Need Help?

News

ニュース

2018.06.13

【掲載情報】フランスの日刊紙『Libération(リベラシオン)』に赤池教授コメントが掲載【犯罪学研究センター】

松山刑務所からの受刑者脱走事件に見る、日本の刑事施設の今

「塀のない刑務所」「開放的施設」として知られる松山刑務所大井造船作業場(愛媛県今治市)から受刑者の平尾龍磨容疑者が逃走した事件に関連して、赤池 一将(本学法学部教授・犯罪学研究センター 教育部門長)が、フランスの日刊紙『Libération(リベラシオン)』の取材を受けました。

【『Libération(リベラシオン)』web記事はこちら】
http://www.liberation.fr/planete/2018/06/05/au-japon-la-cavale-du-prisonnier-qui-voulait-etre-enferme_1656785


『Libération(リベラシオン)』2018/6/5付ニュースより

『Libération(リベラシオン)』2018/6/5付ニュースより


2018年6月5日付の記事では、【逃走した受刑者は、塀の中にいることを望んでいた】というタイトルが掲げられ、松山刑務所からの受刑者逃走事件が日本に与えた影響の大きさ、そして本事件を受けて日本政府は受刑者の処遇を見直す可能性があると報じています。


赤池 一将(本学法学部教授・犯罪学研究センター 教育部門長)

赤池 一将(本学法学部教授・犯罪学研究センター 教育部門長)


*以下、記事より赤池教授コメント箇所を中心に一部紹介します。
------------------------------------------
«Les prisons ouvertes correspondent à la semi-liberté répandue en France, où les détenus travaillent le jour et dorment le soir en cellule, précise Kazumasa Akaike, spécialiste des établissements pénitentiaires à l’université Ryukoku de Kyoto. Elles rassemblent au Japon 1 % des détenus, qui ont des profils idéaux et sont soigneusement choisis.» Entre 2011 à 2016, la prison Matsuyama n’a eu que 6,9  % de récidivistes à la sortie, ce qui est nettement inférieur à la moyenne nationale de 41,4  %. «Ces prisons pourraient toutefois accueillir le double de détenus, reprend le chercheur. Notre système pénitentiaire est très en retard. Un traitement classique des peines est privilégié, avec des prisons fermées et une discipline sévère. Ce caractère sécuritaire de la société japonaise est très gênant.»

Tatsumo Hirao, qui a commis un menu larcin et une cavale plutôt héroïque, affirme s’être évadé parce qu’il était «dégoûté» des relations humaines. Il évoluait dans des pièces non verrouillées, travaillait sur un chantier naval avec d’autres employés. Mais il souffrait de se sentir trop surveillé par ses congénères auxquels il aurait préféré, dit-il, la compagnie… des quatre murs d’une cellule.
------------------------------------------
【「開放的施設とは、フランスで半自由として知られるものに相応しており、昼間、受刑者は外で働き、夜は居室で寝ます」刑事施設の専門家である京都・龍谷大学の赤池一将教授は説明する。「日本では開放的施設に1%の受刑者が収容されています。彼らは申し分のない経歴を持ち、注意深く選ばれるのです」2011年から2016年の間、松山刑務所から出所した者のうち再犯者は6.9%に過ぎず、日本全体の平均である41.4%を大きく下回っている。赤池教授は続けて「こうした刑務所には、定員の半分程度しか収容されていません。私たちの刑務所システムは極めて遅れたものです。伝統的な刑務所の処遇は、閉鎖された施設と厳しい規律によって支配されています。この日本社会の保安重視の性格は極めて窮屈なものなのです」】

【ささいな盗みと英雄的とも言うべき逃走をなしとげたタツマ・ヒラオは、逃走の理由を人間関係に「うんざりした」からであると述べている。彼は鍵のかかっていない部屋に進級し、他の労働者と共に造船所で働いていた。しかし、同僚からの眼差しに息苦しさを感じた彼は、居室の中で四方を壁で囲まれる方が良いと考えたのである】
------------------------------------------


龍谷大学犯罪学研究センター(Criminology Research Center)では、今後も多様な研究活動を通じて、犯罪予防と対人支援を基軸とする「龍谷・犯罪学」を構築し、日本国内だけでなく、広く世界に海外にアピールしていきます。


翻訳協力:相澤 育郎(犯罪学研究センター嘱託研究員)