2022.07.02
「入門ゼミ」(資源生物科学科)にて講演会を実施~性フェロモンを用いた害虫防除~
2022年7月1日(金)1講時、資源生物科学科「入門ゼミ」にて、元信越化学工業 千葉大学園芸学部 非常勤講師 望月 文昭 様をお招きし、「性フェロモンを用いた害虫防除」をテーマにご講演いただきました。
昆虫記で有名なファーブルのお話から始まり、フェロモンの定義(生物体内で作られた化学物質が体外にでて、同種の他個体に何らかの作用を及ぼす物質)を説明していただきました。続いて、害虫防除に性フェロモンを利用する例として、発生予察法、大量誘殺法、交信攪乱法などについて具体例を挙げながら紹介があり、最後に、農薬メーカーの研究職に求められることとして、自身の体験も踏まえ分かりやすく説明していただきました。
学生達からは、「フェロモンに興味がわきました」、「フェロモンについては高校で習ったが、害虫防除に使われていることは知らなかった」、「卒業後の進路について考えるきっかけになりました」、などの感想が寄せられました。
望月氏は、楽しかったので来年も講演に来たいとのことでした。


