テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2016年9月18日(日)に大津市立真野北小学校および明日都浜大津で実施された大津市総合防災訓練の災害ボランティアセンター開設・運営訓練(大津市社会福祉協議会主催)に、ボランティア・NPO活動センターの学生スタッフ12名が参加しました。


 自然災害が起こったことを想定し、災害ボランティアセンターを開設・運営するという実践的なシュミレーションに、学生たちは非常に真剣に取り組んでいました。地域の皆さんや防災に取り組んでいる団体(滋賀県防災支援赤十字奉仕団等)と共に活動し、防災の大切さについて再確認することもできました。
 

 終了後は、消防による救助訓練や、真野北小学校体育館で行われた避難所開設訓練等の見学もさせて頂きました。

 
 災害時には、現場に駆けつけ活動するボランティアとして、災害ボランティアセンターの運営ボランティアとして、学生の力に期待が寄せられています。自然災害が多発している今日、今回の訓練は、学生スタッフにとって貴重な体験となりました。


 ご指導を頂きました大津市社会福祉協議会の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。






新聞報道等でも伝えられているように、本年10月6・7日に開催される日本弁護士会人権擁護大会(福井)において、日本弁護士連合会は、死刑廃止に向けて、大きな一歩を踏み出そうとしています。同大会ではW・A・シャバス教授が、国際人権法の観点から、死刑廃止について講演される予定です。
この機会に、龍谷大学矯正・保護総合センター刑事司法未来プロジェクトでは、同教授とともに、この問題についての意見交換の機会を設けたいと考え、下記の要領で、ラウンド・テーブルを開催したいと思います。
ご多忙とは存じますが、是非ともご参集いただきますよう、お願い申し上げます。


日  時 : 2016年10月7日(金)17:30~19:30

場  所 : 龍谷大学矯正・保護総合センター(至心館1階)

対  象 : 刑事法および国際人権法に関心をお持ちの方

テーマ : 「国際人権法と死刑廃止」(ラウンド・テーブル方式)

話題提供 : ウィリアム・A・シャバス(英国ミドルセックス大学)

通  訳 : 笹倉香奈(甲南大学)




刑事司法未来プロジェクトは、弁護士金子武嗣積立金によって運営されています。

〔シャバス(William Anthony Schabas)教授の略歴〕
 1950年11月19日、オハイオ州クリーブランド生まれ。国際人権法、ジュノサイド法および死刑問題に関する世界的研究者。英国ミドルセックス大学(国際法)およびオランダ国ライデン大学(国際人権法)の教授。
 2009年、ジュノサイド研究者国際学会の会長に選出された。カナダ・オフィサー勲章受賞者、アイルランド王立アカデミー会員、ユダヤ人迫害犯罪を捜査するルネ・カサン研究所の運営委員などを務めている。著書・論文は多数あるが、邦訳として、ピーター ホジキンソン= ウィリアム・A. シャバス(菊田幸一監訳)『死刑制度』(明石書店、2009年)、ウィリアム・シャバス、(鈴木直訳)「勝者の裁きか、正義の追求か―国際刑事裁判の使命」(岩波書店、2015年)がある。


2016年9月27日(水)17:50~19:20、瀬田キャンパス6号館プレゼンテーション室にて、2016年夏期休暇中に実施した東日本大震災復興支援ボランティアの報告会を開催しました。

この活動に参加した学生が現地での体験を通じて学んだこと、感じたことを報告しました。
 
本ボランティア活動に関心を持つ学生・教職員、64名の皆さんに参加して頂きました。 




◆訪問地:宮城県石巻市(雄勝町など)
  
◆期 間:5日間  2016年8月12日(金)~8月16日(火)
 
◆参加者 学生:30名、引率職員:2名、合計:32名




【ボランティア活動に参加した学生の声】

*現地の人々は辛く大変な経験をされたが、尊い命を無駄にせず、風化させてはならないということを、この震災から学び、自分たちに被災体験を話してくださった。自分も、今回の活動を通じて学んだこと、感じたことを、周囲に伝えて行きたいと思う。

*現地で出会った地元の人が「龍谷大学また来てくれたんだね」と声をかけてくださった。これまでの先輩からの活動が、今回の自分たちの活動につながっているのだと感じ、嬉しかった。

