テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 人命救助を行った理工学部の学生に対し、10月12日(木)、入澤学長から表彰状が贈られました。
 表彰を受けたのは、理工学部電子情報学科4年生の北沢 尭宏(きたざわ たかひろ)さん。北沢さんは、2017年8月9日(水)の朝、JR瀬田駅において、誤ってホームから転落した乗客を発見し、ホームから降りて、他の方と協力しながら転落した乗客をホームまで引き上げました。
 北沢さんは、9月20日にJR西日本から感謝状を贈呈されており、今般はその功労を称えて、学長から表彰を行ったものです。


入澤学長から表彰を受ける北沢さん


大学執行部と記念撮影


The Graduate Program of Asian and African Studies (GPAAS), Ryukoku University Research Meeting on

New Industrial Development Tide in China and India


龍谷大学大学院アジアアフリカ研究総合プログラム ワークショップ

新しい産業発展の潮流:中国とインド


In this small workshop, we explore the basic logic and new changes taking place in the heartland of Asian industrial upgrading, China and India. We invite Prof John Humphrey of University of Sussex, the leading scholar on industrial value chain analysis, to deepen and broaden our insight on China’s domestic industrial changes.
Also, we invite three scholars to add comparative views by introducing cases in India and Vietnam and by exploring demand side backgrounds. You are the most welcome to join our discussion!
グローバルバリューチェーンの代表的論者であるサセックス大学のジョン・ハンフリー教授を招き、中国を中心にしたアジアの産業発展の新しい変動の諸側面とそのロジックを探求するワークショップを開催します。
参加無料・事前申込不要(定員100 名)です。


Date(日時): Oct 23 (Mon), 2017 (10 月23 日月曜日)
Time(時間): 13:00 - 16:30
Place(場所): B106 Wagen-Kan, Ryukoku University(龍谷大学和顔館B106 教室)
Language(言語): English(英語)


○Schedule

13:00-13:50 報告1:ジョン・ハンフリー(サセックス大学教授)
”Characteristics of domestic industries in China: implications for value chain analysis”
John Humphrey (University of Sussex)

13:55-14:45 報告2:鍬塚賢太郎(龍谷大学経営学部准教授)
“Geography of ICT service industries in India: Is it regional integration or fragmentation?”
Kentaro Kuwatsuka (Faculty of Business Administration, Ryukoku University)

15:00-15:45 報告3:大原盛樹(龍谷大学経済学部準教授)
“Different consumption behaviors in China’s market hierarchy: the case of demand for automobiles and diamonds”
Moriki Ohara(Faculty of Economics, Ryukoku University)

15:45-16:30 報告4:藤田麻衣(日本貿易振興機構アジア経済研究所主任研究員)
“The internationalisation of Chinese firms: Implications for local firms in developing countries”
Mai Fujita (Institute of Developing Economies, JETRO)


青森のりんごに触れてもらうことで、りんご農家さんの努力やこだわり、りんごの本当の魅力を発信するりんごカフェ。農学連携りんごプロジェクト※の一環として昨年実施し、好評を博しました。
そのりんごカフェ『りんごのおうち』が今年も開催決定しました。広報を兼ねたプレイベントを以下の通り開催いたします。(本番のりんごカフェ『りんごのおうち』は12月2日(土)と3日(日)の2日限定で丸太町駅から徒歩4分程のアンテナカフェを予定)

日時 11月6日(月)12:00-13:30
場所 龍谷大学樹林前
内容 ①りんごの食べ比べ
   ②りんご飴の配布
   ③りんご美女図鑑
   ④カフェ当日の様子展示
   ⑤リーフレットの頒布

※農学連携りんごプロジェクトは、りんご生産量日本一である青森県弘前市の20代から30代の若手りんご農家と連携し、SNSや情報発信型カフェ、ポップアップストアなどのオウンド・メディア(自前メディア)を用いて情報発信を行い、若年層のりんご消費活性化を図るプロジェクトです。





