テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

日本学生支援機構奨学金の貸与終了(2018年3月満期終了)に伴う返還説明会(貸与奨学金返還確認票配布)を下記のとおり実施します。2018年3月卒業・修了予定の奨学生は必ず参加してください。
※卒業が延期(留年)となる奨学生も手続きが必要なため必ず参加してください。



返還説明会(貸与奨学金返還確認票配布)
対象学部・研究科日時・会場
【深草学舎】深草学生対象
●法
●国際文化
10月23日(月)
3号館202教室 12:20~13:10【開催延期】
●経済
●政策
10月25日(水)
3号館202教室 12:20~13:10
●経営
●短期大学部
10月26日(木)
3号館202教室 12:20~13:10
●法
●国際文化
11月16日(木)
3号館202教室 12:20~13:10
【大宮学舎】大宮学生対象
●文
●実践真宗学研究科
10月30日(月)
北黌 204教室 12:20~13:10
【瀬田学舎】瀬田学生対象
●理工10月30日(月)
2号館220教室 12:35~13:30
●社会10月31日(火)
4号館209教室 12:35~13:30

【対 象 者】
 

    2018年3月卒業・修了予定(学部・短大・大学院)の奨学生


    【注意事項】

    • ・説明会当日に書類を配布します。当日説明会に参加できない場合は、必ず事前に学生部の窓口へお越しください。
    • ・日時・教室等の変更がある場合は掲示板・ホームページ・ポータルサイト等で案内します。
    • 説明会参加時には「学生証」を持参してください。
    • すでに辞退等で貸与終了している方は、出席の必要はありません。


深草ふれあいプラザは、深草地域の団体(小学校、消防署、警察署、児童館、社会福祉協議会など約20団体)が集まり、交流を行うことで地域への愛着と互いの結びつきを深めるためのイベントです。龍谷大学生も地域の一員として深草地域に興味関心を持ち、もっと積極的に関わるきっかけをつくろうと、深草学生スタッフが龍谷大学生に広く呼び掛け、7年間継続してお手伝いしています。
今年も学生スタッフが学内で広くボランティアを呼び掛けて応募してくれた7名の一般の龍谷大生と学生スタッフ41名の計47名が参加の予定でした。
 学生スタッフは、ボランティア・NPO活動センターの活動を知ってもらうための資料作りを行ったり、地域団体のブースを手伝うためのシフト表を作成したり、事前に深草地域の勉強会などにも取り組んでいましたが、2017年10月15日(日)に藤森神社で開催予定だった「第27回深草ふれあいプラザ」は雨天のため中止になってしまいました。
 
 学生達も深草支所の方達と打合せをして、地域の皆さんと一緒に交流しながらこのふれあいプラザを盛り上げることを楽しみにしていましたが残念です。
 中止の一報を受けて、学生スタッフ達は会場の片づけに参加し、片づけの後は、準備の過程でいろいろと学ぶことも多かったので、次につなげるために、今までの総括を行っていました。




10月20日(金)から一宮市総合体育館で開催されている、第68回全日本学生バドミントン選手権大会の団体戦にて、男女共に準優勝を果たしました。

男女共に準決勝を迎えた大会三日目。まずは女子が強豪早稲田大学に3-1で勝利すると、続いて男子が強豪日本体育大学との熱戦を制し、3-2で勝利。コートで戦う選手、ベンチ、観客席の部員全員が一体となっての勝利でした。

決勝戦では女子は筑波大学、男子は早稲田大学に敗れはしましたが、男女共に準優勝という快挙を成し遂げました。

大会は本日より個人戦が行われます。昨年は女子シングルスで優勝、準優勝という結果を残しています。今後もバドミントン部へのご声援、よろしくお願いいたします。

大会の詳細は以下、特設HPに掲載しています。是非ご覧下さい。

<RYUKOKU SPORTS+>
http://ryukoku-sports.jp/


シャトルを追う嶺井選手


得点を決める森選手(女子主将)


勝利に歓喜する内田選手


応援する選手たち


2017年度関西大学バレーボール連盟秋季リーグ戦にて、男子バレーボール部、女子バレーボール部が共に優勝を果たしました。(2014年度秋季リーグ以来)