*報道などで知っているつもりでいたが、実際に現地に行かないと分からないことがたくさんあった。(報告会に参加した学生に向け)ぜひ現地に足を運んで、自分の目で見て、現地の方のお話を聞いてほしい。




■龍谷大学のこれまでの東日本大震災復興支援活動についてはコチラをご参照ください→https://www.ryukoku.ac.jp/npo/action/support04.html
 また、ボランティア・NPO活動センターに、これまでの東日本大震災復興支援活動の報告書がありますので、関心のある方は是非ご来室ください。




■問合せ先:ボランティア・NPO活動センター
深草キャンパス TEL:075-645-2047 (学友会館1F)
瀬田キャンパス TEL:077-544-7252 (青志館横)
E-Mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp


今回の活動の代表 大石部長より これまでの東日本大震災復興支援活動と今回の活動について報告しました


ボランティア活動に参加した学生の発表


「大学生×復興支援=○○」、「繋ぎ、結ぶ。 これからも雄勝と・・・」と題して、思いを伝えました


会場の参加者とのグループワーク


グループワークでは、来場者からの質問に、参加学生が答えました


会場では、今回とこれまでの東日本大震災復興支援活動についてのパネル展示も行いました


松永センター長より講評


龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第67回公開研究会(2016年10月開催の月例研究会②)を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。


日 時:2016年10月25日(火) 18時00分~(1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:ジル・シャントレーヌ氏(リール社会学経済学調査研究センター)
    通訳:赤池 一将氏(龍谷大学法学部・教授)
報告題目:「フランス矯正施設における精神医療に関する社会学的考察」

【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-2040/FAX: 075-645-2632


龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第66回公開研究会(2016年10月開催の月例研究会①)を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。


日 時:2016年10月14日(金) 18時30分~(1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:金 尚均氏(龍谷大学大学院 法務研究科・教授)
報告題目:「ヘイトスピーチ対策法とその侵害性について」

【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-2040/FAX: 075-645-2632


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 3/20開催の日伊シンポジウム講演録第2弾 Sara Depedri氏の講演が掲載されました

    昨日に続き、2017年3月20日に本学深草学舎で開催されました矯正・保護総合センター主催「日伊シンポジウムボラーテ刑務所の奇跡~ソーシャルファームを活用した社会復帰~」でご講演いただきましたヨーロッパ・ソーシャルファーム研究所主任研究員でトレント大学教授のSara Depedri氏の講演が翻訳され、ウェッブジャーナルの「シノドス」に掲載されました。興味・関心のある方は是非ご覧ください。 URL:http://synodos.jp/

  • 犯罪学に関する国際学会「アジア犯罪学会第12回年次大会」をオンライン初開催

    【ポイント】 ・龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)に国際学会「アジア犯罪学会 第12回年次大会」をオンラインで初開催 ・龍谷大学犯罪学研究センター研究メンバーを中心に日本の状況を多数報告し、国際社会における日本の犯罪学・刑事政策の存在感を高めることが目的 ・全編オンライン方式によるものの、交流のための企画・ツールなどを用意し、アジアを中心とした若手研究者の交流・育成の機会に 龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)の4日間にわたり国際学会「アジア犯罪学会 第12回...

  • 「フードビジネスマーケティング論」で学生が海外実習について発表

    2019年10月29日(火)4講時、農学部食料農業システム学科専攻科目「フードビジネスマーケティング論」(2年生から受講可能)において、この夏、海外の実習やインターンシップに参加した2名の学生が参加内容や体験談をまとめた発表を行いました。発表学生は3年生で、自身の経験した貴重な体験や学びを受講学生らに伝えました。 1人目の本山さんは、昨年本授業の受講をきっかけに海外インターンシップに興味を持ち、自ら参加を志願しました。参加したのは「サムライカレープロジェクト」で、カンボジアに行き、市場調査や物品販売を行う...

  • 実習フィールドの大阪府門真市を知る【社会共生実習】

    社会学部の「社会共生実習(自治体をPRしてみる!)」(担当教員:社会学科 教授 岸本文利)では、自治体の広報現場に参画し、地域の魅力を映像ツールでPRすることを目指して活動しています。 6/9(金)には、本プロジェクト1年目の受講生たちが実習を受け入れていただいている門真市役所に赴き、門真市について学びました。 講師としてご登壇くださった宮本一孝市長からは、ご自身がお生まれになった1970年、大阪万博開幕の頃の高度経済成長期にあわせて人口が急増したことや、十数年前まで生活保護受給世帯の割合が高かったことな...

