テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 第2回 平成28年熊本地震復興支援ボランティアの報告会を12/16(金)に深草キャンパスで、19(月)瀬田キャンパスで開催しました。両キャンパス合わせて約100名の方に報告会にご参加いただきました。
 まず、参加者全員に活動内容をコンパクトにまとめた5分のショートムービーを見て頂いた後に、7つのグループに分かれ、そこにボランティアに参加した学生が入って、それぞれのグループで、参加者に活動内容や活動中に感じたことなどを報告しました。学生たちは、身振り手振りを加えながら一生懸命自分の想いを伝えていました。
 これまでは、夕方に開催していた報告会を今回は、出来るだけたくさんの人に参加してもらうために、昼休み開催に変更してみました。これまでの報告会の開催時間を半分にしたため、タイトなスケジュールになってしまい、「もっと話したかった」「もっと詳しく聞きたかった」との声もありましたが、たくさんの方に参加して頂けた上に、満足度も高く全体的に「学生の想いがよく伝わってきた」と好評でした。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。





2016年度 春季国内体験学習プログラムとして、
『福島スタディツアー』
~福島の“今”を見、福島を生きる人々の“言葉”を聴き、そして“自分”を見つめる~

を開催します。

 福島県は、巨大地震の津波、そして原発事故という人類史上初の複合災害に直面し、想像を絶する甚大な被害を受けました。そして、今なお、約8万5千人(復興庁 2016年10月28日のデータ)の福島県民が、県内外で避難生活を強いられています。
 福島は『フクシマ』と語られ、そのイメージが独り歩きしている感があります。私たちは、福島県の何を知っているのでしょうか?ぜひ、このスタディツアーで、実際に福島に行ってみて、自分の五感をフルに使って、“今”を見、そこに生きる人々の言葉を受け止め、自分自身の問題として福島について考えてみませんか?

●実施日時:2017年2月24日(金)~28日(火)4泊5日

●参加費 :2万円
      ※京都から福島県までの移動費、宿泊代、食費(一部)、保険代込

●応募期間:2017年1月12日(木)~1月19日(木)17時まで

★参加希望の人は、必ず下記の募集説明会に参加の上応募してください。
 ○深草キャンパス
  1/ 16(月) 21号館101教室 17:15~17:45
  1/17(火)  21号館101教室 12:30~13:00

○瀬田キャンパス
  1/12(木)  2号館多機能教室 12:50~13:20
  1/16(月)  2号館多機能教室 12:50~13:20

○大宮キャンパス
  1/13(金) 西黌102教室 12:30~13:00

詳しくは、説明会にてご説明します。


 12 月8 日(木)、瀬田キャンパスにて“魅力ある中小企業経営者と魅力ある龍谷大学生との交流会”を開催しました。
 本交流会は、本学と滋賀県中小企業団体中央会との「産学地域連携基本協定」による連携事業の一環として2014 年度から実施しており、3 回目となる今回は、より学生の声が感じられる交流会とするため、本学の学生キャリアサポーターが企画段階から携わり実施しました。

第Ⅰ部は、「龍谷大生が知らないと損をする就活事情」と題し、『就活のバカヤロー』等の著者(共著)である 石渡 嶺司 氏を講師としてお招きし、学生向けの講演会を行いました。講演会では就職活動における学生と企業とのマッチングや、中小企業の魅力等についてお話いただきました。参加した学生は、メモを取りながら熱心に聞いていました。

 第Ⅱ部では、学生と経営者とが1 対1 形式で話し合う交流会を実施し、交流会後には、参加者全員による立食形式の懇親会を行いました。
 経営者からは「学生の生の声を聞くことができて良かった」、学生からは「中小企業の魅力を感じた」、「視野を広げるきっかけになった」等の意見が寄せられました。今後もREC では、滋賀県中小企業団体中央会との連携を深め、様々な事業に取り組んでいく予定です。






「子どもの貧困って聞いたことはあるけど、何なんだろう?」
「子どもの貧困についてどのような取り組みがあるんだろう?」

本企画では、「子どもの貧困」について関心を高め、理解を深めるために、ボランティア活動に実際に参加します。書籍や新聞記事、ニュース等の報道からだけでは見えてこない"現場の今"を感じることができます。私たちと一緒に学び、体験しませんか。是非ご参加ください。

