テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

4月29日(土・祝)、東京ビッグサイトで開催された「漬物グランプリ2017決勝大会」にて、決勝大会まで勝ち進んだ3組の本学学生のうち、農学部食品栄養学科3回生の北村優典さんが「一般審査特別賞」を受賞しました(作品名:杉谷とうがらしの燻製醤油漬け)。

当日は、審査員実食による審査や作品を紹介する2分間のプレゼンテーション審査が行われ、さらに一般来場者試食による投票審査をもって、結果が決定されました。

出場した学生は、それぞれプレゼンテーションの内容を工夫しながら、自分が作った漬物のレシピに関する“エピソード”や“こだわった点”等について、使用した滋賀県の伝統野菜の情報も含めながら説明しました。

漬物グランプリ2017決勝大会」出場について

本大会出場のきっかけは、本学と「産学地域連携基本協定書」を
締結(2014年)した滋賀県中小企業団体中央会の会員組合
である滋賀県漬物協同組合と本学農学部食品栄養学科との
産学連携による取り組みです。「近江つけもの」のブランド化を
目指すというテーマのもと、「近江つけもの」や関わりの深い
近江の野菜等について学び、その後、同協同組合と本学教員・
学生が連携し、新しい「近江つけもの」のレシピ開発を
進めてきました。

その成果として、出来上がった11種類のレシピを
「漬物グランプリ2017」に応募し、一次審査、二次審査を
経て、決勝大会進出作品として3種類のレシピが決勝大会に挑みました。





田原 大輔 准教授が分担執筆した教科書「整形外科医のための骨のバイオメカニクス解析」が、2017年3月に出版されました。「第2章 骨解析のための応用」の「骨リモデリングをいかに表現するか」の部分を分担執筆しています。

田原准教授は、日本脊椎脊髄病学会主催のパネルディスカッションのパネラーを務められる等、本分野において注目されています。



4月29日(土・祝)、東京ビッグサイトで開催された「漬物グランプリ2017決勝大会」にて、決勝大会まで勝ち進んだ3組の本学学生のうち、農学部食品栄養学科3回生の北村優典さんが「一般審査特別賞」を受賞しました(作品名:杉谷とうがらしの燻製醤油漬け)。

当日は、審査員実食による審査や作品を紹介する2分間のプレゼンテーション審査が行われ、さらに一般来場者試食による投票審査をもって、結果が決定されました。

出場した学生は、それぞれプレゼンテーションの内容を工夫しながら、自分が作った漬物のレシピに関する“エピソード”や“こだわった点”等について、使用した滋賀県の伝統野菜の情報も含めながら説明しました。


「漬物グランプリ2017決勝大会」出場について

本大会出場のきっかけは、本学と「産学地域連携基本協定書」を
締結(2014年)した滋賀県中小企業団体中央会の会員組合
である滋賀県漬物協同組合と本学農学部食品栄養学科との
産学連携による取り組みです。「近江つけもの」のブランド化を
目指すというテーマのもと、「近江つけもの」や関わりの深い
近江の野菜等について学び、その後、同協同組合と本学教員・
学生が連携し、新しい「近江つけもの」のレシピ開発を
進めてきました。

その成果として、出来上がった11種類のレシピを
「漬物グランプリ2017」に応募し、一次審査、二次審査を
経て、決勝大会進出作品として3種類のレシピが決勝大会に挑みました。


北村優典さん受賞の様子


プレゼンテーションの様子


「漬物グランプリ2017決勝大会」【個人の部】出場者


出場した学生たち


2017年4月に経済学部に新たに着任した教員を紹介します。

 経済学部 現代経済学科
 北村 亮真(きたむら りょうま)講師


■どのような研究をされていますか?(学生にもわかりやすく)

 私の専門は「産業組織論」という分野を研究しており、市場構造、市場行動、市場成果の3つを主な研究対象とする分野です。現実の市場は近年急速に多様化しており、その様々な市場の特徴・成果を分析することが可能であることから、現実経済の理論と現実の双方に大きく貢献できると考えています。


■学生へのメッセージをお願いします。

 貴重な時間を有効に使い、充実した大学生活を送ってください。様々な学問、友達、環境等に触れ、時には将来の進む道で悩み、考えることが、社会に出た時に必ず役に立つ経験になっているはずです。悔いの無い日々を意識して過ごしましょう。


■北村先生の略歴等

 学歴・学位:関西学院大学大学院博士課程後期課程修了、博士(経済学)
 専門分野:産業組織論
 主な担当科目:ミクロ経済学入門、経済原論
 主な研究活動:“Product Line Strategy within a Vertically Differentiated Duopoly”, Economics Letters, Volume 137, pp.114-117, 2015.





