2023.06.30
京都の三大老舗旅館「柊家」×「龍谷大学」京都老舗の会とのコラボ授業
【本件のポイント】
- 1818(文政元)年創業の柊家旅館×1639(寛永16)年創立の龍谷大学 経済学部によるコラボ授業
- 学生が柊家旅館の魅力を徹底分析
【本件の概要】
京都府および「京都老舗の会」の協力を得て実施している科目「地域産業活性化プロジェクトⅠ(京の老舗と不易流行)」(担当:辻田 素子 経済学部教授)は、文献研究、講義、フィールドワーク(現場調査)などを通じて、100年以上続く「老舗」の本質を理解するとともに、その課題を発見し、具体的な対応策を提示することを目的としています。
2023年度は、川端康成、チャップリンなどに愛された柊家旅館の魅力を、しがらみのない若い視点と感性をもつ学生が徹底的に分析します。
今後の取り組みとして、以下の日程で学生が現地を訪問し、関係者へのインタビューや視察を行います。
・7月 6日(木)13:30 柊家旅館 (住所 京都市中京区麩屋町姉小路上ル中白山町)
・7月13日(木)14:00 すみれフローリスト※1(住所 上京区河原町通今出川下ル梶井町446)
※1. 店主が和花を採集して販売されている生花店で、旅館や料亭、茶道関係者に好評。
これら活動の成果を2024年夏頃に書籍として市販する予定です。
<書籍のイメージ>
〈目次〉
はじめに
第1章:柊家旅館の女将による特別講演 (6月8日実施済)
第2章:学生による柊家旅館の現場レポート:見学、インタビュー、宿泊、就労
第3章:柊家旅館 200 年超のあゆみ・川端康成やチャップリンら宿泊した著名人たち
第4章:柊家旅館を支える地域企業、伝統文化:食、調度品、建物などの地域企業などを紹介
第5章:姉小路界隈の散策、景観保全活動
第6章:老舗旅館の魅力、課題、提案:女将を囲む座談会など
問い合わせ先:龍谷大学 経済学部教務課(担当:楳生)
Tel 075-645-7894(月~金 9:00~17:00) E-Mail:keizai@ad.ryukoku.ac.jp