2017.10.16
【報告】2017年度 第1・2回東日本大震災復興支援ボランティア報告会を開催
2017年度 第1・2回東日本大震災復興支援ボランティア報告会を深草、瀬田の両キャンパスで活動報告会を開催しました。
今年の夏は、第1回【8月12日(土)~8月16日(水)に実施】活動を行い、「雄勝湾灯籠流し」の活動をメインに防災教育や雄勝ローズファクトリーガーデンの整備などを行いました。第2回【9月7日(木)~10(日)に実施】活動として、「雄勝小・中学併設校の大運動会&おがつスポレクまつり」のお手伝いをメインに防災教育や雄勝ローズファクトリーガーデンの整備などを行いました。
その活動を報告するため、深草・瀬田のキャンパスで報告会を下記の日程で開催しました。
第1回東日本大震災復興支援ボランティア(8/12~8/16)・活動報告
★10/ 5(木)12:25~13:00
【深草】和顔館B106教室
★10/13(金)12:45~13:20
【瀬田】3号館206教室
第2回東日本大震災復興支援ボランティア(9/7~9/10)・活動報告
★10/ 6(金)12:25~13:00
【深草】和顔館B106教室
★10/12(木)12:45~13:20
【瀬田】2号館108教室 2017年度
今年は、出来るだけたくさんの人に報告を聞いてもらいたいとの思いから、お昼休みに開催したところ、延べ約190名の方にご参加いただくことが出来ました。
参加者の人達には5~6程度のグループに分かれて座っていただき、最初に活動を5分程度にまとめたムービーを上映してから、ボランティアに参加した学生が各グループに入って活動を紹介するというスタイルで実施しました。
「もっと詳しく話を聴きたかったのに、時間が足りなかった」「来年は自分も行きたい!」「最新の情報が聴けて良かった」など、多様な意見をいただきました。全般的に報告会参加者の満足度は高かったのですが、これからも報告会の実施の仕方に工夫を凝らしながら、活動に参加した学生達の声を届け、東日本大震災に関する関心の低下を防ぐ努力を続けたいと考えています。