  • 四国4県と龍谷大学はじめ、協定締結5大学が京都・大阪府内の就職支援で合同企業説明会を開催 大学と地方自治体の連携事業で地方創生を推進  

    【本件のポイント】 ・四国4県の県内企業(32社)が大阪梅田に集結し、各県と就職支援協定を締結している京都・大阪府内5大学が合同企業説明会を開催 ・複数の大学と四国4県とが相互連携(共催)することで生まれるスケールメリットを活かした連携事業 ・四国各県ブースも設置し、各県担当者による県採用案内、U・I・Jターン就職の魅力発信を実施 【本件の概要】 四国4県「徳島県、香川県、愛媛県、高知県」と就職支援協定を締結している京都・大阪府内の5大学「龍谷大学、京都産業大学、京都女子大学、同志社大学、近畿大学」が参加...

  • 学生法律相談部創立50周年記念祝賀会が開催されました。

    2018年10月6日、龍谷大学深草学舎4号館地下ラウンジにて、 学生法律相談部創立50周年記念祝賀会が開催されました。 当日は現在部員として活動している学生たちが運営を行い、 多くのOB・OGの方々や、 法学部長、相談員の先生方にもお越しいただきました。 学生法律相談部が先輩方の思いを引き継ぎながら、 今後も益々精力的に活動することを期待します。

  • 公開講演会:いのちと平和を考えるシリーズ

    1941年12月8日(日本時間)、日本の軍隊がマレー半島に上陸し、時を同じくしてハワイ・オアフ島のパールハーバーを奇襲攻撃したこの日が、太平洋戦争に突入した日とされています。 当時、ハワイをはじめとするアメリカ合衆国には多くの日本人やアメリカ国民である日系移民が暮らしていましたが、日本が敵国となったことから強制的に収容され、財産や社会的地位を奪われるなど、日米のはざまで翻弄され続けた歴史があります。 今年、太平洋戦争開戦から80年となることを機に、あらためて当時の様子を知り学ぶことを主旨として公開講演会...

  • 『多文化時代の宗教論入門』をめぐって ―国際文化学科の宗教文化理解に向けた取組み

    国際学部国際文化学科「多文化共生コース」の所属教員全員と学科関係者らが、それぞれの専門分野から「宗教」について論じた画期的著作『多文化時代の宗教論入門』の出版を記念して、来る11月29日(水)に、国際文化学会主催で記念シンポジウムを開催します。 このシンポジウムでは、執筆者全員による内容紹介に加え、イスラーム思想、とくにイスラーム神秘思想研究の第一人者、鎌田繁(かまだ しげる)東京大学名誉教授、およびシーア派イスラーム高位ウラマーの資格を持ちつつ仏教思想に造詣の深いアボルガーセム・ジャーファリー・...

  • ご命日法要(大宮学舎)

    https://youtu.be/jUzJ5sM3xF4

  • 龍谷大学法学会 特別講演「自動運転におけるジレンマ」【犯罪学研究センター協力】

    ドイツ、コンスタンツ大学よりリアーネ・ヴェルナー教授をお招きして、特別講演を開催します。 主たる対象は法学部教員および法学部生ですが、法学および「自動運転」に関わる問題に関心をお持ちの方は、奮ってご参加ください。 _______________________________________________________________ 龍谷大学法学会 特別講演「自動運転におけるジレンマ」 日 時:2019年9月27日(金曜)午後5時ー7時 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館 地下1階 会議室 講 師:Prof. Dr. Liane Wörner | リアーネ・ヴェルナー教授(ドイツ、コンス...

  • ライティングサポートセンター 2024年度 第2学期(前期)開室【10⽉1⽇ 〜 1⽉20⽇】

    10月1日(火)から、 2024年度 第2学期(前期)ライティングサポートセンターを開室します。 ▶ライティングサポートセンターとは・・・? https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/about/ レポートの書き方等、文章作成のサポートを行っています。 みなさんをサポートするのは、アカデミック・ライティングの研修を受けた大学院生。 レポート課題・卒業論文のほか、プレゼン資料、ゼミの志望理由書など、書くことにまつわる、幅広い相談を受けつけています。これから書き始めるという人も、書いてみたものの不安があるという人も、テ...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->