テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

1月10日、深草キャンパスで卒業生の藤田圭一郎さん(2008年法学部卒)をお招きしミートアップイベント「挑戦のススメ-パラレルキャリアで人生の道草を楽しむ-」を開催しました。

藤田さんは在学時に起業への興味を持ちつつも就職、その後家業の岡山市の飲食店向け酒販店で低利益率の状況を改善するために求人サイトを立ち上げ、売り上げを飛躍的に伸ばしました。その後も様々な身近な機会にチャレンジすることで世界を広げ、現在は会社経営と並行して地域企業への投資を行うベンチャーキャピタル「Setouchi Startups」を運営されています。

藤田さんからは、身近なチャレンジ、パラレルキャリアが大きなリターンを生んだ自らのご経験、時間や機会の有効な使い方について力強くお話しいただきました。
様々な年次、学部の参加学生は、食い入るようにお話を聞いて自分の事業アイデアやキャリアに活用しようとしていました。

龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターでは、このようなイベントの開催の他、起業や事業の立ち上げ、社会的課題解決を目指す学生を、資金面含め様々な方法で支援しています。
ご興味のある方は是非HPを参照ください。
https://rec.seta.ryukoku.ac.jp/venture/





 2024年1月10日(水)1講時、現役保育者として活躍する卒業生3名による保育実技指導がありました。
幼稚園・保育所での実習に初めて臨む1年生にとって、先輩から保育現場の実情をうかがい、子どもの発達や保育の実態に即した保育実技のありかたを学ぶよい機会となりました。廃材を活用して仲間と共に製作を楽しむ保育活動、グループで協力し身体を動かす保育活動、音楽を楽しむ保育活動など、3名の先輩がそれぞれの個性や持ち味をいかして指導してくれ、1年生も活動を思い切り楽しんだ後、先輩方の話に熱心に聞き入っていました。

 同日2講時には、4名の卒業生が2年生に保育現場での職務と課題について現場報告をしてくれました。児童福祉施設、保育・幼児教育の現場での仕事のやりがい、また厳しい話題についても率直に語り、現場に身を置いて学び続ける姿を示してくれました。4月から就職・編入する2年生は、先輩の声にじっと耳を傾け、自らの未来を先輩の働く姿に重ね合わせて期待を抱いていました。

 在学生は現場で活躍する先輩の姿をキャリアモデルとして、保育者が働きながら学び続ける大切さを知ることができました。保育の現場で懸命に努力し続けている卒業生に、在学生、教職員と共に心からの感謝とエールを送ります。






本学では2024年度から学部・短期大学部・留学生別科における休学者の経済的負担軽減を目的として、休学在籍料の改訂を行います。
改訂内容は以下のとおりで、入学年度にかかわらず全学部・短期大学部・留学生別科学生に適用されます。

(改定後)休学在籍料 半期 5万円(年間10万円)
(改定前)休学在籍料 半期10万円(年間20万円)



なお、研究科生の休学在籍料については従前のとおりです。
 休学在籍料 半期2.5万円(年間5万円)


高校生やその保護者など、先端理工学部を進学先のひとつとして検討いただくために特に受験生目線で開設している特設サイト『センタンLab』。

このたび、「レッツ・センタン!〜先輩が語る先端理工学部のリアル〜」と題して新たなページを設けました。

様々な数字を切り口にテーマを設け、先輩たちのリアルなホンネを通して先端理工の学びを紹介します。

<リンクは以下>
【前編】 学びのプログラムR-Gap
【後編】 通学時間女子学生の比率卒業後の進路

また「学びの流れ」として、入学前から卒業後までのイメージできる新たなリンク集のページも設けています。

<リンクは以下>
学びの流れ


先輩たちがリアルに語っています


龍谷大学付属 平安高等学校・中学校 図書館長 鎌田 善弘先生

 

 文学部開講科目「読書と豊かな人間性」は、司書教諭の資格取得課程の必修科目であり、児童生徒の発達段階に応じた読書教育の理念と方法について扱っています。履修している学生は、学校図書館を教育に活用する要としての司書教諭を目指して学んでいます。

 

 2023年12月26日(火)には、授業の総括として龍谷大学付属 平安高等学校・中学校の図書館を見学しました。今年度は、新校舎建築最中でお忙しいところ、平安高等学校・中学校のご理解のもと、本学高大連携推進室および文学部の協力で実施することができました。

 

 図書館長の鎌田先生が、図書館の利活用について具体例を交えながら詳しくご説明くださいました。勉強や部活動で忙しい生徒に図書館からどのように働きかけていくのか、京都府私立学校図書館協議会司書部会発行の「中高生におすすめする司書のイチオシ本 2023年版」を実例としてお示しくださり、読書が生徒のこれからの人生に与える影響や教員としての指導など、将来本学の学生が司書教諭になった時のアドバイスを含め、読書教育に関するさまざまな取り組みについて多岐にわたり話してくださいました。

