<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 農学部創設10周年・農学研究科7周年記念事業
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- サマーセッション科目「ものづくりの現場」で、イシダ滋賀事業所を訪問しました【経営学部】
- 【参加者募集】ボランティア体験Ryuボラ!~環境ボランティア 森の風音~
- 竹谷多賀子ゼミ生が「大阪•関西万博」にボランティア参加【経営学部】
- 竹谷多賀子ゼミ生が「守・破・離KANSAI学生ビジネスアイデアコンテスト」で優秀賞(グランプリ)を受賞【経営学部】
- 龍谷大学が「ネイチャーポジティブ宣言」の更なる具現化へ 環境省の「ネイチャーポジティブ経営推進プラットフォーム」に大学で初めて加入
- 農学科総合型選抜入試(学部独自方式)日程表記に関するお詫びと訂正
- 「政策実践・探究演習(国内)」サスティナブルツーリズムに関する研修会の実施~南丹プロジェクト活動報告~【政策学部】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
- ニュース 農学部創設10周年・農学研究科7周年記念事業NEW
- ニュース 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェスNEW
- ニュース 校友音楽祭開催のお知らせNEW
- ニュース サマーセッション科目「ものづくりの現場」で、イシダ滋賀事業所を訪問しました【経営学部】NEW
- ニュース 竹谷多賀子ゼミ生が「大阪•関西万博」にボランティア参加【経営学部】NEW
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
Global lounge & Kitchenにて、農学部広報スタッフが「かしわ餅」のふるまいを実施しました
2024年、5月10日(木)、Global lounge & Kitchenにて農学部広報スタ...
-
ソフトバンクとの連携事業「スマートキャンパス ハッカソン」実施に向けた説明会を開催【瀬田キャンパス推進室・先端理工学部・農学部・社会学部】
2024年4月25日(木)、瀬田キャンパスにて「スマートキャンパス ハッカ...
-
【バドミントン部】関西学生バドミントン春季リーグ戦 女子24季連覇・男子2季連覇
2024年4月27日~5月6日にかけて実施された関西学生バドミントン春季リー...
-
2024年度に実施される介護等体験の説明会を実施しました。 中学校教諭免...
-
-
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
【こども教育学科】7月17日(水)卒業生による教育・保育現場報告
7月17日(水)1講時「保育実習指導Ⅰ」、2講時「保育実習指導Ⅲ」の最終授業において、入職3年目を迎え現役保育者として活躍する卒業生5名による特別講義を実施しました。
児童福祉施設、保育所、幼稚園、こども園、他大学編入後に学び続ける先輩たちは、それぞれの現場での職務内容や仕事のやりがい、保育者としての仕事の多様性と楽しさと厳しさ、学び続けることの重要性を語ってくれました。1年生には現場・職務の紹介など勤務体験報告など、2年生には就活をこれから始める学生の参考となる就活体験、夏の実習に向けたアドバイスをしてくれました。
在学生は先輩方の体験談を通して、専門職である保育者になることへの意欲を高め、短期大学部で今、学んでいることの意味を改めて考えていました。卒業生は授業の最後に、在学生に激励のメッセージを伝えてくれました。
原田太津男教授が翻訳書『グローバリスト』(クイン・スロボディアン著)を出版

原田太津男教授(国際経済学科)翻訳(尹 春志氏との共訳)の書籍『グローバリスト』(クイン・スロボディアン著)が、2024年2月9日に白水社から出版された。
出版にあたって、原田太津男教授からのコメントです。
ネオリベラリズムというのは、行きすぎた市場自由化政策に対する批判的なレッテル貼りに使われすぎたせいで、ともすると学術的な有効性を疑う論者も存在するが、本書は、本格的歴史研究であり、これまでのアメリカのネオリベラル中心の思想史研究とも、1980年代以降の先進国の「小さな政府」論や2000年代の途上国に対する開発政策上の「ワシントン・コンセンサス論」といった政策論とも大きく異なる立脚点と見通しに立っている。