この企画は3部構成になっています。
(1)事前学習会
■日時:12月13日(火)17時~20時(予定)
■場所:学生交流会館のカンファレンスルーム
 事前学習会では「子どもの貧困」についての基礎を学びます。新聞記事の切り抜き等を利用し、一緒に知識を深めます。また、「子どもの貧困」に取り組んでいるボランティア団体や学生のお話を聴くことができます。

(2)ボランティア活動
■活動日:12月14日(水)~1月15日(日)
■活動場所:主に滋賀県内
 学習支援ボランティアのYaSchool、居場所づくりボランティア・子ども食堂ボランティアの子どもソーシャルワークセンター、あめんど等、「子どもの貧困」に取り組んでいる団体の活動に実際にボランティア参加します。

(3)ワークショップ
■日時:1月16日(月)17時~20時(予定)
■場所:学生交流会館カンファレンスルーム(予定)
 参加したボランティアについての活動報告を行い、「子どもの貧困」について活動を通じて感じたこと、考えたことを皆で共有します。また、今後どのように行動していくか、大学生だからできる「子どもの貧困」についての取り組みについて一緒に話し合います。


■申込方法:
*メール申込:件名「笑顔の向こう側 参加申込」、本文に氏名・性別・学部・学科・回生・メールアドレス・携帯電話番号・住所を記入し→ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp までご連絡ください。
*窓口申込:センターの窓口で直接申込することもできます。瀬田・深草のセンターへお越しください。

■申込期限:2016年12月12日(月)17:00

■問合せ:ボランティア・NPO活動センター 瀬田キャンパス
          笑顔の向こう側~子どもの貧困×ボランティア~ 学生企画
     TEL:077-544-7252、FAX:077-544-7262


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【こども教育学科】田岡由美子教授の最終講義が開催されました

    短期大学部 田岡由美子教授が今年度末で定年退職されるにあたり、最終講義「フレーベルに惹かれて-「予感」(Ahnung)に貫かれるフレーベル教育学-」が1月15日(水)2講時に開催されました。 学外からのお客様、保育現場や子育てで活躍している卒業生、学内関係者など多くの方が来学され、田岡先生がどのように研究テーマに出会われたのか、また研究の道をどのように歩んでこられたのかをうかがう貴重な機会となりました。 長きにわたりご研究に取り組んでこられたフレーベル教育学の神髄に触れる講義に、学生、卒業生、教職員は熱心に...

  • 龍谷大学×滋賀県中小企業団体中央会 2021年度「産学連携コンソーシアム」交流事業を開催しました!【REC】

    2021年12月9日(木)に瀬田キャンパスにて2021年度「産学連携コンソーシアム」交流事業を開催しました。 「産学連携コンソーシアム」は、滋賀県中小企業団体中央会と龍谷エクステンションセンター(以下、REC)が共同で運営するコンソーシアムで、 2014年3月に締結した「産学地域連携基本協定書」の協定に基づく連携事業の一つです。会員企業への技術支援、龍谷大学生との交流機会の創出等に取り組んでいます。 今年度の交流事業では、コンソーシアム会員企業と本学との連携の一層の強化を目指すことを目的として、県下85社の会員企業...

  • 門真市の魅力を学生目線の動画で発信 第1弾の動画が5月27日(金)から公開

    【本件のポイント】 龍谷大学社会学部と門真市が連携し、学生目線で門真市のPR動画を制作 5月27日(金)から毎週金曜日に動画を公開 【本件の概要】 龍谷大学社会学部の学生が門真市と連携し、門真市のPR動画を6本制作しました。 制作は、社会学部社会共生実習「自治体をPRしてみる!」の授業の一環として行われ、学生たちが自ら門真市について調べ、撮影・編集したものです。学生目線で制作されているため、より身近に門真市の魅力を感じられる内容となっております。 動画は5月27日(金)から毎週金曜日に1本ずつ、1週間限定でYouTu...

