テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

夏休み中に2年次生が実施した国際福祉実習についての報告会が10月2日に開催されました。
 今年度実施された国際福祉実習は、次の4つのプログラムがあり、それぞれの実習プログラムについて実習を行った2年次生から報告がありました。

(1)故郷の家・京都プログラム
 ※ 国境や民族を越え、すべての人がその人らしく暮らせることをめざす高齢者施設「故郷の家・京都」での実習

(2)東九条まちづくりサポートセンタープログラム
 ※ 多文化共生をめざし東九条で支援を行うNPO法人東九条まちづくりサポートセンターでの実習

(3)海外ボランティア セブ島 地域開発活動プログラム
 ※ フィリピン・セブ島において山村集落・海上スラム・ゴミ山の訪問、ストリートチルドレンとの面会・家庭訪問、現地の住民との交流などを行う実習

(4)海外研修プログラム
 ※ 「貧困のリアルを理解する」、「フィリピンを多面的に理解する」、「根本解決に向けて貧困を生み出している構造を理解する」ことを目的としたスタディツアーと事前学習会に参加する実習

 実習報告会には、来年度国際福祉実習を実施予定の1年次生も参加し、次年度の実習についてのイメージを持ち、実習に対するモチベーションを上げることができたようです。
 報告を行った2年次生にとっては、実習での経験、学びを広げ、深めるとともに、「知らせる」という国際福祉(社会、世界を変える)にとって重要な実践を行う機会となりました。


実習報告会(国際福祉実習)の様子


実習報告会(国際福祉実習)の様子


実習報告会(国際福祉実習)の様子


実習報告会(国際福祉実習)の様子


実習報告会(国際福祉実習)の様子


実習報告会(国際福祉実習)の様子


実習報告会(国際福祉実習)の様子


実習報告会(国際福祉実習)の様子


実習報告会(国際福祉実習)の様子


実習報告会(国際福祉実習)の様子


2024年10月9日(水)にエジプト日本科学技術大学 (E-JUST)と国際交流一般協定を締結し、龍谷大学にて両大学の学長による調印式を行いました。
調印式には本学から入澤 崇学長、木村 睦教授(先端理工学部)、八幡 耕一グローバル教育推進センター長(国際学部教授)、エジプト日本科学技術大学 (E-JUST)からはAmr ADLY学長、橋本 周司第一副学長、岡野 貴誠JICAチーフアドバイザーが出席し、今後の両大学の新たな展開について意見交換を行いました。
エジプトとの国際交流一般協定締結は龍谷大学として初であり、今後、両大学の交流を推進していくことが確認されました。
これを機縁として、課題解決につながるソリューションを生み出してくれることを期待しています。


エジプト日本科学技術大学 (Egypt-Japan University of Science and Technology:E-JUST)について
2010年に創立されたエジプト・アラブ共和国 アレクサンドリア ボルグ・エル・アラブに本部を置くエジプト・アラブ共和国の国立大学で、日本型の工学教育の特徴を活かした「少人数、大学院・研究中心、実践的かつ国際水準の教育提供」をコンセプトとする大学です。
現在、約5,000名の学生が在籍しており、THEランキングでは501-600位にあたります。

【学部構成】電子・通信・コンピューター工学部、エネルギー資源・環境・化学・石油化学工学部、国際ビジネス人文学部


調印式の様子


国際交流一般協定印式後の記念撮影


国際交流一般協定印式後の記念撮影


 2024年10月3日(木)、4日(金)にけいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)で開催された、「京都フードテックエキスポ2024」に出展しました。
 本イベントは、京都府等が主催し、京都の食文化、京野菜に代表される食材、食に関連する最先端技術の融合を目指す展示会です。長い歴史とともに培われた京都の食品加工技術及び国内外の食に関する最先端技術を紹介するとともに、最先端のフードテックに京都の食文化のエッセンスを加えた京都ならではのフードテックの創出につながる出会いの場をつくることも目的としています。
 今年度は40社近くの企業、大学、研究機関等が出展し、本学からは、以下の研究シーズの展示を行いました。