ハプスブルク帝国を理想的な秩序と見立てたジュネーブ学派のなかにネオリベラルの源流を見、かれらの政治運動を多様な思想家や実務家を含み込んだ一大群像史として描き出した本書は、大著ではあるが、一読いただければ、これまでにない多くの刺激的な知的興奮と発見に満ちていることがわかっていただけると思う。
本書に見られるようなヨーロッパで近年展開されてきた新しい思想史研究のスタイルに触発されたネオリベラル思想研究が、日本でも生まれ始めているようだ。訳者の一人として望外の喜びである。幸いにも、柴山桂太氏による書評が『週刊新潮』(2024年3月28日号)(https://www.bookbang.jp/review/article/774185)に、また、前田健太郎氏による書評が『朝日新聞』(2024年5月11日)(https://book.asahi.com/article/15262114)に掲載されるなど、さまざまな学問分野から一定の注目を得ていることも、申し添えておきたい。
【社会福祉学科】ふれあい大学の同窓会を開催しました
6月25日(火)の午後、成就館のライブシアターにおいてふれあい大学同窓会が行われ、本学名誉教授の加藤博史先生にもご参加いただきました。元気な顔ぶれの卒業生と龍大生がくじ引きでテーブルにつき、最初は知らないもの同士で硬い表情でしたが、自己紹介や一緒に三角形で絵を完成するゲームが終わるころには笑顔がいっぱいになっていました。
今年は4講時の音楽療法・演劇療法の授業の見学・参加も企画しました。メインシアターやライブシアターで時間の許す限り、市原幸子先生・平山久美先生や龍大生と交流を深めました。
学生レポ:留学生が七夕に願いをこめて【R-Globe】
7月初旬に留学生寮レジデント・サポーターが企画した、りゅうこく国際ハウスとミトラ館で七夕飾りイベントを実施しました。以下、留学生寮レジデント・サポーター学生からのレポートです。
このイベントでは、寮のロビーに笹を飾り、留学生たちが自由に短冊に願い事を書きました。七夕は日本の伝統的な行事であり、留学生にとって日本文化を体験する貴重な機会となりました。イベントには多くの留学生が参加し、「家族の健康を祈る」や「勉強がうまくいきますように」など、それぞれが思い思いの願いを込めました。寮のロビーはカラフルな短冊で彩られ、とても美しくなりました。参加した留学生からは、「初めて七夕を体験しましたが、とても楽しかったです」「日本の伝統行事に参加できて嬉しいです」といった感想が寄せられました。留学生にとって異文化理解を深める大切な機会となり、参加者全員が楽しいひとときを過ごしました。これからも、留学生寮では様々なイベントを通じて、学生たちの交流を促進していきます。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
國立政治大學(台湾)で、「仏教SDGs」をテーマに入澤学長が講演
2023年9月25日(月)、台湾:台北にある國立政治大學にて、同大学の学生や教職員を前に、入澤学長が「自省利他が拓く未来社会-龍谷大学が取り組む仏教SDGs-」と題した講演を行われました。 今回の講演は、2021年11月に日本の4大学と台湾の6大学が締結した「日台大学地方連携及び社会実践連盟(通称:日台連盟)」の首脳会議が開催されるため入澤学長が台湾を訪問されたことに併せて、國立政治大學を表敬訪問することになったことがきっかけとなって実現したものです。少子高齢化など日本と同じ社会問題を抱える台湾の中で、地域連携...
-
「昆虫学Ⅱ」にて講演会を実施~農業害虫との闘い-天敵生物を使った害虫管理の研究-~
2019年11月26日(火)2講時、「昆虫学Ⅱ」にて、農研機構西日本農業研究センター 主任研究員 安部 順一朗 氏をお招きし、『農業害虫との闘い -天敵生物を使った害虫管理の研究-』と題してご講演いただきました。 農業現場に深く関わっている安部氏が冒頭に用いたスライドが「農業は自然破壊である」だったことに、受講生たちは衝撃を受けていました。自然ではない状態を人が作ったことで、ただの虫を害虫にしてしまったこと、自然界ではモノカルチャーではなく、天敵が存在するため特定の生物が増えにくいことを述べ、農生態系と自然...