法学部創設50周年記念事業
メインテーマ『グローバル化時代と私たちの未来』


龍谷大学法学部は、建学の精神に基づいて日本国憲法の理念を基礎に、法学と政治
学の教育・研究を通じて、広い教養と専門的な知識をもって主体的に行動し、鋭い人
権感覚と正義感のもとに自ら発見した問題を社会と連携して解決できる、自立的な市
民を育成することを目的としています。50周年を迎えて新たな飛翔をめざします。

記念講演会テーマ
『いまを生きる力』


講  師
五木寛之氏


会  場
龍谷大学深草学舎

3号館301教室(メイン会場:定員370名)
3号館201教室(映像配信会場A:定員310名)
3号館202教室(映像配信会場B:定員210名)

申込方法
入場無料 先着順受付

聴講希望者は、往復はがき(1枚につき一人)に必要事項(氏名・住所・電話番号)と返信用に宛先をご記入の上で、以下までお申し込み下さい。
      
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
龍谷大学法学部教務課(法学部創設50周年記念事業事務局)

・メイン会場から映像配信会場の順に先着受付を行います。
・結果発表は参加票の返信をもってかえさせていただきます。
・詳細は添付の案内チラシをご確認ください。


主  催
龍谷大学法学部


協  賛
龍谷大学校友会・龍谷大学親和会、龍谷大学法学部同窓会・龍谷大学法学会

  
お問い合わせ先
龍谷大学法学部教務課(法学部創設50周年記念事業事務局)
℡:075-645-7896 平日9:00~17:00(火曜日のみ10:30~17:00)


ファイルを開く

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【ゼミ紹介】文化遺産学専攻基礎ゼミのフィールドワークを実施(文化遺産学専攻・木許 守先生)【文学部】

    文学部のゼミは、学内外で様々な活動を行っています。ゼミ活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部歴史学科文化遺産学専攻の木許 守先生が実施した内容を報告いただきました。 12月9日(日)、文化遺産学基礎演習Bではフィールドワークとして「世界文化遺産 古都奈良の文化財」を訪れました。平城宮跡のほか奈良公園周辺の文化財を見学しました。 写真は平城宮跡歴史公園の復原遣唐使船と、奈良公園の鹿です。一方はいかにも古代ロマンを掻き立てるインパクトをもっているし、一方は外国人観光客にも人気の...

  • 「ATA-net研究センター・ RISTEX事業最終シンポジウム」開催レポート【犯罪学研究センター共催】

    2022年3月15日、ATA-net研究センターは、犯罪学研究センターとの共催で「ATA-net研究センター・ RISTEX事業最終シンポジウム〜回復支援のこれまでと現在、そして未来へ〜」をハイフレックス形式(龍谷大学深草キャンパスとYouTube配信)で開催し、約95名(会場30名・リモート65名)が参加しました。 【EVENT概要】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-9978.html 【YouTube配信・記録映像“えんたく”編】https://ata-net.jp/archives/968 ATA-netは、2016年9月の発足以来、薬物やアルコールへの依存はじめとする、多様な嗜癖(し...

  • 一杯の水・一掴みの土から生態系の壊れにくさを診断しよう ~細菌群集が担う生態系レジリエンス診断評価技術の開発~

    龍谷大学生物多様性科学研究センター 鄭琬萱博士・三木健教授・山中裕樹教授らの国際共同研究グループが環境DNA分析と生態系シミュレーションを統合した診断評価手法を開発 【本件のポイント】 微生物は、有害物質の無毒化・植物への栄養供給・カーボンサイクルの維持などの観点で、生態系の土台となっている。 生物多様性の喪失と生態系機能の劣化を独自のシミュレーションモデルによって予測することで、細菌の集団が担う生態系機能がどれだけ壊れにくいか(生態系レジリエンス)を定量的に診断・評価する技術を開発。 自然環境以外...

