テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学国際文化学会および龍谷大学人権問題研究委員会の主催により、矢野デイビッドさんを招いて公開講演会を開催します。
龍谷大学は多文化共生キャンパスを標榜し、多様な人々がそれぞれを認めあう社会の実現に寄与できる人の育成を目指しています。また「人権に関する基本方針」を策定し、建学の精神のもと、人種、民族、国籍、ルーツ、宗教、信条、社会的立場、年齢、性別、セクシュアリティ、障がいの有無などにかかわらず、本学に関わるすべての人が差別やハラスメントなどの人権侵害を受けることなく学び、働き、関わり合えることを保障することをあきらかにしています。この公開講演会は、そういった龍谷大学の取り組みの一つとして開催するものです。事前申込みなどは不要ですので、多くのみなさまのご来場をお待ちしております。
なお、講演会までに、講師の矢野デイビッドさんが出演されている映画「HAFUハーフ」をご覧いただくと、より理解が深まるのではないかと思います。

公開講演会
テーマ ガーナと日本の狭間に思うこと
講 師 矢野デイビッドさん
    ミュージシャン、ナレーター、一般社団法人Enije代表
日 時 2017年7月4日(火) 10:45~12:15
場 所 龍谷大学 深草学舎22号館301教室
参 加 無料。どなた様も自由においでください。
主 催 龍谷大学国際文化学会/龍谷大学人権問題研究委員会

講師紹介
日本人の父とガーナ人の母との間に生まれ、ガーナで起きた暴動事件の影響により6 歳から日本に移住。学業のほかピアノとサッカーを学び18 歳まで児童養護施設で育つ。学生時代からモデルやCM の仕事を始め、「ユニクロ」、「リカルデント」、「エネループ」、「インテル」などの仕事を経て、「すぽると!」、「世界ふしぎ発見」、「FOOT×BRAIN」、「5 時に夢中!」などテレビ番組にも出演。その傍ら、好きだったピアノを通して音楽活動をスタートし都内を中心にピアノの弾き語りを始める。 現在ではソロ活動のほか元J リーガーで作詞作曲家の兄と薬科大学に通う弟とのユニットYANO BROTHERSとしてもライブ活動を展開。
25 歳の時、ガーナでのストリートチルドレンとの出会いをきっかけに「誰にも守ってもらえない子供たちを守りたい」という想いを抱く。自立支援団体Enije を設立。2012 年に一般社団法人化し、教育を柱にガーナで学校建設や教育する側の教育、運動会やサッカー大会を行いながら支援を続けている。また社会問題をテーマにしたトークイベント「箱舟に積むモノ」を立ち上げ、当事者を招き社会問題をシェアする活動を行っている。2013 年出演したドキュメンタリー映画「ハーフ」出演以降、主にアイデンティティー、マイノリティー、人種差別、国際交流、異文化共存などをテーマに多数講演。

お問合せ 龍谷大学宗教部
     075-645-7880




国際文化学科の専任教員が執筆・編著した本が出版されましたので紹介します。

書籍名:「多文化時代の宗教論入門」

編 著: 久松 英二(国際文化学科教授)佐野 東生(国際文化学科教授)http://www.world.ryukoku.ac.jp/department/intercultural.html
出版社: ミネルヴァ書房

(内容)
冠婚葬祭から三大宗教の対話まで、宗教とは何かの疑問に応える。冠婚葬祭やグローバル化した社会との関係など日常の宗教から、世界三大宗教(キリスト教、イスラーム、仏教)に至る議論を通じて、宗教間の対話の可能性を探る。初学者の宗教って何? という素朴な疑問に応える入門書。

[ここがポイント]
◎ 宗教とは何かという初学者が抱く素朴な疑問に応える入門書。
◎ 仏教、キリスト教、イスラームの対話は可能なのかを解く。


--------------------
[目次]

はしがき

序 章 いま宗教論を語る意味(佐野東生)
 1 宗教離れか否か
 2 宗教のさまざまなかたち
 3 多文化共生と宗教

第1章 幸せと宗教(古川秀夫
 1 神の存在を信じるかどうか
 2 宗教の意義は「死後」にあるのか「現世」にあるのか
 3 宗教を信じることと幸福感
 4 死後の世界を信じる現代日本人の幸せ
 5 文化を越えて共通に存在する宗教性
 6 いかなる信仰・宗教観が幸せにつながるのか

第2章 まちづくりと宗教(壽崎かすみ
 1 まちづくりとは
 2 地域社会とコミュニティ
 3 地域社会と宗教
 4 キリスト教徒から見た寺社の祭り
 5 多様性を前提にしたまちづくりの方法を探る

第3章 こころとことば(二葉晃文
 1 こころとからだの「ゆらぎ」
 2 「こころの免疫力を高める」文章
 3 授業での質疑応答

第4章 現代進化論と宗教(鈴木滋
 1 現代進化論の越境
 2 自然主義的な宗教理解
 3 進化論と宗教は「共生」できるか?

