テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 センターでは学生スタッフの育成のため、学生スタッフを対象として毎年オリエンテーション合宿を実施しています。
今年度は5/9(土)~10(日)本学セミナーハウスともいき荘に、総勢99人(学生スタッフ93名、教職員6名)が集結!『 銀河鉄道VNC(ボランティア・NPO活動センター)輝け学STAR☆〜目標地点はここっここっ!〜 』をテーマに、熱気あふれる2日間の合宿となりました!


日 時:2015年5月9日(土)12:30~ 5月10日(日)16:00

場 所:本学セミナーハウス ともいき荘

参加者:計99名(深草・瀬田学生スタッフ93名、教職員6名)

内 容:【1日目】
     ①開会 伊達 浩憲 センター長挨拶
         学生スタッフ合宿企画メンバー挨拶 
     
     ②アイスブレイク「Please Call Me」
      
     ③講義
      「ボランティアセンターの理解」
           竹田純子 ボランティアコーディネーター
           
     ④企画プログラムⅠ
      「伝える、伝わる、変えていく!
             目的地点はここっ!ここっ!」
           
     ⑤交流会
      「Who are you?人間ビンゴ」
     
       
    【2日目】
     ①朝のレクリエーション 「始発列車、出発進行~!」

     ②企画プログラムⅡ
      「〜1つになろう!知りたいんです、 あなたのことが〜」
         
     ③企画プログラムⅢ
      「つながろう!ボラセン鉄道」    
  
     ④まとめ、振り返り

     ⑤閉会 あいさつ  
               伊達浩憲センター長
               平井良和課長


合宿企画メンバー、さあ出発進行!


センター理解の講義 ボラセンの歴史や学生スタッフに求められることを学ぶ


「私たちにとってボランティアとは?」みんなでワーク


視野が広がる、自己成長、社会の実状を知る、助け合い・・・それぞれが思うボランティア


夜は交流会で、楽しく交流


深草、瀬田の垣根を越えて、みんな仲間


京都御所で朝のレクレーション


総勢99名勢揃い!


2014年8月の灯籠流しの様子


2014年11月のイベントの時の様子

龍谷大学では、2011年6月から毎年、宮城県石巻市に東日本大震災復興支援ボランティアバスを運行しています。そして、今年もボランティアバスを運行することになりました!!
発災から4年が経過し、あまり震災について語られなくなってきましたが、まだ『復興した』と言える状況とは言えません。はたして、私達はどれだけ『被災地の今』を知っているでしょうか?
ぜひ、地元の皆さんとの交流や活動を通して現状を体感してください。私達が知っているつもりで、実は知らない東日本大震災についても学びます。
まずは、ボランティア募集説明会にご参加ください。

★活動先:宮城県石巻市雄勝

★活動日:第1回2015年 8月12日(水)~ 8月16日(日)4泊5日

     第2回2015年10月 9日(金)~10月12日(月)3泊4日

★募集説明会日程
 ・6月10日(水)12:50~13:20 【瀬田】2号館102教室
 ・6月11日(木)12:30~13:00 【大宮】西黌253教室
 ・6月12日(金)12:30~13:00 【深草】21号館101教室
 ・6月15日(月)12:50~13:20 【瀬田】2号館102教室
 ・6月16日(火)17:30~18:00 【深草】21号館101教室

 ※上記いずれかの募集説明会にご参加ください。
  募集説明会に参加していない方の応募は、原則認められません。

◎詳しくは、添付の募集チラシをご覧ください


ファイルを開く

<ネパール出身の留学生の呼びかけを熱心に聞く学生たち>5月1日

龍谷大学では、2015年4月25日に発生したネパールの大地震の被災者に対する募金活動をおこないます。本学には、ネパールからの留学生(1名)が在籍しており、本学として積極的に関わっていきたいとの思いから実施するものです。
募金活動の実施にあたっては、ボランティア・NPO活動センター、グローバル教育推進センター、宗教局の学生スタッフ、ネパール出身留学生、一般学生らが結成した、「ネパール大地震に対する募金活動学生有志の会」の協力のもと、下記のとおり募金活動をおこないます。


「ネパール大地震に対する募金活動学生有志の会」の学生のコメント:
 ネパール大地震については、Webや新聞、テレビなどで目にしていましたが、自分にどんな支援ができるかが分からないでいました。 実際に、ネパール出身の留学生の方から現地の状況を伺い、日本にいる自分にもできることがある、と気づきました。ボランティア・NPO活動センターに所属する学生たちで、ネパール及び災害に関する勉強会をし、被災者の方々の悲しみや苦悩を自分の生き方と関わる問題として捉えるには何が必要か、話し合い、まずは募金活動をおこなうことを提案しました。多くの学生のみなさんが何かしら関われる機会となってくれることを期待しています。                                      

                           藤原恵太さん(文学部3年)


                      記

1) 募金方法および期間
(ア)学内での呼びかけ募金活動
2015年5月18日(月)~ 5月22日(金)
深草、大宮および瀬田学舎にて昼休み時間に募金活動
を行う。
(イ)学内での募金箱設置
2015年5月18日(月)~ 7月31日(金)                 
深草学舎:ボランティア・NPO活動センター、グローバル教育推進センター、学生部、顕真舘(宗教局)、
龍谷大学生活協同組合
大宮学舎:文学部教務課、龍谷大学生活協同組合
瀬田学舎:ボランティア・NPO活動センター、学生部、龍谷大学生活協同組合

2) 義援金の引き渡し先
カトマンズ本願寺


ファイルを開く

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【社会福祉学科】いのちの授業「アイリンブループロジェクト」

    いのちの授業「アイリンブループロジェクト」 「いのち」を考えるための実践的教育プログラムの一環で、2022年5月14日の「基礎演習」の授業に、アイリンブループロジェクトリーダーの菅原淳一さんにお越しいただきました。 東日本大震災で津波被害に遭った佐藤愛梨ちゃん(当時6歳)が亡くなった場所に咲いたフランス菊を全国に広め、いのちや防災について考えるプロジェクトがアイリンブループロジェクトです。 このプロジェクトに賛同し、深草キャンパスで学生たちとフランス菊を育てていることの意義を菅原さんから直接お話しいただ...