 

 また中学・高校生の在学中の学びだけでなく、本学へ進学する「プログレスコース」のための課題図書を図書館に所蔵し、生徒が自由に読める環境を整えておられます。

 

 参加した学生は、図書館の管理の仕方、授業で利用する教材について、蔵書資料の傾向や読書記録など熱心に質問していました。実際の学校図書館を見学できたことで、学んだことの振り返りとして勉強になった、という感想が多く見られました。

 



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【コミュニティマネジメント学科】前期の履修登録について

    &nbsp; 前期履修登録の関連スケジュールについて &nbsp; &nbsp; &nbsp; 【履修登録完了までのプロセス】 履修登録期間にすることを説明します。 期間中の日程ごとに確認すべきことを示していますので、 各機関ごとに注意事項を確認しながら手続きを進めてください。 &nbsp; &nbsp; 1.前期の成績を確認してみましょう。 【3/22(月)Web成績照会オープン】 ポータルサイト&rdquo;成績照会&rdquo;から前期の成績が確認できます。 年次ごとに確認開始時間が異なるので、注意してください。 &nbsp...

  • 2023年度新入生オリエンテーションを実施【法学部】

    法学部新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。 2023年4月1日(土)国立京都国際会館において、2023(令和5)年度入学式が挙行され、411名の法学部生がご入学されました。 4月2日(日)より、新入生のオリエンテーションを実施しています。 履修に関する説明会や、1年生前期に開講される「基礎演習」のクラス会が開催され、担当教員とクラスサポーターを中心に、新入生同士の交流を深めることを目的としたグループワークを行いました。 クラスサポーター制度とは、2年生以上の法学部生がレポート等の課題への取り組み方、学生生活...

  • 「災害廃棄物管理ガイドブック」の無料公開ページが拡大

    環境生態工学課程の 奥田 哲士 教授 と 水原 詞治 講師 が執筆を担当した「災害廃棄物管理ガイドブック-平時からみんなで学び,備える-」が、令和6年能登半島地震をうけ災害関連情報として2024年3月末日まで無償公開されています。 詳細は以下のサイトをご覧ください(外部リンク) https://www.asakura.co.jp/info_detail.php?code=161

  • GARC Webinar Series No.3 開催  「コロナ禍の最前線に立つフィリピン人看護師の現状と課題」開催 【グローバル・アフェアーズ研究センター】

    第3回ウェビナー報告 龍谷大学グローバルアフェアーズ研究センター 第3回ウェブセミナー 「コロナ禍の最前線に立つフィリピン 人看護師の現状と課題」 日時:2020年10月2日(金) 15:00 – 17:00(日本時間) 報告者: Jean Encinas-Franco (フィリピン大学ディリマン校) Daisy Monica Poliquit (看護師、フィリピン大学付属公立病院) Kate Cauilan (EPA看護師、滋賀県) 討論者: Maruja M. B. Asis (スカラブリニ移民研究センター) 安里和晃(京都大学) Jocelyn Celero(フィリピン大学ディリマン校) コーディネーター: Ma. Rein...

  • 立命館アジア太平洋大学次期学長 出口治明氏が入澤学長を表敬訪問【学長室】

    12月15日(金)ライフネット生命保険株式会社創業者の出口治明氏が入澤学長を表敬訪問されました。 出口氏は、2018年1月に立命館アジア太平洋大(APU)の次期学長に就任することとなっており、今回、入澤学長と大学の組織運営について意見交換を行いました。 出口氏は2017年9月11日に発行された本学の広報誌「龍谷」の巻頭特集にて入澤学長と対談を行っています。対談の中では、日本の将来のために大学にはいいリーダーを育ててほしい。いいリーダーになるためには、たくさん人に会い、たくさん本を読み、いろんな所に行って見聞を...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • 入試直前対策講座(枚方会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 17:30~17:50 入試説明 18:00~19:00 英語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。

  • お逮夜法要

    お逮夜法要 講師 名誉教授・元短期大学部教授 加藤 博史 先生

  • 2018年度 龍谷大学国際社会文化研究所・淑徳大学アジア国際社会福祉研究所共同研究シンポジウム開催事業のお知らせ

    龍谷大学国際社会文化研究所は、淑徳大学アジア国際社会福祉研究所と共同で下記のとおりシンポジウム「アジアの仏教ソーシャルワーク~日本が忘れてきたもの~」を開催します。 社会福祉の領域では、近年、ソーシャルワークのグローバル定義という新方向が示され、これまでの西洋中心の定義から、「地域性」が重視されるようになりました。そして、いわゆる西洋型のソーシャルワークとは異なる、アジアの文化や伝統に根差したソーシャルワークの在り方について、現在、日本仏教社会福祉学会や淑徳大学(文部科学省私立大学戦略的研究基...

  • 入試直前対策講座(京都会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->