テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 龍谷大学国際学部では、正課科目の一環として、ファイテン株式会社と協同で同社が製造・販売する基礎化粧品「京のおしろい落とし」を題材として京都の魅力を活用したマーケティング・ブランディングを学ぶ『「京魅力」活用マーケティングプロジェクト』を2017年9月20日~2018年1月17日の期間で実施します。
 このプロジェクトは、国際学部八幡准教授が受け持つ国際文化学科2年次生15名を対象にした「国際文化実践プログラム」の授業として、ファイテン株式会社の商品を題材に、京都の文化に触れ、「京都を魅せる」をテーマに、マーケティング・ブランディングの企画の立案から実践までを行います。
 授業では、京都の芸舞妓の「肌荒れの悩み」の解消をきっかけに生まれた当社の基礎化粧品「京のおしろい落とし」を題材に、京都の五大花街のひとつ、宮川町のお茶屋に実際に足を運ぶなど、舞妓さんや芸妓さんをキャンパスに招いてのグループディスカッションなどを行います。
 同社からは社員も講師として参加するほか、企画に対するアドバイスなど全プログラムを通じてサポートをいただく予定です。本プロジェクトの成果は、1月17日(水)に発表予定です。



 1.開催日時: 2017年9月27日(水)-2018年1月17日(水)

 2.受講学生: 15名(国際学部国際文化学科2年次生)

 3.その他 : 別紙参照

以 上



ファイルを開く

2017年8月20日(日)~21日(月)に福知山市が主催した「ふくちやま次世代交流ワークショップ」で、政策学部の「政策実践・探究演習(国内)」福知山プロジェクト(担当教員:只友 景士教授)の学生 (2回生14人、3回生2人、4回生3人)と福知山公立大生が、市民のまちづくりに関する話し合い のファシリテーターとして参画しました。本プロジェクトの取組は、今年で4年目となります。
 前日に行われた事前説明会では、学生が司会をし、只友先生の講演と学生による寸劇により、本ワークショップの趣旨・ルールなどを参加者に伝えました。さらに、当日の話し合いがスムーズにいくよう、参加者交流ワークショップで雰囲気づくりを行いました。

 ワークショップ当日は、世代ごとに無作為抽出 により市から依頼された市民が、各グループ6名程度に分かれまちづくりに関し深い議論を行いました。学生たちは、ファシリテーター(話し合いの進行役)、グラフィッカー(意見をメモしながら話し合いを構造化していく役)、2人の補助役の計3名がチームを結成し、各グループの話し合いをリードしました。全体の場では、各グループのユニークな意見を全体で共有し、さらに午後からもグループの議論と全体共有という方式を取りました。全体のまとめでは、参加者は「行動する市民」として個々の目標を紙に書いて表明し、無事に2日間の日程 が終了しました。

 日常の講義の中では体験できない生きた現場において、学生たちは、多様な年代の参加者の意見をいかに引き出すか、どうすれば議論が深まるか、といった課題に直面しながらも大いに力を発揮できました。全体共有の場面でグラフィッカーを担った学生の活躍も、参加者の目を引きました。
最後のミーティングで、福知山市役所の方から学生たちの活躍に対して高い評価をいただき、学生たちは自信を深め、更にスキルアップを重ねていくことを決意したようです。

只友 景士教授紹介ページ





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • グローカル通信53号を発行しました

    グローカル通信53号を発行しました。 今号では、2020年4月に協定を新規締結した精華町議会議長 三原 和久氏、お茶の京都 DMO 社長 脇 博一氏にお寄せいただきました巻頭言や、新入生のご紹介、コロナ禍での研究科の授業や大学生活についてのコメントなどを掲載しています。 以下より、ぜひご覧ください。 グローカル通信53号

  • 龍谷大学独自短期留学プログラム「R-STEP(Ryukoku Short-Term Experience Program)」を初開催!【R-Globe】

    龍谷大学は、2023年12月5日(火)から15日(金)まで、海外協定校の学生を対象に、短期留学プログラム「R-STEP(Ryukoku Short-Term Experience Program)」を初めて開催することになりました。今回は3ヶ国から10名の学生が参加。このプログラムは、龍谷大学深草キャンパスを拠点に日本語、日本文化・社会、仏教に関する講義と京都の歴史的・文化的名所でのフィールドワークや、様々な日本文化体験などで構成。フィールドトリップでは、龍谷大学生がバディとなり、嵐山やUSJへ行く予定をしており、充実した2週間のプログラムとなっ...

  • ナイジェリア国立アブジャ大学関係者の表敬訪問【R-Globe】

    2024年6月4日(火)、University of Abuja(ナイジェリア国立アブジャ大学)の森田誠亮先生(日本語日本文化研究所所長代理)が来学され、本学法学部の落合教授と八幡グローバル教育推進センター長ほか、スタッフと今後の交流促進に向けた意見交換を行いました。 University of Abujaは、ナイジェリアを代表する国立総合大学のひとつです。 本学は2023年2月、University of Abujaとの間で一般交流協定を締結しています。 University of Abujaには日本語を学ぶ学生が多くおり、日本のアニメや漫画に興味を持つなど、日本への留学には意...