男子は開幕戦での一敗以降、負け無しの戦いを繰り広げ、上位リーグでは数々の強豪校を破り勢いに乗り、上位リーグ全勝での優勝となりました。

女子は上位リーグで芦屋大学にフルセットで敗れ、一敗の状況で無敗の京都橘大学と対戦。セット率により、2セットを取られると優勝を逃す状況で迎えた第4セット。優勝を賭けた両チームの激しい攻防が続き、長い激闘の末30-28で第4セットを取り、セットカウント3-1で見事に優勝を果たしました。

男女共に春季リーグで満足のいく結果を出せず、この半年間この瞬間を信じてチーム一丸となり練習に励んできました。優勝が決定した後、選手達の顔には、笑顔と同時にたくさんの涙が溢れていました。

個人賞は次の通りです。
〈男子〉
最優秀監督賞 吉田 真士
最優秀選手賞 米澤 裕真(社会4年)
セッター賞 田中 誠(経営3年)

〈女子〉
最優秀監督賞 江藤 直美
最優秀選手賞 木村 汐里(文4年)
サーブレシーブ賞 木村 汐里
レシーブ賞 木村 汐里
ベストリベロ賞 福留 慧美(経済2年)
ベストサポーター賞 龍谷大学


試合の詳細については後日、以下課外活動特別サイトに掲載いたします。是非ご覧下さい。

<RYUKOKU SPORTS+>
http://ryukoku-sports.jp/


優勝を喜ぶ選手と指導陣


相手のスパイクをブロックする選手


サーブを打つ木村選手(主将)


<秋編>
10月16日(月)、17日(火)、20日(金)の昼休み、食堂ステージ前で実施しました。
今回は、「リキャップ活動・リユース傘貸出」と書いたチラシを挟み込んだポケットティッシュをセンター利用促進のために配布しました。(配布数:602個)

学内で気軽にできるボランティアとして「リキャップ活動」、センターの利用促進として「リユース傘貸出」の2つを啓発しました。リキャップ活動はLet’sボランティア夏編に引き続き行い、龍大生や教職員の分別意識を高めてもらい、リユース傘貸出の紹介を行うことでセンターの利用を促しました。

今回の啓発活動で、突然の雨の日に傘を借りに来る学生が増え、傘の返却の際に学生企画やセンター事業の紹介ができました。
ティッシュは、学生や職員の方々にもらってもらえましたが、効果が見えにくかったため、今後はセンターへ足を運んでもらう方法を考え続けます。


食堂前の様子


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • [Report of the ACS2020] Plenary Session with Q&A Session_Ass. Prof. Mai Sato

    The Asian Criminological Society 12th Annual Conference (ACS2020), hosted by Ryukoku University, was held online for four days from June 18 to 21, 2021. The purpose of the conference, the second of its kind to be held in Japan after the 2014 Osaka conference, was to promote the growth of criminology in Asia and Oceania, and to promote academic exchange with advanced regions of criminology such as the United States and Europe. &gt;&gt; ACS2020 Program https://acs2020.org/program.html T...

  • 第100回龍谷大学創立記念降誕会イベント開催★最新情報

    創立記念降誕会は今年度で第100回を迎えます。 前年度は残念ながら新型コロナウイルスの感染拡大に伴い第99回の創立記念降誕会の開催中止を余儀なくされました。 今年度は『再開』をテーマに、開催できることへの感謝の気持ち、また第99回のテーマ『開華』から「開」の字を用いることで、昨年度の意思を引き継いでいくという思いを込めて開催されます。 今回も緊急事態宣言の延長等の影響により、各イベントの中止や延期、またオンラインに切り替えて実施するなど様々な制限を受けることになりましたが、創立記念降誕会実行委員会は対...

  • 短期大学部こども教育学科 ~2年間の学びの軌跡 パートⅡ~

    こども教育学科の学生が主体となり、学びの様子を記録した動画を作成しました。 2年間の学びの中で、学生の挑戦する姿や成長の過程を描いています。 「92ひきのきょうだい」の物語をぜひご覧ください。

  • 【報告】ボランティア入門講座終了しました

    センターでは、学生が何か新しいことを始めたいと感じる年度初めに、この事業を実施しています。ボランティアに興味はあるが一歩を踏み出せない学生、経験が少ない学生、新たに登録したセンターの学生スタッフを参加対象とし、基礎的な講義でボランティア活動の意義を理解してもらい、体験やふりかえりを通して、その後のボランティア活動に繋げていきます。 第1回は、大阪ボランティア協会の林 寛人さんに『ボランティアって何だろう?』をテーマにお話いただきました。林さんのボランティア経験談から始まり、どんな社会課題があるか...