春休みに海外でのスタディツアー、ワークキャンプを企画しているNGO団体が集まり合同説明会を実施します。「ツアーの具体的な内容を聞きたい」「初めてでも、一人でも参加できるの?」そんな疑問をNGOのスタッフから詳しく聞くことができます。
 国際協力やNGO、ボランティア活動に関心がある、スタディツアーへの参加を迷っている人にぴったりな説明会です。
■日時:2017年11月18日(土)13:30~17:00
■会場:龍谷大学大阪梅田キャンパス(JR大阪駅桜橋出口から徒歩4分)
■内容:NGO団体による合同説明会 
   詳細情報はこちら→
   http://myticket.jp/guidance/study-tour-guidance
■参加費:無料
■申し込み:不要
■入退場自由
■抽選会も実施します。時間は16:00以降です。
■共催:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
    特定非営利活動法人関西NGO協議会
    株式会社マイチケット
■問合せ:ボランティア・NPO活動センター
    【TEL】深草キャンパス 075-645-2047
        瀬田キャンパス 077-544-7252
    【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp

★渡部さん(合同説明会で出会ったツナミクラフトのツアーに参加)からのメッセージ
ネットやチラシを見ればどの国・地域に行って何をするのか、ツアーの概要を知ることはできます。しかし!!!それだけではわからないツアーの魅力を私はいくつも知ってしまいました。その土地の文化、肌や心で感じる魅力についてとても詳しい団体・人が一度に集結しているNGOスタディツアー合同説明会。自分にないものを持った人と話ができる!
しかも!!!!一度に様々な国や地域の魅力を知ることができる。多くの魅力の中から自分に合ったツアーを選択できる贅沢な機会。ツアーに参加する前からワクワクしていました。こんな素晴らしいチャンスを逃すなんてもったいないと思いませんか???




2017年度 第1・2回東日本大震災復興支援ボランティア報告会を深草、瀬田の両キャンパスで活動報告会を開催しました。
今年の夏は、第1回【8月12日(土)~8月16日(水)に実施】活動を行い、「雄勝湾灯籠流し」の活動をメインに防災教育や雄勝ローズファクトリーガーデンの整備などを行いました。第2回【9月7日(木)~10(日)に実施】活動として、「雄勝小・中学併設校の大運動会&おがつスポレクまつり」のお手伝いをメインに防災教育や雄勝ローズファクトリーガーデンの整備などを行いました。
 その活動を報告するため、深草・瀬田のキャンパスで報告会を下記の日程で開催しました。
 第1回東日本大震災復興支援ボランティア(8/12~8/16)・活動報告
 ★10/ 5(木)12:25~13:00 
  【深草】和顔館B106教室
 ★10/13(金)12:45~13:20 
  【瀬田】3号館206教室

 第2回東日本大震災復興支援ボランティア(9/7~9/10)・活動報告
 ★10/ 6(金)12:25~13:00 
  【深草】和顔館B106教室
 ★10/12(木)12:45~13:20 
  【瀬田】2号館108教室 2017年度

今年は、出来るだけたくさんの人に報告を聞いてもらいたいとの思いから、お昼休みに開催したところ、延べ約190名の方にご参加いただくことが出来ました。
 参加者の人達には5~6程度のグループに分かれて座っていただき、最初に活動を5分程度にまとめたムービーを上映してから、ボランティアに参加した学生が各グループに入って活動を紹介するというスタイルで実施しました。
「もっと詳しく話を聴きたかったのに、時間が足りなかった」「来年は自分も行きたい!」「最新の情報が聴けて良かった」など、多様な意見をいただきました。全般的に報告会参加者の満足度は高かったのですが、これからも報告会の実施の仕方に工夫を凝らしながら、活動に参加した学生達の声を届け、東日本大震災に関する関心の低下を防ぐ努力を続けたいと考えています。






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 龍谷大学×滋賀県中小企業団体中央会 2020年度「産学連携コンソーシアム」交流事業を開催しました!【REC】

    2020年10月19日(月)、龍谷大学瀬田キャンパス(滋賀県大津市)にて2020年度「産学連携コンソーシアム」交流事業を開催しました。 「産学連携コンソーシアム」は、滋賀県中小企業団体中央会(以下、中央会)と龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(以下、REC)が共同で運営するコンソーシアムで、 2014年3月に締結した「産学地域連携基本協定書」の協定に基づく連携事業の一つで、会員企業への技術支援、龍谷大学生との交流機会の創出等に取り組んでいます。 今回の交流事業は、技術面での連携にとどまることなく、学生の採用まで...

  • セクシュアルマイノリティへの取り組みを評価 「work with Pride」の「PRIDE指標2020」において シルバー評価を2年連続で獲得

    龍谷大学では、「性のあり方の多様性に関する基本指針」を定め、セクシュアリティやジェンダーなど、多様な性のあり方を認め合うキャンパスづくりを進めています。その取り組みが評価され、この度、任意団体「work with Pride」が実施する、LGBTQ+などのセクシュアルマイノリティへの取組みの評価指標「PRIDE指標2020」において、シルバー評価を2年連続で獲得しました。 本学ではこれまで、性別などを問わずどなたでも利用可能な「だれでもトイレ」の設置や、Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)をテーマにし...

  • (发表)受紧急事态宣言延长的影响,我校的活动限制级别将持续为“等级3”

    2021.05.10 (发表)受紧急事态宣言延长的影响,我校的活动限制级别将持续为&ldquo;等级3&rdquo; 随着新型冠状病毒疫情持续扩大,政府为了控制人流采取了相应的措施,决定延长紧急事态宣言。 随着紧急事态宣言的延长,我校的活动限制级别将持续为&ldquo;等级3&rdquo;。请各位学生和教职员工继续贯彻各自的感染预防措施,防止感染的进一步扩散。 &ldquo;等级3&rdquo;的授课形式,为了确保面对面学习的机会,我们继续在研究班课程,实验,实习和实际操作课程中进行面对面的教学。不过,考虑到有些同学对早上的通...

  • 情報メディア学科S-Projectが 展示「水と戯れる光のアート~和で彩る秋の旧草津川~」を開催

    第18回草津街あかりのあかりART展に出展予定だったデジタルコンテンツを1月13日(木)・14(金)の両日RECホールのロビーにて開催しました。 コロナ禍前には優秀作品賞を受賞を受賞した同あかりART展ですが、今回残念ながら中止になってしまい、展示予定だった3作品を多くの人に見て貰える場所として龍谷大学内で実施しました。 水と戯れる光のアート ~和で彩る秋の旧草津川~ de愛ひろばが旧草津川跡地であることから、秋の旧草津川を和風で表現したあかりアートを制作。人の動きに合わせてあかりを変化させることで、じっと見ているだ...

  • 【他大学との交流】若山ゼミ・渡邉ゼミが関西大学でディベート大会を実施【経済学部】

    2023年11月26日、若山ゼミと渡邉ゼミは、大阪経済大学の小川ゼミ・中尾田ゼミ、関西大学の座主ゼミと関西大学でディベート大会を開催しました。ゼミの交流を深め、プレゼン力やディスカッション力の向上を目指して毎年実施されています。 以下の5つの論題について白熱したディベートが繰り広げられました。学生たちはこの日に向け、グループで協力しながら精力的に準備を進めていました。 ディベート大会後は学生企画でアイスブレイクやビンゴゲームも行いました。学生たちは他大学の学生に刺激を受けながらも交流を楽しみ、大変満足し...

  • 真宗学科「卒論文書き方講習会」をオンラインにて開催(真宗学科・玉木興慈先生)【文学部】

    2020年12月3日(木)にオンライン(ZOOM)開催にて、真宗学科「卒論文書き方講習会」が開催されました。 真宗学科4回生を中心に、70名以上の学生が参加し、『卒業論文作成マニュアル』や『縦書きサンプル』などを画面共有しながら、論文の書き方、体裁の整え方などを真宗学科教員の玉木興慈先生より説明をいただきました。 基本的な書き方から、見せ方のコツ、参考文献の重要さや提出までの流れなど、盛りだくさんな説明会でした。 また、説明会の後半では、昨年、卒業論文を提出した大学院文学研究科真宗学専攻の修士課程の大学院生か...