  • 「マナー講座」を開催しました!【社会共生実習】

    社会学部には、全3学科が共同して運営する「社会共生実習」という実習があり、そのサポート業務を担う社会共生実習支援室があります。 社会共生実習支援室では、「社会共生実習」の受講生やその他の社会学部の学生向けに講座や講演会などを開催し、学生のスキルアップを図っています。 「社会共生実習」は学外での活動が多く、大学関係者以外の方と学生が接する機会の多い実習なので、受講生らには節度ある行動が不可欠です。そこで、受講生の礼儀作法向上を目的として、毎年、「マナー講座」を開催しています。 例年であれば、年度初...

  • 企画展「因幡堂 平等寺」の入場者数が1万人を突破!【龍谷ミュージアム】

    本日(21日)の京都は昨日までの雨が嘘のように晴れ上がり、少し暑さを感じる一日となりました。さて、ご好評をいただいております企画展「因幡堂 平等寺」は会期中盤にさしかかり、お越しいただく方々も徐々に増えてまいりましたが、本日午後、入館者数が1万人を超えました。 記念の1万人目となりましたのは、中国・北京にお住まいで、経営コンサルティングをされている博 亜(ハク・ア)さん。博さんには当ミュージアム・木田知生顧問から企画展の図録とクリアファイルや絵はがきなどのオリジナルグッズが贈られました。博さんは年に何...

  • 西川ゼミで本学経済学部OB経営の有機農場訪問【経済学部】

    経済学部西川芳昭ゼミ(農業・資源経済学)では、10月9日(土)初秋の秋晴れの中、姫路市の有機農場白井ファーム(経済学部1975年卒業白井潔氏経営)を訪問し、新型コロナウイルス感染防止策を講じつつ、地域の伝統野菜である姫路ショウガの収穫体験を行うとともに、農場の経営についてお話を伺いました。 環境保全や薬害の問題、農家自身が生産物の価格を決定することの意味、有機JAS認証を取るマーケティングと消費者と直接つながりを持つ産消連携の違いなどについて、白井氏自身が長く兵庫県有機農業研究会の活動に携わりつつ経営...

  • こと京都(京都市伏見区)を基礎演習で訪問 ―6次産業化の先進事例から多くのことを学ぶ―

    基礎演習(細川ゼミ)では今学期、2社目の企業訪問を行いました(1社目は、12月11日に訪問したHILLTOP株式会社)。今回の訪問先は、こと京都株式会社です。同社は、九条ねぎに特化し、生産・加工・販売を行う農業生産法人です。生産(1次産業)×加工(2次産業)×販売(3次産業)=6次産業化の取り組みで全国的に注目を集めています。 当日は、同社の向島工場(京都市伏見区)を訪問しました(本社の所在地である横大路にも工場があります)。まず、刈り取ってきた九条ねぎをていねいに洗って、加工に向けて下作業をする様子を見...

  • 【募集】海外体験学習プログラム『持続可能な暮らしと農業を考えるインドの旅9日間』参加者募集!

    『持続可能な暮らしと農業を考えるインドの旅 9日間』 ■開催期間:2016年3月2日(水)~3月10日(木) ■募集人数:4名 ■参加費用:約160,000円 (多少変動することがあります) 参加費の30%を補助します。上記の参加費は補助費減算後の金額です。 ■募集説明会 参加希望者は下記説明会のいずれかにご参加ください。 願書をお渡しします。 【深草キャンパス】 ①11/10(火)12:25~13:05 会場:21号館-201教室 ②11/11(水)17:00~17:40 会場:21号館-201教室 ※深草キャンパスで実施の説明会の部屋が変更になりました。 21号館101教室⇒...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 ※龍谷大学独自開催

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 公開講演会:「世界に平和の鐘を響かせよう!」〜和貴無忤、ニューヨーク坊主30年の取り組み〜

    公開講演会 講演 「世界に平和の鐘を響かせよう!」〜和貴無忤、ニューヨーク坊主30年の取り組み〜 講師 中垣 顕實 &nbsp; &nbsp;ニューヨーク平和ファンデーション代表 &nbsp; &nbsp; 場所 深草学舎 顕真館 詳細 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-12393.html 配信 Youtubeで配信します。

  • Zoomで行う「公民」での「国語的」模擬裁判授業_立命館宇治高等学校(公開授業)【犯罪学研究センター協力】

    犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、下記の通り公開授業をZoomでオンライン開催します。 法教育とは,法律専門家ではない一般の人々が,法や司法制度,これらの基礎になっている価値を理解し,法的なものの考え方を身につけるための教育です。 法務省では法教育に関する様々な取組を推進しています。当センターの法教育・法情報ユニットは、その取組に賛同し、独自の企画を立ち上げ、どのような法教育の場が設けられるのかを活動を通して研究して...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->