2022.08.25
夏休み子ども理科実験・工作教室を開催
2022年8月8日(月)・9日(火)に瀬田キャンパスにおいて、「夏休み子ども理科実験・工作教室」を開催しました。
本講座は、小学生を対象に“科学のおもしろさ”や“ものづくりの楽しさ”を知ってもらうことを目的に、龍谷エクステンションセンター(REC)と先端理工学部が、大津商工会議所(共催)、大津市(後援)と連携して開催しました。
先端理工学部の教員と学生が講師を務め、身近な題材をテーマにした講座から本格的な実験ができる講座まで、全9講座を開講しました。2022年度の開講講座は以下のとおりです。
【教室一覧】
◆自分だけのオリジナルけしゴムをつくろう!
◆牛乳パックでハガキをつくろう!
◆光で、メロディを楽しもう!~電子オルゴールの作製~
◆ペットボトルでLEDランタンを作ろう!
◆ビーズで多面体の宝石を作ろう!~算数を使って立体アートキーホルダーを作ろう~
◆銅板からすてきなアート作品を作ろう!
◆身近なものを利用してキレイな水づくりに挑戦!
◆水と油を利用して物を分ける実験をしてみよう!
◆アルミニウム板を使ったオリジナルスタンプを作ろう!
本講座はRECの生涯学習事業の一環として例年開催していましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、今年度は3年ぶりの開催となりました。なお感染対策のため、規模を縮小しての開催となりましたが、2日間で延べ150人を超える小学生の皆様にご参加いただきました。
参加いただいた小学生からは、「今回と違う実験にも参加したい」、「身近にできる化学反応の実験をしてみたい」、「プログラミングやVRの勉強、実験がしたい」、「パソコンの中を見てみたい」など今後の学習意欲につながった感想が多くありました。また保護者からは「(子どもの)より理科への興味が深まった」、「大学という普段来られない場所で体験でき、将来のことを考えるきっかけになった」などのご意見をいただきました。
また、今年度は、今年4月に瀬田キャンパスにオープンした最新施設「STEAMコモンズ」の見学も実施し、皆様に本学の施設を体感していただきました。あわせて、STEAMコモンズの機器を用いて作製した記念品(龍大ロゴ入りキーホルダー)もプレゼントしました。
当日の様子は、以下のとおり放映されました。
◆NHK 滋賀放送局
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20220809/2060011271.html
◆ZTVコミュニティチャンネル(おうみ!かわら版 滋賀放送局)
https://www.ztv.co.jp/z_town/oumi3/80921
関連サイト
■「2022年度夏休み子ども理科実験・工作教室」
https://rec.seta.ryukoku.ac.jp/lifelong/pdf/ss-flyer.pdf
■龍谷大学先端理工学部特設サイト
https://sentan.rikou.ryukoku.ac.jp/
■龍谷大学 STEAMコモンズ
https://steam.ryukoku.ac.jp/

記念品(龍大ロゴ入りキーホルダー)