について、気軽に知っていただくコーナー「犯罪学CaféTalk」。研究の世界に馴染みのない方も、これから研究者を目指す学生の皆さんにも、是非読んでほしい内容です。 今回は、井上 見淳准教授(本学社会学部・犯罪学研究センター「矯正宗教学」ユニット研究員)に尋ねました。 ─────────────────────────── Q1. 井上先生が研究されていることは何ですか? 「割と専門的にはなりますが、僕は親鸞聖人の研究者です。《親鸞聖人とその後の本願寺教団がどのように推移して、発展して...

  • お逮夜法要:「報じても報ずべきは大悲の仏恩」

    演題:「報じても報ずべきは大悲の仏恩」 講師:文学部教授(実践真宗) 葛野 洋明 先生 どなた様も、ご自由にご参加ください。 法要終了後、お斎(軽食)をご用意します。

  • 花まつり(宗教局主催)

    お釈迦様のお誕生をお祝いする「花まつり」が、学友会宗教局の主催で開催されます。 お誕生時に慈悲の雨が降ったとの言い伝えからお釈迦様の像に甘茶をかける灌仏や、念珠づくり体験などが予定されています。 是非みなさんご参加ください! ◆開催日時◆ 4月1日(金)9:00~18:00 深草学舎 顕真館前 4月2日(土)9:00~16:00 瀬田学舎 樹心館前 4月8日(金)9:00~18:00 深草学舎 顕真館前 ◆開催内容◆ 灌仏 念珠作り お練り※1日、2日のみ お手紙プロジェクト※1日、2日のみ 灌仏会※1日のみ ★宗教局所属サークル★ ・合唱団 ・宗教教育部 ・...

  • オンラインイベント「鴨川を読む・書く」(龍谷大学国際社会文化研究所×京都文学レジデンシー)の開催について

    龍谷大学 国際社会文化研究所共同研究プロジェクト「ポスト・コロナ時代における芸術・メディア」主催のイベント「鴨川を読む・書く」を開催いたします。 本イベントは青空文庫に収録された作品から「鴨川」を舞台にした作品を集め、これまでどのように文学作品で「鴨川」が描かれていたか理解を深め、その後、本学国際学部講師である澤西祐典を交えた作家三名が、新しく「鴨川」を舞台にした作品を書き下ろし、イベント当日に発表するという内容です。 ぜひご参加ください。 第1部 鴨川を読む 14:00~15:00 青空文庫(https://www.aoz...

  • 龍谷大学ビジネスプランコンテスト「プレゼン龍2022」開催

    龍谷大学では2001(平成13)年度から、本学学生のベンチャーマインドの育成と大学発学生ベンチャーの発掘を目的に、ビジネスプランコンテスト「プレゼン龍(ドラゴン)」を開催しています。 詳細は以下の要項をご覧ください。 1.募集プラン 社会課題を解決するためのビジネスプランを募集します。 広く社会における未解決の課題、身近な学内の困りごとを解決するような製品、サービス等も対象とします。 最優秀賞、優秀賞を獲得した学生、学生グループに対しては、ビジネスプランの具体化に取り組むための活動支援金を支給します。 2...

  • 龍谷大学法情報研究会 「未公開刑事司法記録研究会」【犯罪学研究センター協力】

    法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。毎回、法や社会問題をテーマに多様な分野の専門家を講師に迎え、参加者との活発な議論が行われています。 下記の通り、研究会を開催しますのでご案内します。 (台風19号接近に伴い開催中止となった10/12のイベントと同内容です) ________________________________________ 龍谷大学法情報...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->