-
先端理工学部 山中裕樹准教授らの論文が日本陸水学会英文誌「Limnology」にオンライン掲載【研究部・先端理工学部】
龍谷大学、神戸大学、パシフィックコンサルタンツ株式会社らからなる研究グループは、神奈川県内を流れる小出川で調査を実施し、水と堆積物に含まれている環境DNAを分析しました。その結果、検出される種の組成には違いがあることが分かりました。また、採水によって検出できる種数は、1L程度を分析すれば効率が良いという結果も得られました。本研究の成果は、2020年11月15日に日本陸水学会英文誌 “Limnology”にオンライン掲載されました。 【論文掲載情報】 雑 誌 名: 日本陸水学会英文誌...
-
2021年1月13日(水)、龍谷大学 新春技術講演会を開催しました。 新春技術講演会は、瀬田学舎開学の1989年度の第1回以来、毎年開催し、今回で32回目となります。 今回は、「日本発の明るい未来をデザインする」をテーマに、瀬田学舎から特設サイトでLIVE配信しました。 講演会冒頭では、龍谷エクステンションセンター 木村 睦 副センター長の開会挨拶の後、経済産業省 近畿経済産業局地域経済部長 矢島 秀浩 様からご挨拶を賜るとともに、「ウィズコロナ/ポストコロナ時代におけるイノベーションの推進とSociety5.0の実現に向けて」...
-
2023年度龍谷大学給付奨学金(アカデミック・スカラシップ奨学生・大学院学内進学奨励給付奨学生・大学院研究活動支援給付奨学生・大学院成績優秀者給付奨学生)合同授与式を開催【法学部】
法学部では、7月18日(火)に深草学舎顕真館において、2023年度龍谷大学給付奨学金(アカデミック・スカラシップ奨学生・大学院学内進学奨励給付奨学生・大学院研究活動支援給付奨学生・大学院成績優秀者給付奨学生)合同授与式を開催しました。 丹羽徹学部長、橋口豊研究科長からお祝いの言葉が贈られた後、各奨学金の代表者に賞状の授与を行いました。 アカデミック・スカラシップ奨学金(在学採用型)は、学業成績が特に優秀な学生に対し、学業を奨励するための奨学金です。今年度は33名の学部生が選ばれました。 大学院学内進学奨励...
-
■4月21日(木)12:15~13:15 ご生誕法要(瀬田) 「護る・活かす・伝える」 講師 礒村 良定 延暦寺一山 金台院住職 場所 瀬田学舎 樹心館 オンライン配信予定 https://youtu.be/MEtc7HXWeLQ
-
『高瀬舟』を題材とした「国語的」模擬裁判授業(公開授業・千葉県)【犯罪学研究センター協力】
犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学)が、法教育・法情報ユニットの活動として、下記の通り公開授業を開催します。 法教育とは,法律専門家ではない一般の人々が,法や司法制度,これらの基礎になっている価値を理解し,法的なものの考え方を身につけるための教育です。 法務省では法教育に関する様々な取組を推進しています。当センターの法教育・法情報ユニットは、その取組に賛同し、独自の企画を立ち上げ、どのような法教育の場が設けられるのかを活動を通して研究しています。 【関連Link: 法務省...
-
<主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■保護者対象ガイダンス 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けガイダンスを実施します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/
-
司法福祉ユニット・改革的司法ユニット合同公開研究会【犯罪学研究センター】
龍谷大学 犯罪学研究センター・司法福祉および改革的司法ユニット合同で、2024年1月19日(金)17:15-19:00に、ハイブリッド形式で公開研究会を開催します。今回は、フランスからジャン=ポール・セレ氏(Jean-Paul CERE、前フランス刑法学会会長)、フランソワ・フェヴリエ氏(François FEVRIER、フランス矯正研修所「法と公共サービス」部長)のお二人をお招きし、「無期受刑者・長期受刑者の処遇—フランスの現状と課題—」をテーマにご報告いただきます。 日本においても刑法が改正され、現在の懲役刑と禁錮刑を合わせて拘禁刑という新し...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます