テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

玉木 興慈 文学部長の任期満了(2025年3月31日)にともなう選挙会を、10月30日(水)におこなった結果、次期文学部長に 安藤 真次郎 教授を選出しましたので、お知らせいたします。
なお、安藤 真次郎 教授の略歴は下記のとおりです。

 

                                                          記

    

【龍谷大学文学部長】
任  期: 2025年4月1日から2027年3月31日
氏  名: 安藤 真次郎 (あんどう しんじろう)教授

 

【専門分野】 スペイン思想史

 

【最終学歴】 スペイン国バリャドリード大学大学院博士課程単位取得満期退学(1998年3月)

 

【学   位】修士(文学)

 

【職   歴】
1998年4月  龍谷大学文学部専任講師(~2005年3月)
2005年4月  龍谷大学文学部助教授(~2007年3月)
2007年4月  龍谷大学文学部准教授(学校教育法改正にともなう職名変更~2013年3月)
2013年4月  龍谷大学文学部教授(現在に至る)

 

【研究業績】 
「16世紀スペインにおける人間観に関する一考察~ペレス・デ・オリーバの『人間の尊厳についての対話』を中心に~」(単著、『REHK』第16号、2016年)、「ルイス・ビーベスの『人間の物語』に見られる人間観について~ピーコの『人間の尊厳について』との比較を通して~」(単著、『スペイン現代史』第23号、2015年)、「ルネサンス人文主義における中世後期論理学への批判に関する一考察~ビーベスの『偽論理学者弁駁』を通して~」(単著、『スペイン学』第15号、2013年)、 「ルイス・ビーベスの『霊魂生命論』に関する予備的考察」(単著、『スペイン学』第14号、2012年)ほか

         
【所属学会】
日本イスパニヤ学会、Asociacion de Hispanismo Filosofico
                                      以上

 


問い合わせ先:龍谷大学 文学部教務課 城地・山本
Tel 075-343-3317 let@ad.ryukoku.ac.jp https://www.let.ryukoku.ac.jp/


2024年11月の宗教行事・宗教部関連行事のご案内です。学長法話、各キャンパスでの月例法要をはじめ、公開講演会、現代的課題と建学の精神プログラム(オンライン)など開催予定です。ぜひご参加ください。

■11月6日(水)8:40~9:05
 学長法話(深草学舎)
 法話 入澤 崇 学長
 場所 深草学舎 顕真館
 配信 https://youtube.com/live/lSB2IKcJj8Y

■11月11日(月)15:15~16:15
 現代的課題と建学の精神(オンライン)
 「同性婚を巡る『結婚の自由をすべての人に』訴訟の現在地」
 講師 弁護士 三輪晃義さん
 場所 オンライン(ZOOMウェビナーを予定)
 申込 事前にお申し込みください
 詳細 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-15402.html
 
■11月15日(金)12:15~13:15
 お逮夜法要 「受け継がれるもの」
 講師 北岑大至 非常勤講師
 場所 深草学舎 顕真館
 配信 https://youtube.com/live/604cKTfGToI

■11月21日(木)12:15〜13:15
 ご生誕法要
 「世界初!『田んぼラグビー in 京都・福知山』誕生秘話ー先進的地域農業の光と影ー」
 講師 坂本清彦 社会学部准教授
 場所 瀬田学舎 樹心館
 配信 https://youtube.com/live/MI4c9EgCJ2c

■11月27日(水) 15:15~16:15
 公開講演会・顕真アワー(オンライン)
 「節談説教を聞く」
 講師 本願寺派布教使 桜庭尚吾さん
 場所 オンライン(Youtube)
 配信 https://youtube.com/live/-Dy1fHOJr7Q

■朝の勤行 朝8:55~(15分程度)
 深草学舎顕真館(11月6日は8:40から)
 大宮学舎本館
 瀬田学舎樹心館


ライティングサポートセンターのチューター(本学大学院生)が「観光」というテーマで「おすすめ本」を選書し、図書館にて展示します。ご来館いただき、ぜひ手に取ってご覧ください。
図書館HP:https://library.ryukoku.ac.jp/bbses/bbs_articles/view/117/85d558913bb15a752d75e3c669d5c499?frame_id=554

▼図書館×ライティングサポートセンター連携展示「観光」

 展示期間: 2024年11月1日(金)~2025年1月20日(月)

 展示場所: 深草 図書館 和顔館2階 展観コーナーA
       大宮 図書館 2階 入退館ゲート付近
       瀬田 図書館 本館地下1階 展観コーナーB

 主な展示資料
 ◆『ポスト・オーバーツーリズム : 界隈を再生する観光戦略』 阿部大輔編著 ; 石本東生 [ほか] 著 学芸出版社 2020年 
 ◆『温泉旅行の近現代』 高柳友彦著 吉川弘文館  2023年

▼ライティングサポートセンターについて
 https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/

【開室日時】2024年10月1日(火)~2025年1月20日(月)11:30~16:00(受付15:45)

【場所・曜日】  深草 和顔館 1F   スチューデントコモンズ 月~金
         大宮 東 黌 2F   スチューデントコモンズ 月・火・金
         瀬田 智光館 B1F スチューデントコモンズ 水・木・金

 対面・オンラインで相談対応を行っています。オンラインについては要予約です。


ファイルを開く

ライティングサポートセンターのチューター(本学大学院生)が「観光」というテーマで「おすすめ本」を選書し、図書館にて展示します。ご来館いただき、それぞれの本を手に取って、読書に勤しんでください。
図書館HP:https://library.ryukoku.ac.jp/bbses/bbs_articles/view/117/85d558913bb15a752d75e3c669d5c499?frame_id=554

▼図書館×ライティングサポートセンター連携展示「観光」

 展示期間: 2024年11月1日(金)~2025年1月20日(月)

 展示場所: 深草 図書館 和顔館2階 展観コーナーA
       大宮 図書館 2階 入退館ゲート付近
       瀬田 図書館 本館地下1階 展観コーナーB

 主な展示資料
 ◆『ポスト・オーバーツーリズム : 界隈を再生する観光戦略』 阿部大輔編著 ; 石本東生 [ほか] 著 学芸出版社 2020年 
 ◆『温泉旅行の近現代』 高柳友彦著 吉川弘文館  2023年

▼ライティングサポートセンターについて
 https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/

【開室日時】2024年10月1日(火)~2025年1月20日(月)11:30~16:00(受付15:45)

【場所・曜日】  深草 和顔館 1F   スチューデントコモンズ 月~金
         大宮 東 黌 2F   スチューデントコモンズ 月・火・金
         瀬田 智光館 B1F スチューデントコモンズ 水・木・金

 対面・オンラインで相談対応を行っています。オンラインについては要予約です。


ファイルを開く

10月21日(月)、22日(火)、25日(金)にGLOBAL StaRtの学生の協力のもと、「International Week ~The View From My Window~」を開催し、延べ119人が参加しました。イベントでは、留学生が自宅の窓から見える景色の写真と、その説明をポスターにまとめ、参加者に紹介しました。

参加者からは、「今まで知らなかった景色をたくさん見ることができてとても楽しかったです。」「留学生と話ができて嬉しかった!」「いろいろな国に行ってみたくなった!」といった感想がよせられました。留学生の日常生活や観光地以外の場所を知る貴重な機会となり、異文化への理解が深まるイベントとなりました。

<参加地域>
Kohila (Estonia)、Viljandi (Estonia)、Volgograd (Russia)、Martin (Slovakia)、Krompachy (Slovakia)、 Bangkok (Thailand)、Pattaya, Chonburi (Thailand)、 Daya, Taichung (Taiwan)、Kaohsiung (Taiwan)、Hsinchu(台湾新竹)、Taiwan Hsinchu(台湾新竹)、Changhua (Taiwan)、Lviv oblast (Ukraine)、Paterna, Valencia (Spain)、Ivančice (Czech Republic) 、Vaughan, Ontario (Canada)、Klaipėda (Lithuania)、Vitrolles (France)、Budapest (Hungary)、Cuautlancingo, Puebla (Mexico)、Guangzhou (China)、深セン (中国)、 浙江省(中国)、Johor Bahru, Johor (Malaysia)、Tangkak, Johor (Malaysia)、Copenhagen (Denmark)、New York City , Brooklyn (USA)、Hummelstown, Pennsylvania (USA)、など





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • REC設立30周年記念事業 三井住友信託銀行提供 龍谷講座 『今から考える相続対策』を開催【REC滋賀】

    7月31日(土) 14:00~15:00に、REC設立30周年記念事業 三井住友信託銀行提供龍谷講座『今から考える相続対策 ~ポストコロナにおける人生100年時代に向けて~ 』を、龍谷講座では初めての「相続」をテーマとしたオンライン講座をライブ配信で実施しました。 開催にあたり、「三井住友信託銀行京都支店」のみなさまにご協力いただくとともに、「龍谷大学HP・SNS」「大学コンソーシアム京都HP」「環びわ湖大学・地域コンソーシアムHP」「マナパス ~社会人の大学等での学びを応援するサイト~HP」「グローバル教育推進センター(JAPAN S...