  • 【こども教育学科】2年生「保育実習指導Ⅲ」特別講義

    こども教育学科2年生「保育実習指導Ⅲ」授業において、施設実習指導として児童養護施設 遙学園の狩野洋行さん、卒業生の廣坂侑佳さん、助松寮の武田曜さんが特別講義をしてくださいました。 特別講義の前に、先輩たちが児童養護施設での実習で経験した事例について、2年生全員と教員とで話し合い、共有するという授業を行っていました。この時の事例について、狩野さんと武田さんからコメントをいただきました。さらに、施設の様子を、画像を交えてお話しいただきました。また、卒業生の廣坂さんからは、実習に際しての具体的なアドバイ...

  • 西方寺1111年祭とのコラボレーション【社会共生実習】

    社会学部の「社会共生実習(お寺の可能性を引き出そう!―社会におけるお寺の役割を考える―)」(担当教員:社会学科 教授 猪瀬優理、コミュニティマネジメント学科 准教授 古莊匡義)は、地域社会におけるお寺の役割と可能性について考えるプロジェクトです。 例年、後期は、受講生たちはグループに分かれて自分たちが「お寺の可能性を引き出す」ためにできることは何か考え、地域活動をしているお寺やお寺で地域活動をしている団体と受講生自身が連絡を取り、ともに連携して取り組める活動をしていただいています。 今年度の一つのグ...

  • 京丹後市夢まち創り大学×龍谷大学政策学部 龍谷大学生が京丹後市全域の防災訓練の日に大宮町口大野区で防災イベントを開催 8月26日(日) 於:口大野公民館

    【本件のポイント】 ・ 龍谷大学生が京丹後市全域の防災訓練にあわせて、防災イベントを開催します。 ・ 京丹後市大宮町口大野(くちおおの)区には避難場所の確保に関わる防災上の課題があります。7月の西日本豪雨では、区内を流れる竹野川の氾濫や土砂災害の被害も出ました。 ・ 龍谷大学生が実施する防災イベントでは、幅広い世代に向けて、防災の正しい知識や災害時に正しい行動・判断ができるよう様々な企画が予定されています。 龍谷大学政策学部で開講しているPBL科目「政策実践・探究演習」の「京丹後防災プロジェクト」※1...

  • 第27回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会:日本における性暴力犯罪と性教育」

    第27回 CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会 「日本における性暴力犯罪と性教育」 日時:2021年9月28日(火)18:00-20:00 形式:Zoomによるオンライン開催 ※要申込・参加無料 /定員:約200名 キーワード:加害と被害, 刑法改正, 性暴力, 性犯罪, 性教育, 孤立と回復, デジスタンス 【受付終了!&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:9月28日(火)14:00まで 【企画の趣旨】 現在、世界中で、性による差別や権利侵害をめぐる議論が活性化しています。刑事法の領域もその例外ではありません。「性刑法」(性犯罪に...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 入試直前英語対策講座(梅田会場①)

    2023年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 10:30より 入試説明 11:00~11:30 英語講座 11:30~12:30 個別相談 13:00まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • 日本文化財科学会公開講演会の開催について 『文化遺産と科学』文化財継承と3D技術Ⅰ【文学部】

    <日本文化財科学会公開講演会の開催> タイトル: 『文化遺産と科学』文化財継承と3D技術Ⅰ 日時:2018年10月13日(土) 会場:龍谷大学大宮キャンパス 東黌101教室・1階ロビー 時間:11:00~16:00 参加費:無料 一般聴講歓迎 ■ 開会挨拶 泉 拓良(日本文化財科学会会長) ■ 趣旨説明 富岡 直人(日本文化財科学会行事企画) ■ 遺構・遺物の継承と3次元デジタルデータ 金田 明大(奈良文化財研究所埋蔵文化財センター) ■ 文化財建造物における塗装彩色の伝統と3D技術の活用 北野 信彦(龍谷大学文学部歴史学科文化遺産学専攻)...

  • 創立記念・降誕会法要

    オンラインにて配信予定 https://youtu.be/R18HEjZsoMI

  • 入試説明会(奈良会場)

    公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 資料配布コーナーに、大学案内、入試要項、学部パンフレット、過去問題集を設置します。 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 17:00~ 入試説明会(公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試) 17:40~ 個別相談会 イベン...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->