  • 友永雄吾研究員が翻訳したDark Emu: Aboriginal Australia and the Birth of Agriculture(邦訳『ダーク・エミュー アボリジナル・オーストラリアの「真実」副題:先住民の土地管理と農耕の誕生』)の出版が決定【グローバル・アフェアーズ研究センター】

    友永雄吾研究員(本学国際学部・准教授)が翻訳したDark Emu: Aboriginal Australia and the Birth of Agriculture(邦訳『ダーク・エミュー アボリジナル・オーストラリアの「真実」副題:先住民の土地管理と農耕の誕生』)が、オーストラリア大使館からの出版にかかる資金援助を受けて、2022年6月に出版されることが決定しました。 本書は、オーストラリア先住民の文学者であり歴史学者でもあるブルース・パスコウが2018年に著したノン・フィクション作品で、ニューサウスウェールズ州知事の文学賞、なかでも本大賞と先住民作家賞の...

  • 先端理工学部 木村睦教授の研究が一般社団法人京都知恵産業創造の森の研究助成に採択

    先端理工学部 電子情報通信課程 木村睦先生と薄膜技術の高い技術力で車載電装機器・産業機器で高いシェアを誇る進工業株式会社との共同研究テーマ「IoTデバイス用電源を目指した低コストな熱電素子の開発」が、一般社団法人京都知恵産業創造の森(以下、京都知恵の森)の令和4年度 産学公連携共同研究開発事業 補助金に採択されました。 京都知恵の森は、京都府、京都市、京都商工会議所、京都工業会によって、「知恵の交流と融合により新たな価値の創造を図るとともに、産業施策を戦略的に推進し、京都経済の発展と活性化に資する」...

  • 田畑正久先生 最終講義(1/10)について(ご案内​)【文学部】

    文学部教授の田畑正久先生が2019年3月末日をもって、退職されることになりました。 つきましては、下記のとおり、退職記念最終講義を実施しますので、ご案内致します。 多くの方々のご来場をお待ちしております。 記 【文学部教授 田畑正久先生 ご退職記念最終講義】 1.日 時 : 2019年1月10日(木) 15時00分~16時30分 2.場 所 : 龍谷大学大宮学舎 本館講堂 3.講 題 : 「老病死の苦と共に取り組む医療と仏教」 4.講 師 : 田畑正久 龍谷大学大学院実践真宗学研究科教授、医師 5.主 催 : 龍谷大学大学院実践真宗学研究科社会...

  • オープンキャンパスミニ

    秋のオープンキャンパスの代替イベント「オープンキャンパスミニ」を開催。 開催テーマは「受験対策」。龍谷大学入試の対策講座を豊富なラインナップでご用意します。 また、WEB出願の体験コーナーや入試相談も設け、試験本番に向けた本格的な準備のスタート。 イベント詳細 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/event_181021.php

  • 2024年度 第2回REC BIZ-NET研究会「シン・イチゴ 苺を美味しく食べていますか?~苺の品種育成と病害の早期診断技術からのアプローチ~」

    クリスマスにイチゴが食べられるのは、イチゴを休眠させない促成栽培技術が開発されたからとも言われています。専門家でも意外と知らないイチゴが美味しい時期など、イチゴに関する理解を深めていただくことで、今年の冬のイチゴはこれまでと違った味わいになるかもしれません。 本研究会は、そんなイチゴに関する研究がテーマです。わが国におけるイチゴの歴史と奈良県における「古都華」等の品種開発について、また、安定生産のために必要な病害の早期遺伝子診断技術の開発とその実践的な活用事例、さらに病害リスクを最小限に抑え...

  • 東アジア薬物依存者回復支援者(DARS)養成セミナー【犯罪学研究センター】

    東アジア薬物依存者回復支援者(DARS)養成セミナー Experts’ Seminar Drug Addicts Recovery Supports in East Asia 2019 企画趣旨: わたしたちは、この 30 年余りの間、欧米の薬物対策モデルを導入し、民間主導の回復支援スキームを展 開してきました。このような民間団体による回復支援のスキームを、東アジア地域でも展開するため、こ のたび、「東アジア薬物依存者回復支援者(DARS)養成セミナー」を開催することになりました。 ともすれば、内向きになりがちな回復支援活動を国際化するためのキック・オフと位置づけています。 た...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->