Column1 ハロウィーンの歴史――異教の儀式から東京の祝祭へ(ターヒュン、ノエル・M/翻訳:佐野東生)

第5章 キリスト教の成立と西欧言語の発達(磯江源
 1 キリスト教の成立
 2 宗派と教会の分裂
 3 西ヨーロッパ諸語の起源とキリスト教の伝播
 4 西ヨーロッパ諸国の言語の起源とカトリック教会の成立
 5 比較言語学について

第6章 西と東のキリスト教――分裂から和解へ(久松英二)
 1 カトリックとロシア正教会
 2 「西」と「東」のキリスト教の分裂に至るまでの経緯
 3 ローマとコンスタンティノープルの最終的分裂
 4 東西の和解へ向けた動き

第7章 絵画史にみる宗教と美術――共存と対立(林則仁
 1 宗教の視覚的な表象をめぐる問題
 2 宗教美術の二律背反性と近代美学・美術批評の確立
 3 宗教と美術のあらたな交錯

第8章 イスラームを捉えなおす――普遍宗教かカルトか(佐野東生)
 1 カルトとイスラーム
 2 イラン・イスラーム革命の問いかけ
 3 イスラームを捉えなおす

第9章 イスラームと仏教の対話――イラン・イスラームの視点(ジャーファリー、アボルガーセム/翻訳(原文英語):佐野東生)
 1 シーア派イスラームの基礎
 2 イスラームと仏教
 3 イスラーム、仏教、古代イラン
 コメント 「一神教の神」と「ブッダ」(高田信良)

Column2 アメリカの中の日本仏教(嵩満也

付 録
索 引

-----------------


フィールドワークでの経験を卒業論文としてまとめる方法を学ぶため、短期大学部社会福祉学科阪口ゼミにおいて、国際福祉と食についての調査演習を行いました。
 宗教と食などについての基礎的な学習をしたあと、イスラム法の規定に合致していることを示すために設定されたハラール認証マークのある飲食店がどのぐらいあるのか、大学近辺を歩いて調査しました。
 調査実施後は、調査結果を確認するとともに、調査結果を卒業論文としてまとめるためにはさらにどのようなことを行う必要があるのかについて学びました。




 本学社会学部コミュニティマネジメント学科の三谷はるよ講師が、第19回日本NPO学会(2017年5月13日・14日)において、「第15回日本NPO学会林雄二郎賞」を受賞しました。本表彰は、日本のNPO・NGO・ボランティアなどに関する書籍、報告書、論文等のうち、特に優れたものに対して授与するものです。今回の受賞は、2016年12月に刊行された『ボランティアを生みだすもの―利他の計量社会学』(有斐閣)に対するものです。

【三谷講師のコメント】
 この度栄えある賞をいただき、とても驚くと同時に、本書を書く上で支えてくださった方々への感謝の思いを改めて強くしています。本書を手に取ってくれた方にとって、本書が日本人の利他性やボランティア行動の仕組みを考えるヒントになれば、望外の喜びです。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「日本・京滋の食料と農業」にて講演会を実施~限界集落の地域創成ストーリー~

    2020年1月16日(木)2講時「日本・京滋の食料と農業」にて、株式会社みんなの奥永源寺 代表取締役 前川 真司氏をお招きし、「限界集落の地域創成ストーリー」と題し、ご講演いただきました。 地理的、歴史的、経済的にみた滋賀県の優位性と魅力に触れた後、東近江市の奥永源寺という山奥の限界集落が実は地域資源にあふれた地域であることを紹介していただきました。そして、政所茶、むらさき、木地師などを通した地域おこしからグローバルビジネスの展開まで、ご自身の体験談を交えて情熱的に解説していただきました。そこでは、山奥...

  • 第7回SOGIカフェin深草のご案内(7/16)

    SOGI。Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)をテーマにした茶話会「SOGIカフェ」を開催します。今回のテーマは「マイクロアグレッション(小さな攻撃性)について語ろう」です。マイクロアグレッション(小さな攻撃性)とは、固定観念や偏見に基づいた発言で、無自覚に相手を傷つけてしまうことです。参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。当日は、個人情報などに関するグランドルールを設けます。おしゃべり会ですが黙って聞いているだけでもOKですし途中参加や途中退室も可、新型コロナ対策のた...

  • 日本学生支援機構奨学金 貸与型奨学金の定期採用(二次募集)について

    1. 対象者 日本学生支援機構 貸与型奨学金に新たに申請を希望する学生が対象です。 2. 手続き方法等について 手続き方法等について、下記資料および動画を必ず確認してください。 日本学生支援機構奨学金 定期二次採用 貸与型奨学金の申請手続きについて 2024年度 定期二次採用 貸与型奨学金動画・資料PDF(動画と同内容) 貸与奨学金案内(学部・短期大学) 貸与奨学金提出書類一覧表(参考)(学部・短期大学) 貸与奨学金案内(大学院) 3. 申請書類 <学部生・短期大学部生> (1) 提出書類チェック表 (2) スカラネット入力下...

  • 京都の三大老舗旅館「柊家」×「龍谷大学」京都老舗の会とのコラボ授業

    【本件のポイント】 1818(文政元)年創業の柊家旅館&times;1639(寛永16)年創立の龍谷大学&nbsp;経済学部によるコラボ授業 学生が柊家旅館の魅力を徹底分析 【本件の概要】 京都府および「京都老舗の会」の協力を得て実施している科目「地域産業活性化プロジェクトⅠ(京の老舗と不易流行)」(担当:辻田&nbsp;素子&nbsp;経済学部教授)は、文献研究、講義、フィールドワーク(現場調査)などを通じて、100年以上続く「老舗」の本質を理解するとともに、その課題を発見し、具体的な対応策を提示することを目的として...

  • 実践真宗学研究科 進学ガイダンスの開催について(案内)【文学部】【実践真宗学研究科】

    &nbsp; 実践真宗学研究科の入学試験受験を検討している皆さんを対象とした進学ガイダンスと、 合同研究室の開放を以下の日程で開催します。 &nbsp; 進学ガイダンスでは、研究科の紹介、入試概要、奨学金などの説明に加え、 先輩院生から研究科での活動について話をしてもらう予定です。 &nbsp; 学部・学科・専攻、学年に関わらず、申し込み不要でどなたでも参加いただけます。 ぜひご参加ください。 &nbsp; &nbsp; <進学ガイダンス> 日 時 : 2025年5月12日(月) 12:40~13:10 開 催 方 法 : ハイブリッド開催...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->