 展示テーマ:「新たな米の食味評価指標の開発と良⾷味⽶⽣産の可能性」
       「水道に直結したフロー式プラズマ発生装置による窒素肥料の製造」

 研究者(教員):農学部 農学科 准教授 玉井鉄宗



研究紹介(一部)

また今回、同展示場内で開催されたセミナーに玉井先生が登壇し、研究内容をプレゼンしました。

セミナーテーマ:「お米のおいしさは何で決まる?~おいしさの新たな指標を考える~」
        ※実際のセミナーの様子はこちら

 【概要】
  お米のおいしさについて、これまでの伝統的な評価基準に加え、新たな評価指標を
  考えることで、これからのお米作りの可能性を探ります。
  ・お米の美味しさを決める新たな指標とは?
  ・消費者に美味しいお米を届けるには?
  ・稲妻が肥料を作る?!
 【玉井先生のコメント】
  従来、美味しいお米を作る主な条件は、タンパク質含量が低いことであるとされて
  います。しかし、そのためには窒素肥料を制限する必要があり、現象として低収量
  を招き、高温障害を受けやすくなっています。今回、新たな精度の高い指標として
  α-グルコシダーゼ活性を見出しました。現在、この指標を用いて、米の⾷味専⾨家
  を擁する企業様との共同研究等により美味しいお米の⽣産の可能性を探っています。

  セミナー終了後には、参加者との積極的な質疑や意見交換が執り行われました。



イベントHPはこちら
【日時】2024年10月3日(木)、4日(金)
【会場】けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
【主催】京都府
【同時開催】京都スマートシティエキスポ2024


2024年9月10日、先端理工学部 知能情報メディア課程の藤田和弘教授が一般社団法人電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 編集長より、編集活動感謝状を授与されました。
本感謝状の贈呈は、電子情報通信学会 論文誌編集委員会 査読委員を長年務められたことによるものです。

【関連リンク】
一般社団法人 電子情報通信学会 基礎・境界ソサエティ



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【緊急募集】令和元年台風第19号災害 被災地支援ボランティア

    令和元年台風第19号災害で被災された皆様に、お見舞い申し上げます。今回の被災地では、生活再建に向けて多くのボランティアの支援が必要とされています。 このたび、京都市災害ボランティアセンターが、下記の通り被災地にボランティアバスを運行することになりましたので、お知らせいたします。 ○スケジュール ※到着時間等は交通状況等により前後します。 10月27日(日) 9時30分 京都駅八条口周辺 集合 10時 ワゴン車に分乗して出発 17時 長野市内宿泊先 着 10月28日(月) 9時~16時 現地活動 (長野市北部災害ボランティアセンタ...

  • 「社会課題解決こそ成長の鍵」(株)価値総合研究所 代表取締役会長 栗原氏による講演会を実施【農学部】

    2023年12月7日(木)、公益社団法人 経済同友会の協力のもと、株式会社価値総合研究所の代表取締役会長の栗原 &nbsp;美津枝氏を迎えて、『社会課題解決こそ成長の鍵』と題した講演会を開催しました。 講演会には約280名の農学部生が参加し、栗原会長からは日本開発銀行に入行されてから様々な業務に従事された経験や「女性起業サポートセンター」を立ち上げ、実際に多くの女性起業家のサポートをされてきたご経験を踏まえて、仕事を通じて社会課題と向き合ってきたことを講演いただきました。 女性起業家をサポートされた事業の中...

  • 北海道から沖縄まで30の自治体が集結 地方での就職を目指すU・Iターン就職相談会を開催<11/20(水)於:龍谷大学深草キャンパス>

    【本件のポイント】 ・ 北海道から沖縄まで30の自治体の担当者が龍谷大学に集まり、U・Iターン希望者への情報提供を行う ・ 龍谷大学の所属学生20,000人の内、約4,000名が地方(関西地方外)出身者 ・ U・Iターン就職相談会には例年、100名以上の龍谷大学生が参加 龍谷大学キャリアセンターでは、毎年度、U・Iターン就職を希望する学生の支援の一環として、「U・Iターン就職相談会」を開催しております。 この相談会には、北海道から沖縄まで全国30の自治体担当者が龍谷大学に一堂に会し、道府県内の就職に関わる様々な情報を学生に提...

  • 特別WEB展覧「禿氏祐祥~知の先人~」を開催【大宮図書館】

    大宮図書館では毎年特別展観として、図書館が所蔵する貴重な資料を本館展観室で展示公開しています。 今年度は、コロナウィルスの影響により、通常の特別展観を変更して、図書館HP上で、WEB展観として開催しています。 2020年度大宮図書館特別WEB展観「禿氏祐祥~知の先人~」 https://opac.ryukoku.ac.jp/2020_tokushibunko_prod/ 2020年は、本学名誉教授故禿氏祐祥先生(1879~1960)が逝去されてから、60年の年にあたります。禿氏先生は、龍谷大学の前身の1つである西本願寺の文学寮で学ばれ、その後、明治38年(1905)仏教大学(現...

  • 第5回 龍谷犯罪学セミナー(Ryukoku Criminology in English)レポート【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、犯罪予防と対人支援を基軸とする「龍谷・犯罪学」を構築し、日本国内だけでなく、広く世界にアピールしていくことを目標に掲げています。 犯罪学研究センターでは、現在までの研究成果を踏まえて英語でのトライアル授業を2018年10月より2019年1月まで8日程(全15コマ)にわたって開催してきました。 この授業は、欧米諸国では「犯罪学部」として学問分野が確立されている領域を、世界で最も安心・安全とされる日本社会の中で独自に捉え直す試みで、新たなグローバル・スタンダードとしての「龍谷・犯罪...

  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第11報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 教職員 1名 ※ 当該教職員は、学内に入構していますが、既に保健所の調査の結果、濃厚接触者は特定されています。 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。

  • 第37回皇后盃全日本女子柔道選手権大会(4/17 11:00~)本学学生2名が出場※全柔連youtubeで配信有

    女子柔道最高峰の大会の一つで無差別級日本一を決める第37回皇后盃全日本女子柔道選手権大会に本学柔道部から、近畿女子柔道選手権大会で代表権を獲得した2名が出場します。 また同部卒業生2名も出場します。 試合は全日本柔道連盟のYoutubeチャンネルで配信されます。 是非応援のほどよろしくお願いいたします。 ■出場選手 檀野 芽紅 選手(経営学部4年) 勝部 桃 選手(経営学部4年) (卒業生) 出村 花恋 選手(ダイサン所属・2021年3月文学部卒)※3年ぶり2回目の皇后盃出場 冨田 彩加 選手(アドヴィックス所属・2020年3月国際学...

  • 公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」第2回【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、刑事司法・刑事弁護をテーマに、2022年6月から公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」をオンラインで共催します。 本企画は、大崎事件再審弁護団事務局長、日本弁護士連合会「再審法改正に関する特別部会」部会長をつとめる、鴨志田祐美氏(京都弁護士会)によるものです。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Peatix)】 ※第2回研究会 申込期限:7/11(月)17:00 公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」 第2回 再審弁護とは ~「針の穴にラクダ」を通すための手練...

  • 学長法話(深草学舎)

    オンラインで配信を予定しています。 https://youtube.com/live/NFcJpplW6Z0

  • 「龍谷大学サステナビリティDays」開催

    「龍谷大学サステナビリティDays」は、サステナビリティの実現に向けた具体的な行動を促進するイベントです。有識者や企業、卒業生、学生による講演やブースを通じて、持続可能な社会の構築に貢献するための知識とインスピレーションを提供するとともに、多様なステークホルダーと未来への一歩を踏み出す機会を創出します。 また、本イベントは、京都市脱炭素先行地域「京都の文化・暮らしの脱炭素化で地域力を向上させるゼロカーボン古都モデル」の取り組みの一環として、グリーン人材育成(先行地域をフィールドに脱炭素ライフスタイ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->