  • 障がいがある子どもたちの「個別支援計画」について学ぶ【社会共生実習】

    社会学部の「社会共生実習(障がいがある子どもたちの放課後支援)」(担当教員:土田美世子教授)では、6月7日(金)に実習先である「放課後デイサービスゆにこ」の増田裕介氏(Y&amp;C株式会社 代表取締役)をお招きし、「個別支援計画書」についてご講和いただきました。 「個別支援計画書」とは、療育センターや児童発達支援事業、放課後等デイサービスなどにおいて明確な目標を持って利用者の方の発達を支援するための計画書です。 本プロジェクトでは、受講生が放課後等デイサービス「ゆにこ」で週に1回の実習をおこない...

  • 3月25日 オープンキャンパスでの経済学部イベントを紹介!【経済学部】

    3月25日(日)に深草キャンパスで開催される「龍谷大学オープンキャンパス 2018」での経済学部イベントを紹介します。 ■Event1 経済学部紹介イベント「-魅力溢れる経済学!-」 1回目:12:30~13:00 2回目:14:00~15:30 22号館B101教室 ※1回目、2回目は同じ内容です。 経済学部生が経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学の魅力を紹介します。身近な経済学の考え方を説明したり、実際の活動写真等を交えて各学年での学びを説明したりすることで、わかりやすく経済学部での学修内容を発表します。このイベントに参加すると、経済学...

  • 【短期大学部】2023年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」・「学部教育賞」授与式を行いました

    本学では、学業成績・人物が特に優秀な学生を対象に「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」の制度を設けています。 2023年度は、社会福祉学科2名、こども教育学科4名の学生が採用され、この度、表彰状授与式を行いました。表彰式では、黒川雅代子・短期大学部長から表彰状が手渡されました。 また、「親和会優秀者表彰制度」として、「学部教育賞」の授与も行いました。この表彰制度は、学業において著しい成績・成果をおさめた個人・ゼミに対し、学生が意欲的に自らの目標に向かって自己研鑽することを奨励する制度とし...

  • 【端艇部】Beach Rowing Sprint Games 2022 Imabari

    <大会SNS> https://www.facebook.com/Imabari.rowing/ <端艇部SNS> Twitter https://twitter.com/ryukokuboat Instagram https://www.instagram.com/ryukokuboat/

  • 【一般視聴者募集】第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」の参加高校生向けた<事前講義>を後援します。 本企画は、CrimRC「法情報・法教育ユニット」の札埜准教授によるもので、一般の方も視聴可能です。ふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:11/25(金)17:00 第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>【実施概要】 - 日時:2022年11月26日(土)14:00-16:00 - 会場:オンライン(Zoom) - 参加費:無料 ※事前登録制 - 講師・テ...

  • [観覧受付]高校生「文学模擬裁判」 日本一決定戦 in Tokyo(対面開催)【犯罪学研究センター】

    犯罪学研究センターの兼任研究員である札埜和男准教授(龍谷大学文学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、2023年3月19日(日)、東京・飯田橋において高校生が対抗する模擬裁判イベント「高校生 文学模擬裁判 日本一決定戦」を実施します。傍聴人(観覧者)をひろく募集しています。ぜひふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 傍聴定員:60名 ※お申し込み先着順・申込期限:3月17日(金)17:00 高校生「文学模擬裁判」日本一決定戦 in Tokyo 日時:2023年3月19日(日) 10:30-17:...

  • 龍谷チャレンジ採択団体「龍谷スポーツ栄養」が栄養教育を実施します。

    本学では、学生の自主活動や社会連携活動(いずれも正課以外)を支援する「龍谷チャレンジ」制度を設け、支援金の支給をはじめとする学生活動のサポートを行っています。 今年度、社会連携・社会貢献部門採択団体のひとつ「龍谷スポーツ栄養」が、2023年10月14日(土)に、連携先の龍谷大学付属平安高校男子バスケットボール部に対し、大学の測定機械を用いた身体測定と「タンパク質」に関する栄養教育を実施します。 同団体はこれまで滋賀県大津市立日吉中学校バドミントン部と連携するなど、本プロジェクトを通じて選手の体格や体格...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->