2019.01.09
大学院アジア・アジア・アフリカ総合研究プログラム 2018年度研究フォーラム
開催日時 | 2019年01月21日 13:15 ~ 2019年01月21日 17:15 |
---|---|
開催場所 | 龍谷大学深草キャンパス和顔館B106教室 |
お問い合わせ | 教学部 075-645-7891 |
大学院アジア・アフリカ総合研究プログラムでは、下記のとおり、研究フォーラムを
開催いたします。
本フォーラムは、オープンなフォーラムですので、広く学生、教員及び一般の皆様に
ご参加いただけましたらと存じます。
皆様のご来場をお待ちしております。
◆大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム 2018年度研究フォーラム
日時 1月21日(月)13:15-17:15
場所 龍谷大学深草キャンパス和顔館B106教室
第1部
13:15 GPAASフィールド調査報告、研究計画報告:5名
1) 髙橋 大和(国際文化学研究科)「ペルシア絨毯生産における都市との関係性と
工房の活動について -20世紀以降のイスファハーンを中心に-」
2)内田 拓巳 (経済学研究科)「ラオスにおける初等教育の普及を妨げる要因分析」
3)ツォイ オーリガ(国際文化学研究科)「極東から見たロシアン・アイデンティテ
ィー形成の実態 」
4) 楊 方昊 (国際文化学研究科)「唐墓壁画の研究 -胡人文化を中心にして-」
5) 湧川 知子(国際文化学研究科)「真如苑、霊友会における「苦」と信仰」
第2部 「アジア・アフリカ地域研究を通して見えてくるもの」
15:15 趣旨説明 濱中 新吾(龍谷大学法学研究科)
15:20 講演1) 岩田 拓夫(立命館大学国際関係学部 教授)
「変わりゆくアジアとアフリカの関係」
16:00 講演2) 伊賀 司(京都大学東南アジア地域研究研究所 連携講師)
「性的マイノリティから東南アジアの民主化の現時点を考える」
16:40 コメント1)外山 文子(京都大学東南アジア地域研究研究所 連携講師)
16:50 コメント2)斎藤 文彦(龍谷大学国際文化学研究科)