  • クラフトビール『THE LOCAL』がZTVに取り上げられました!

    先端理工学部の岩嶋研究室がZTVの番組制作をされています。 その番組内で、大津市産の原料にこだわった究極の地産地消クラフトビール『THE LOCAL』が取り上げられました。YouTubeでも公開されていますので、ぜひ、ご覧ください。 ---ZTV放送情報--- 放送番組:「じも×カル」 放送日:3月1日から7日 (編成の都合上8日から15日になることもあります。) 【滋賀放送局】7:40~、11:10~、17:10~、19:10~ 【彦根放送局】11:10~、16:10~、 【近江八幡放送局】16:10~ ---YouTube配信情報--- 「子どもニュース ~クラフトビールTheLocal編~」...

  • 【法学部企画広報学生スタッフLeD’s】越山 和広先生インタビュー

    1.越山先生ってどんな人? Q1.越山先生は、学生時代どのような学生だったとご自身で思われますか。 結構、真面目に勉強はしていました。しっかり授業に出て勉強していましたが、友達たちと飲みに行くこともしていました。 Q2.越山先生はドイツの大学で法学博士号を取得されていますが、なぜドイツに行こうと思ったのですか? これは高校時代まで遡って話さないといけないですね。(笑)もともと高校の頃は法学部に興味は無く、どちらかというと文学や考古学とかの方面をやりたいなと思っていたんです。でもある理由で、法律家を目...

  • 【報告】学生スタッフ企画「スポーツ×ボランティア=笑顔!スペシャルオリンピックスを知ろう」を開催しました。

    「スポーツ×ボランティア=笑顔 スペシャルオリンピックスを知ろう」と題して学生スタッフが企画した運動会を2017年11月18日(土)に滋賀県立障害者福祉センターのアリーナで開催しました。 龍大生に対してスペシャルオリンピックスの認知を広げると共に、障がいの有無に関係なく交流し、相互理解を深めることを目的に企画ました。みんなで楽しめる競技内容を学生スタッフが中心となって考え、当日は、龍大生が24名、スペシャルオリンピックス日本・滋賀のアスリート、ファミリー、支援者等が約60名参加し、大盛況となりました。 参加...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:心理学部(仮称)、文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:心理学部、文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部、農学部...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 大学院アジア・アジア・アフリカ総合研究プログラム 2018年度研究フォーラム

    大学院アジア・アフリカ総合研究プログラムでは、下記のとおり、研究フォーラムを 開催いたします。 本フォーラムは、オープンなフォーラムですので、広く学生、教員及び一般の皆様に ご参加いただけましたらと存じます。 皆様のご来場をお待ちしております。 ◆大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム 2018年度研究フォーラム 日時 1月21日(月)13:15-17:15 場所 龍谷大学深草キャンパス和顔館B106教室 第1部 13:15 GPAASフィールド調査報告、研究計画報告:5名 1) 髙橋 大和(国際文化学研究科)「ペルシア絨毯生産における...

  • 【LORC】公開研究会「職場のコミュニケーション研究の可能性―多文化共生に向けて」を開催します

    3月26日に公開研究会が開催されますのでご案内いたします。 【研究会テーマ】 公開研究会「職場のコミュニケーション研究の可能性―多文化共生に向けて」 【概要】 「包摂的発展を可能にする新たなエコシステムの創出」を考える際に、これからの日本社会において、外国人材とともに働く環境整備は重要なポイントです。本研究会では、職場のコミュニケーションに焦点をあてて議論します。 【日時】2021年3月26日(金曜日) 15時から17時半 【プログラム】 講演 森興産株式会社 代表取締役 森 隼人氏 「ミスコミュニケーションを乗り越...

  • びわ湖の日滋賀県提携 公開講座 第3回「化学メーカーのサステナビリティ取り組みと環境保全に貢献する独自の技術」

    ◆びわ湖の日滋賀県提携 公開講座 「琵琶湖と私たちの暮らし」 <第3回> 日 時:2023年11月18日(土)13:30~15:00 場 所:龍谷大学 大阪梅田キャンパス 講 師:持田 由希子(東洋紡株式会社 サステナビリティ推進部長) 安川 政宏(東洋紡エムシー株式会社 環境ソリューション開発セクションアクア膜基礎開発グループリーダー) テーマ:化学メーカーのサステナビリティ取り組みと環境保全に貢献する独自の技術 「化学メーカーにおけるサステナビリティの取り組み紹介とグループを代表する製品:中空糸幕が提供する社会的価値~安全な...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->