  • 『Best Teacher Award 2018』に河合講師が選ばれました

    グローバルスタディーズ学科第1期卒業生を対象したアンケートの『Best Teacher Award 2018』でグローバルスタディーズ学科所属教員14名の中から河合沙織講師がBest Teacherに選ばれました。 【河合 沙織 講師】 http://kiku.hs.ryukoku.ac.jp/Detail/ProfileDetail?rcode=1000003580 【卒業生の選出理由】 ・学生目線でインタラクティブな授業でした。 ・いつも授業で様々な情報提供して頂いた。 ・いつも的確なアドバイスを頂いた。 ・留学中で授業に出れない間、卒業できるようにゼミ論文のサポートや相談に乗って頂いた。 ・一番若...

  • 龍谷大学 共生のキャンパスづくり シンポジウム「知り合うことから始めよう!―共生のキャンパスづくり―」12月13日(水)15:00~17:30 深草キャンパスにて

    龍谷大学障がい学生支援室では、下記のとおり「知り合うことから始めよう!-共生のキャンパスづくり-」をテーマにシンポジウムを開催いたします。 障がい者の権利擁護に向けた取り組みは国際的に進展し、日本においても2014年1月「障害者の権利関する条約」に批准して条約締結国となり、2016年4月には「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」が施行されています。 このような中、本学は障がいのある学生の修学支援、学生生活支援、キャリア支援等に積極的に取り組んでいます。 この度、障がい学生支援を巡る現状について広...

  • 「政策実践・探究演習」(海外)韓国PBL 現地レポート④【政策学部】

    政策学部では2023年度と2024年度の2ヵ年、アジアプログラムとして「若者政策の日韓比較」をテーマに韓国PBL(担当:安 周永教授)を実施しています。2024年度は13名(3~4回生、大学院生)が受講中です。事前学習で日本の現状を学び、9月1日~8日、ソウルでフィールドワークを行いました。滞在中のレポートをお伝えします。 2024年9月5日(木) 宿泊施設のある明洞から20分ほど歩き、ソウルグローバルセンターへ。 <午前> まず最初に、青年財団の青年サポーターの皆さんと交流の時間を設けました。トークセッションに登壇した話者と...

  • 【犯罪学CaféTalk】中村 有利子氏(本学法学部教務課 ローライブラリアン/犯罪学研究センター「法教育・法情報」ユニットメンバー)

    犯罪学研究センター(CrimRC)の研究活動に携わる研究者について、気軽に知っていただくコーナー「犯罪学CaféTalk」。研究の世界に馴染みのない方も、これから研究者を目指す学生の皆さんにも、是非読んでほしい内容です。 今回は、中村 有利子氏(本学法学部教務課 ローライブラリアン/犯罪学研究センター「法教育・法情報」ユニットメンバー)に尋ねました。 ─────────────────────────── Q1.ローライブラリアンという職業について教えてください。 「図書館には専門員として司書がいますよね。その図書館司書の中でも専門性をもった...

  • イタリア料理を通した国際交流イベントを実施!【R-Globe】

    2023年11月8日(水)、瀬田キャンパスのGlobal Lounge &Kitchen (GLK)にて、Global Kitchenと題した国際交流イベントを実施、イタリアからの交換留学生ニコルさんとジャコモさんとイタリア料理「pasta(パスタのイタリア語)」と・デザート「tiramisù(ティラミス)」を作りながら、イタリア語、英語、日本語で交流をしました。 瀬田キャンパスの先端理工学部、農学部、社会学部に所属する学生18名が参加。ニコルさんとジャコモさん、イタリア家庭料理を教わりました。 ニコルさんとジャコモさんに「砂糖はイタリア語で何というの?...

  • 7/22(火)FD研修会「オープンバッジとは ~教育プログラム修了の新たな証明手段~」

    龍谷大学FD研修会「オープンバッジとは ~教育プログラム修了の新たな証明手段~」 龍谷大学では、2025年度にオープンバッジを導入しました。 オープンバッジは、学修成果やスキルを可視化し、 デジタルで証明する国際標準規格の仕組みです。 本研修では、オープンバッジの基本的な概念や役割、学生にとっての活用メリット、 他大学での活用事例などを取り上げます。 また、本学における発行プロセスや運用方法についても紹介します。 学修成果の可視化や教育の質保証に関心のある龍谷大学教職員の皆さまにとって、 オープンバッジ活用...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • びわ湖の日 滋賀県提携公開講座 第3回

    第3回テーマ びわ湖でも活躍!「水中ロボット」 講師 坂上 憲光(龍谷大学先端理工学部機械工学・ロボティクス課程 教授) 「水中ロボット」は近年、インフラ施設の点検、環境調査、教育目的など広く利用されるようになってきました。広範囲を自律的に調査するロボットや複雑な作業を行うためにロボットアームを持つ操縦型ロボット等が利用されています。このように私たちの生活に欠かせない水資源において利用価値が高まっている「水中ロボット」の先端研究の一端をご紹介します。 お申込みはこちらから https://2024ryukoku-biwakono...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->