2022.07.27
体験型デジタルアート制作・展示に取り組む龍谷大学生が滋賀県立美術館で「星空」をテーマに子どもから大人まで楽しめる展示を開催<8/3(水)- 8/5(金)滋賀県立美術館1階 ラボスペースにて>
【本件のポイント】
- 子どもから大人まで楽しめる「星空」をテーマとしたインタラクティブコンテンツを美術館(入場料の必要ない場所)で展示
- 龍谷大学先端理工学部の学生たちが今年度から始まった、自発的な発想で調査・研究活動を行う「プロジェクトリサーチ」の取組を学外へ発信
【本件の概要】
このたび、龍谷大学先端理工学部の学生たちが体験型デジタルアート制作・展示に取り組み、滋賀県立美術館協力のもと同館内のラボスペースにて「星空」をテーマにインタラクティブコンテンツの展示を開催します。
メイン作品は、空想的なVR体験が出来る「汽車に乗って宇宙と空へ旅に出掛けよう」。その他、HMD(頭部装着ディスプレイ)を装着せず、現実での人の動きを外部センサーが捉え、仮想空間へ反映させる臨場感あふれる映像体験もできます。
子どもから大人まで気軽に楽しむことができるデジタルコンテンツを多数展示予定です。入場料が必要ない場所にて展示しますので、是非この機会にVRを体験してみてください。
先端理工学部では、3年次第2クォーターと夏期休業を合わせた約3ヶ月間(3年次の6月中旬~9月上旬)を、主体的に活動できる期間「R-Gap」として設定しています。この期間に学生たちは主体性や課題解決能力を養うことを目的に、自発的な発想で調査・研究活動を行う「プロジェクトリサーチ」に取り組んでいます。今回は、この活動の一環で展示を実施します。
1 日時 2022年8月3日(水)~ 5日(金) 9時30分~17時00分
2 場所 滋賀県立美術館 1階 ラボスペース(滋賀県大津市瀬田南大萱町1740−1)
3 出展内容 テーマ 「星空」
・空想的なVR体験が出来る
「汽車に乗って宇宙と空へ旅に出掛けよう」
・人の動きと連動するプロジェクションマッピング
「星空の散歩」 等
4 その他 龍谷大学先端理工学部「R-Gap」の詳細はこちら(https://www.rikou.ryukoku.ac.jp/rgap/)から

問い合わせ先:
龍谷大学 先端理工学部教務課 Tel 077-543-7400 E-Mail rikou@ad.ryukoku.ac.jp