  • 第21回神経発達症研究会(発達障害研究会)【犯罪学研究センター共催】

    1. はじめに この度、「発達障害研究会」は、「神経発達症研究会」と名を改め、第21回の研究会を開催させていただく運びとなりました。つきましては、皆様方ご多用かと存じますが、下記案内をご参考にしていただき、参加のご検討をいただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。 2. 本研究会の趣旨 「神経発達症研究会」では、医療、心理、福祉などに携わる方や、精神医学、心理学領域に興味を持たれる方々で集まり、研究会という形で共に神経発達症に関連することを学び、共有していくことを目的としております。 今...

  • 【犯罪学研究センター】Zoomで行う第22回CrimRC公開研究会(月例)「新型コロナ現象について語る犯罪学者のオンライン・フォーラム」

    龍谷大学犯罪学研究センターは、2020年4月下旬より、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の拡大によって浮き彫りとなった個人と国家の関係や、ウィズ・コロナ時代における社会の在り方について、犯罪学の視点から考えるフォーラムをWEB上で立ち上げ、情報発信を行ってきました。 【特集ページ】新型コロナ現象について語る犯罪学者のフォーラム https://sites.google.com/view/crimrc-covid19/ このたび、オンライン上でのディスカッションの場を新設し、犯罪学者の立場から、話題提供や意見交換を行う研究会をZoom開催します。 また...

  • 自分と相手を守る「性的同意」&「第三者介入」ワークショップ

    京都市、京都市男女共同参画推進協会との協力として、「性的同意」&amp;「第三者介入」ワークショップを開催します。 性的なコミュニケーションをする際に、相手の気持ちを確認できていますか?したくないことを求められて「NO」といえない…そんな経験はありませんか? 性的な行為に対して、お互いの意思を確認することを「性的同意」と呼びます。同意が不十分な行為は、「性暴力」になり、相手を傷つけてしまうことも。今回、自分と相手を傷つけない、そして身近な人を守る力を身につけるための、2日間(1日のみの参加も可)のワ...

  • インターネット出願相談会

    龍谷大学大阪梅田キャンパスで、出願に関する個別相談会を実施します。相談時間内に限り、相談会会場でのインターネット出願も可能です。

  • 【LORC】公開研究会「職場のコミュニケーション研究の可能性―多文化共生に向けて」を開催します

    3月26日に公開研究会が開催されますのでご案内いたします。 【研究会テーマ】 公開研究会「職場のコミュニケーション研究の可能性―多文化共生に向けて」 【概要】 「包摂的発展を可能にする新たなエコシステムの創出」を考える際に、これからの日本社会において、外国人材とともに働く環境整備は重要なポイントです。本研究会では、職場のコミュニケーションに焦点をあてて議論します。 【日時】2021年3月26日(金曜日) 15時から17時半 【プログラム】 講演 森興産株式会社 代表取締役 森 隼人氏 「ミスコミュニケーションを乗り越...

  • ユヌス博士 オンライン講演会 「ユヌス博士と、スリランカ・日本の若者との対話」

    2019年に本学に来学されたムハマド・ユヌス博士が、スリランカと日本の若者を対象としたオンライン講演会に登壇されます。 パンデミック(世界的大流行)の様々な悪影響は、世界を再構築するため機会であり、目指すべき新しい世界としてユヌス博士が提唱する「スリー・ゼロ(三つのゼロ)」、二酸化炭素(CO2)排出と貧困、失業をなくすことを提唱されています。新たな経済システムを構築する為の、新時代の考え方についてお話しいただきます。 また当日は、以下の方がお話されます。 白石 克孝(龍谷大学副学長、政策学部教授、龍谷大...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->